2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 社会インフラ政策 1 交通関係 以下について、安全確保のための改善・対策等を図ること。また、市では解決できない課題については、関係機関への対応を図ること。 ③ 国道1号線、同45号線及び茅ヶ崎駅周辺を中心に慢性的な交通渋滞が発生しているため、引き続き渋滞緩和策を講じること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 社会インフラ政策 1 交通関係 以下について、安全確保のための改善・対策等を図ること。また、市では解決できない課題については、関係機関への対応を図ること。 ② 【松浪地区】松浪小学校前の学園通りの道路についてスピードを出して走行する車両が多く危険である。美住町8-7付近の交差点での事故も多く、子どもの通行も多いことから有効な対策を講じること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 社会インフラ政策 1 交通関係 以下について、安全確保のための改善・対策等を図ること。また、市では解決できない課題については、関係機関への対応を図ること。 ① 【赤羽根地区】新湘南バイパス下の交差点 松風台入口と赤羽根は、上下線分離式信号機に変更となったが、側道と直交する道路の渋滞が発生している。引き続きの渋滞緩和策を行うこと。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 社会インフラ政策 2.環境及びその他政策関係 以下の要望について、改善・対応などを図ること。また、市では解決できない課題については、関係機関への対応を図ること。 ④ 藤沢駅地下道や湘南台駅地下アートスクエアについては、利用者(市民等)が安心して利用できるよう、衛生状態の確保等に向けた継続的な対応を図ること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 社会インフラ政策 2.環境及びその他政策関係 以下の要望について、改善・対応などを図ること。また、市では解決できない課題については、関係機関への対応を図ること。 ③ 今後見込まれる学校施設の再編、統廃合、建て替え等の検討にあたっては、地域及び利用者の声や将来見込まれる地域課題への対応が図られるものとすること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 社会インフラ政策 2.環境及びその他政策関係 以下の要望について、改善・対応などを図ること。また、市では解決できない課題については、関係機関への対応を図ること。 ② 市内公園施設の美化について、引き続きの対応を図ること。また、公衆トイレについては、誰もが利用しやすいインクルーシブなものへの改善を進めること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 社会インフラ政策 2.環境及びその他政策関係 以下の要望について、改善・対応などを図ること。また、市では解決できない課題については、関係機関への対応を図ること。 ① 喫煙者・嫌煙者が共存できる街づくりに向け、引き続き喫煙所におけるルール・マナーの徹底に向けた具体的な取り組みを行うこと。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 社会インフラ政策 1.交通関係 以下について、安全確保のための改善・対策などを図ること。また、市では解決できない課題については、関係機関への対応を図ること。 ⑨ JR東海道線の通勤通学時間帯の混雑緩和及びコロナ禍で密を避ける意味合いでも15両編成の増車などの対応を図るよう、引き続きJR東日本に要請すること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 社会インフラ政策 1.交通関係 以下について、安全確保のための改善・対策などを図ること。また、市では解決できない課題については、関係機関への対応を図ること。 ⑧ 明治市民センター前交差点について、通学路として使用する児童をはじめ横断者が多く渋滞の一因となっている。歩車分離式への変更を検討すること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 社会インフラ政策 1.交通関係 以下について、安全確保のための改善・対策などを図ること。また、市では解決できない課題については、関係機関への対応を図ること。 ⑦ 柄沢公園西側の車道について、道路の劣化が進んでいるため、補修等の対応を図ること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 社会インフラ政策 1.交通関係 以下について、安全確保のための改善・対策などを図ること。また、市では解決できない課題については、関係機関への対応を図ること。 ⑥ 藤沢駅南口駅前広場の再整備にあたっては、バス等の事業者と大型バスの車両特性などを踏まえた十分な協議を行い、利用者、事業者双方にとって、利用がしやすく安全なレイアウトとすること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 社会インフラ政策 1.交通関係 以下について、安全確保のための改善・対策などを図ること。また、市では解決できない課題については、関係機関への対応を図ること。 ⑤ 新川名橋交差点藤沢駅方面について、新川名橋上は直進レーンと左折レーンに分かれているが、左折レーンから直進する車両が多く見受けられ、直進レーン走行車両との接触の危険性がある。レーンのカラーリングなどにより、視覚的に把握ができるよう改善を図ること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 社会インフラ政策 1.交通関係 以下について、安全確保のための改善・対策などを図ること。また、市では解決できない課題については、関係機関への対応を図ること。 ④ 小塚地下道からみどりの園方面へ左折する際の横断歩道手前に複数の標識等があり、歩行者等の視認がしづらい。視認性の確保に向けた対応を図ること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 社会インフラ政策 1.交通関係 以下について、安全確保のための改善・対策などを図ること。また、市では解決できない課題については、関係機関への対応を図ること。 ③ 藤沢333号線(図部分)について、歩行者及び自転車の斜め横断が多く非常に危険。藤沢652号線に出る車が並んでいると、対向車からは挙動が見えず事故の恐れがある。具体的な注意喚起等により、横断の抑制につながる対策を講じること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 社会インフラ政策 1.交通関係 以下について、安全確保のための改善・対策などを図ること。また、市では解決できない課題については、関係機関への対応を図ること。 ② 湘南台3丁目交差点から桐原工業団地に向かう歩道について、自転車の往来も多く接触等の危険を感じる。自転車専用道路の設置など、歩行帯区分を進めること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 社会インフラ政策 1.交通関係 以下について、安全確保のための改善・対策などを図ること。また、市では解決できない課題については、関係機関への対応を図ること。 ① 湘南台2丁目交差点から六会小学校方面へ登り、つき当たり一時停止のあるT字路で右側を確認するカーブミラーの設置はあるものの、左側を確認するミラーがない。学校や学童など、児童が利用する施設も近く、歩行児童も多いため、事故防止に向け、カーブミラーを設置すること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 小田原・足柄地域連合 社会インフラ政策 4.御殿場線の利便性向上について、この間の要請や努力によって交通系ICカード(TOICA)の利用エリアが拡充され、御殿場線(下曽我~足柄間)もサービスが開始されている。ただし、全国相互利用サービスは可能となっているが(JR東海エリアであっても、SUICA、PASMO等の利用は可能)、地域間またぎでのICカードの利用については、引き続き不可能となっている。観光客の利便性向上に向けて、国府津駅~下曽我駅への更なる拡大も含め、JR東日本とJR東海の乗り換え相互利用サービス拡充をはかるため、引き続き国土交通省をはじめJR東海ならびにJR東日本にシステム改修を強く働きかけること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 小田原・足柄地域連合 社会インフラ政策 3.交通のシビル・ミニマム(生活基盤最低保障基準)維持の観点から、子どもの通学や高齢者の通院など、生活に必要不可欠な地域公共交通の維持・確保に対する各種支援施策を拡充させること。特に山間部などに関しては、地域振興と一体となった維持対策をすすめること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 小田原・足柄地域連合 社会インフラ政策 2.近年、大規模な自然災害により人命にかかわる災害が頻繁に発生している。避難勧告と避難指示が一本化されたことに伴い、各行政の個別避難計画作成に向けて、県との支援協定の締結など地方自治体間の連携をさらに促進すること。あわせてICTの活用により情報通信手段の確保や情報提供のあり方など、情報の発信や収集に関わる総合的な取り組みを推進し、市民・町民の自主的避難能力を向上させること。 また、住民や企業に対し今後想定される大規模災害に備えた避難訓練や防災教育等の啓発活動を強めること。また、学校教育における防災教育や避難訓練の充実を図り、避難対策等を徹底すること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 小田原・足柄地域連合 社会インフラ政策 1.既存の社会インフラの維持管理にあたっては、安全対策の観点から、維持管理用ロボットの導入、IT技術の活用などにより、設備の破損や事故の未然防止をはかること。また、上下水道、橋、道路、標識など社会的インフラの維持と長寿命化・老朽化対策を行なうとともに、将来の人口減少の推移に応じて、持続性・安定性を担保すると共に優先順位をつけて整備すること。