2022【2023年度に向けた要求と提言】 相模原地域連合 社会インフラ政策 (6)市民や市内で働く労働者の利便性向上のため、鉄道・バスなど、公共交通を軸にした交通機関・基盤の整備を行い、関係機関に要請を行うこと。特に次の項目については、重点的に推進すること。 ⑤市内鉄道駅での定時発車による経済流通の安定性確保、そして安全面向上による安心のまちづくりのため、市内鉄道各駅への「ホームドア」「駅ホーム拡幅と拡張」の措置実施を「相模原市鉄道駅ホームドア等整備事業補助金」を活用するなどして鉄道事業者と早期に進めること。なお、設置にあたっては乗降客数だけではなく、駅での人身事故発生状況等も踏まえ、ホーム転落事故防止の観点からも検討を進めること。*すでに設置済みの駅(JR橋本駅等)、および設置の発表がある駅(相模大野駅等)は除きます。 <「社会インフラ:交通関係(公共交通機関/鉄道)」に関連する要求> 鉄道については次の事項について事業者と調整をはかり早期実現に努力すること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 相模原地域連合 社会インフラ政策 (6)市民や市内で働く労働者の利便性向上のため、鉄道・バスなど、公共交通を軸にした交通機関・基盤の整備を行い、関係機関に要請を行うこと。特に次の項目については、重点的に推進すること。 ④市内における渋滞緩和および踏切事故防止のため、地域や国、鉄道各社と連携のもと主要道路・駅周辺などの主要踏切における立体交差化を行った各鉄道路線の踏切削減を行うこと。なお、踏切道改良促進法に基づき、国から指定された市内5か所の「改良すべき踏切」については、費用対効果優先ではなく、市民の安全を優先することを念頭に置き国や鉄道事業者と連携し早急に対策工事を行い完了させること。 以下についてはそれぞれ対策工事進捗を確認し、報告本要求の回答に記載するとともに、対象地域への広報を行うこと。 ・相模原市緑区:JR横浜線、大山街道/相原高校前通 ・中央区:JR横浜線、小山/すすきの氷川、JR横浜線小原/宮上横山 ・南区:小田急電鉄小田原線、小田急相模原1号/新戸翠ヶ丘、 ・小田急電鉄江ノ島線、相模大野6号/東林間 <「社会インフラ:交通関係(公共交通機関/鉄道)」に関連する要求> 鉄道については次の事項について事業者と調整をはかり早期実現に努力すること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 相模原地域連合 社会インフラ政策 (6)市民や市内で働く労働者の利便性向上のため、鉄道・バスなど、公共交通を軸にした交通機関・基盤の整備を行い、関係機関に要請を行うこと。特に次の項目については、重点的に推進すること。 ③市内に7つの駅を置く市民の重要な鉄道交通のひとつである、JR相模線の輸送サービス向上による利便性確保のため、当面の輸送力・増発等のダイヤ強化に向けた市内各駅構内における複線化(行違いのための施設)の早期実施が、複線用敷地確保が容易な一部区間からでもスタートできるよう、国や東日本旅客鉄道株式会社への要請を強化すること。 <「社会インフラ:交通関係(公共交通機関/鉄道)」に関連する要求> 鉄道については次の事項について事業者と調整をはかり早期実現に努力すること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 相模原地域連合 社会インフラ政策 (6)市民や市内で働く労働者の利便性向上のため、鉄道・バスなど、公共交通を軸にした交通機関・基盤の整備を行い、関係機関に要請を行うこと。特に次の項目については、重点的に推進すること。 ②JR横浜線の通勤・通学時間帯での連結車両10両化実現と快速電車の設定、複数駅での複々線化(行 違いのための設備設置)の実施による、利便性、輸送力強化の実現に向けた改善については、具体的な実現への「利用状況における数値」を東日本旅客鉄道株式会社に確認し、市民一体となった取り組みを進めること。 <「社会インフラ:交通関係(公共交通機関/鉄道)」に関連する要求> 鉄道については次の事項について事業者と調整をはかり早期実現に努力すること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 相模原地域連合 社会インフラ政策 (6)市民や市内で働く労働者の利便性向上のため、鉄道・バスなど、公共交通を軸にした交通機関・基盤の整備を行い、関係機関に要請を行うこと。特に次の項目については、重点的に推進すること。 ①市民および市内勤労者の利便性向上と鉄道利用による環境改善のため、小田急多摩線の相模原市への延伸(早期乗り入れ実現(唐木田駅から相模原市内駅への実施)について、具体的な計画を市民に提示すること。なお、スケジュールについては鉄道会社および近隣市、地域関係団体などと連携して「建設費精査」「収支採算性」など、現在の課題を解決して計画を推進し、早期に公開すること。 <「社会インフラ:交通関係(公共交通機関/鉄道)」に関連する要求> 鉄道については次の事項について事業者と調整をはかり早期実現に努力すること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 相模原地域連合 社会インフラ政策 (5)自転車運転に関連し、男女問わず運転マナーが悪く、特に大人の自転車運転の交通ルールが守れていない状態が散見されることから、企業等に依頼し自転車講習の実施などを行うよう検討すること。 <「社会インフラ:社会制度」に関連する要求>
2022【2023年度に向けた要求と提言】 相模原地域連合 社会インフラ政策 (4)自転車運転に関連し、利用者に対しヘルメット購入の費用やTSマーク加入費用の助成を他市の助成取り組みなどを参考にし、安全向上のために取り組むこと。 <「社会インフラ:社会制度」に関連する要求>
2022【2023年度に向けた要求と提言】 相模原地域連合 社会インフラ政策 (3)「相模原市自転車活用推進計画」に基づき、計画の基本目標である「安全で快適な歩行者・自転車通行環境の構築」をめざして自転車が走行しやすい道路の市街地での更なる拡充と、車道路側帯を利用した自転車道に対する安全対策(道路標示だけではなく車道と自転車道境界へのラバーポール設置等)を行うこと。また、路側帯を利用した自転車道路の危険個所や事故多発箇所については、早急な対策を行うこと。 なお、自転車損害賠償保険加入促進については、目標値として令和8年に自転車所有市民の100%が自転車損害賠償保険加入ということとなっているが、現在の自転車損害賠償保険加入率を把握・公表したうえで、具体的な推進策を実行し、市民の意識向上・企業(社員)への教育強化など含め、安心、安全への対策に取り組むこと。 <「社会インフラ:社会制度」に関連する要求>
2022【2023年度に向けた要求と提言】 相模原地域連合 社会インフラ政策 (2)高齢化や中山間地域での生活交通手段維持確保とともに、CO2削減や現在相模原市がおかれている中山間地域を中心としたバスやタクシーの生活交通手段維持確保路線における赤字対策の一環として期待できる「貨客混載輸送」の取り組みを、相模原市として「貨客混載輸送」の許可申請をする等を行い、民間企業(バス・タクシー会社)と協議し、市民の生活向上へ向けて進めていくこと。 <「社会インフラ:社会制度」に関連する要求>
2022【2023年度に向けた要求と提言】 相模原地域連合 社会インフラ政策 (1)市内道路維持管理における、中央線や外側線の管理については、各道路所管の交通管理者における連携を強化し、市内全域における定期的な巡回点検・補修を適切に進めること。特に横断歩道や停止線等の道路標示の補修については、市民生活に直結する箇所であることから、修繕必要箇所については優先して補修を行うこと。 なお、現在多くの市内横断歩道や停止線等については、昨年度提言させていただいた状況から変化が無く、補修が必要と推測される個所が多数散見されるが、管理者側から見て、どのレベルが「補修必要なし」なのか、どのレベルが「補修必要」なのか、市民感覚と異なることも想定されることから、に対して広報等で伝えていき、道路標示の修繕を行って、市民の安全・安心につなげていくこと。 <「社会インフラ:社会制度」に関連する要求>
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 社会インフラ政策 2.環境及びその他政策関係 以下の要望について、改善・対応等を図ること。また、町では解決できない課題については、関係機関への対応を図ること。 ③ 旭丘中学校周辺の登下校範囲及び、宮山駅(相模線)からグランド東側(旧:稲葉酒店)で街灯の増設を行うこと。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 社会インフラ政策 2.環境及びその他政策関係 以下の要望について、改善・対応等を図ること。また、町では解決できない課題については、関係機関への対応を図ること。 ② ゴミ出しマナーの向上に向け、ごみと資源物の正しい分け方・出し方の 冊子について多言語での対応とすること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 社会インフラ政策 2.環境及びその他政策関係 以下の要望について、改善・対応等を図ること。また、町では解決できない課題については、関係機関への対応を図ること。 ① 寒川駅北口のベンチ周辺での喫煙への対応が十分でなく、依然として「ポイ捨て」が散見される。誰もが利用しやすく、きれいな駅前の実現に向けて、喫煙禁止エリアを明確にする、喫煙所を整備するなど具体的な対策を講じること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 社会インフラ政策 1.交通関係 以下について、安全確保のための改善・対策等を図ること。また、町では解決できない課題については、関係機関への対応を図ること。 ⑥ 春から夏にかけて圏央道高架下道路・側道に草が生い茂り、道路にはみ出す状況が生じている。草木を避け、センターラインを越える車も見られることから定期的な除草を行うこと。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 社会インフラ政策 1.交通関係 以下について、安全確保のための改善・対策等を図ること。また、町では解決できない課題については、関係機関への対応を図ること。 ⑤ 県道46号線について、自転車専用レーンを設けること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 社会インフラ政策 1.交通関係 以下について、安全確保のための改善・対策等を図ること。また、町では解決できない課題については、関係機関への対応を図ること。 ④ 寒川町一之宮5丁目10−32付近 神川橋から来る合流地点、カーブミラーがなく合流時に危険を感じる。 また、夏時期になると中央部の雑草が生い茂り、より見えにくくなることがある。 カーブミラーの設置及び分離帯の定期的な除草による対応を図ること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 社会インフラ政策 1.交通関係 以下について、安全確保のための改善・対策等を図ること。また、町では解決できない課題については、関係機関への対応を図ること。 ③ 寒川町倉見1456付近 JX 金属社員寮前 横断歩道が消えかかっている。当地点は旭ヶ丘小学校の通学路となっているため、早期の対応を図ること。また、倉見地区は大型トラックの通行量も多いため、各横断歩道の点検を行うこと。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 社会インフラ政策 1.交通関係 以下について、安全確保のための改善・対策等を図ること。また、町では解決できない課題については、関係機関への対応を図ること。 ② 寒川町倉見1456 付近 JX 金属社員寮前 降雨時の排水状況が悪く広範囲にわたり、水たまりが残る。 水たまりを避け、自転車の車道にはみ出して走行することが散見されるため、排水の改善等の対策を図ること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 社会インフラ政策 1.交通関係 以下について、安全確保のための改善・対策等を図ること。また、町では解決できない課題については、関係機関への対応を図ること。 ① 新仲通り商店街については、降雨時の排水状況が悪く車両通行時、歩行者に水がかかるため、排水の改善等の対策を図ること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 社会インフラ政策 2 環境及びその他政策関係 以下の要望について、改善・対応等を図ること。また、市では解決できない課題については、関係機関への対応を図ること。 ⑥ 学校における児童・生徒及び教職員の熱中症対策、学習環境整備に向け、特別教室の空調設備設置を早急に進めること。