2022【2023年度に向けた要求と提言】 横浜地域連合 社会インフラ政策 Ⅳ 取り締まり・規制に関するもの 神奈川区 宝町2番地 (日産自動車 横浜工場前の産業道路) 2車線の道路であるが、1車線は朝、日中トラックの違法駐車が多いため、渋滞や事故の原因となっている。 <要求内容> 駐車違反の取り締まりを強化していただきたい。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 横浜地域連合 社会インフラ政策 Ⅳ 取り締まり・規制に関するもの 鶴見区 潮田公園前道路 潮田公園前の自転車専用道路に多数の車が違法駐車されており自転車通行の妨げとなっている。自転車は車道にはみ出して走行しなければならず危険である。 <要求内容> 駐車違反の取り締まりを強化していただきたい。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 横浜地域連合 社会インフラ政策 Ⅲ 自転車(走行等)に関するもの 市内全域 子どもを乗せて自転車(電動自転車)を運転している保護者の危険運転が多く見られる。歩道車道共に歩行者や車の動向を気にせずに走行している。 <要求内容> 子どもを乗せて自転車(電動自転車)を運転する保護者を対象に安全運転の講習会を行うなど、安全に対する意識、子どもの命を守る自覚などの啓発活動を進めていただきたい。現在、講習会を行っているのであれば、更に範囲や回数を増やしていただきたい。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 横浜地域連合 社会インフラ政策 Ⅱ 道路標識・標示に関するもの 都筑区 鴨池大橋付近(鴨池大橋の歩道から横断歩道に出る箇所) 見通しが悪く危険(鴨池大橋からの歩行者が側道を横断する直前まで橋の壁があるため、側道を横断歩道に向かって走行する車から見えにくい)。側道の横断歩道前の注意喚起ペイントが消えている。横断歩道手前のダイヤマークと“速度おとせ” のペイントが薄れている、または消えている。 <要求内容> ダイヤマーク、速度おとせ、横断歩道手前の歩行者用の注意喚起ペイントの塗り直しをお願いしたい。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 横浜地域連合 社会インフラ政策 Ⅱ 道路標識・標示に関するもの 都筑区 荏田南1-1付近(図19) 三叉路の交差点では右左折直進する車両も多いが、見通しが悪く危険である。 <要求内容> 一時停止のラインと横断歩道の標示が薄くなっているので、事故防止のため補修していただきたい。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 横浜地域連合 社会インフラ政策 Ⅱ 道路標識・標示に関するもの 港北区 新羽町2621 ヤマト運輸横 交差点 スクールゾーン ヤマト運輸横の交差点はスクールゾーンだが、横断歩道の標示が薄くなっている。 <要求内容> 事故防止のため、注意喚起も含めて白線の引き直しをお願いしたい。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 横浜地域連合 社会インフラ政策 Ⅱ 道路標識・標示に関するもの 港北区 新吉田町3137 新田小学校入口 スクールゾーン 新田小学校入口のT字路はスクールゾーンだが、横断歩道の標示が薄くなっている。 <要求内容> 事故防止のため、注意喚起も含めて白線の引き直しをお願いしたい。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 横浜地域連合 社会インフラ政策 Ⅱ 道路標識・標示に関するもの 旭区 希望ヶ丘駅南口 希望ヶ丘駅南口駅前広場は、朝夕の通勤時間帯で送迎の車両間やゼブラゾーンを歩行者が横断し、車両も通行するため危険な状況となっている。また、路線バスも通行するため、送迎の一般車両が運行の支障となることも見られる。 <要求内容> 送迎の一般車両が運行の支障にならないよう注視し、通行車両の交通整理や歩行者の横断誘導などに対して、取り締まりをお願いしたい。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 横浜地域連合 社会インフラ政策 Ⅱ 道路標識・標示に関するもの 金沢区 金沢文庫第二踏切周辺 国道16号方面へ向かう車両が踏切遮断器まで進行して停止すると、16号方面から踏切を越えてきた大型車両が右折できない。そのため踏切内で立ち往生し、大きな事故につながる危険性がある。 <要求内容> 踏切手前での停止線の追加や、停車禁止帯の路面標示など、踏切事故の防止策をご検討いただきたい。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 横浜地域連合 社会インフラ政策 Ⅱ 道路標識・標示に関するもの 金沢区 金沢文庫第二踏切周辺 国道16号方面から通行する車の殆どが踏切を通過直後道なりに右に曲がる。路面の中央線も消えかけている原因もあり、車線を気にせず三方から自転車がこの交差点に進入してきて危険である。車の運転手の注意は踏切通過に重きを置いているので、その直後の自転車出現に危険を感じている。 <要求内容> 消えかけている路面の中央線を引き直し、加えてほとんどの車両が右折するので、右に曲がる車線を追加していただきたい。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 横浜地域連合 社会インフラ政策 Ⅱ 道路標識・標示に関するもの 保土ケ谷区 狩場町303-62交差点 狩場町303-62番地の狩場郵便局前の交差点は、瀬戸ヶ谷小学校の通学路となっており、多くの児童が横断する。 国道1号線への抜け道となっており交通量も多く、直線道路のためにスピードを落さず通過する車も少なくない。2021年11月には、児童が下校時に乗用車にひかれて大けがする交通事故が起きたが、その後交差点に事故防止等の対策がとられた様子もない。 <要求内容> カーブミラーの設置、注意標識の大型化、電柱等への注意喚起表示、アスファルト舗装の色分けによる交差点の視認性の向上など、何らかの事故防止対策を検討していただきたい。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 横浜地域連合 社会インフラ政策 Ⅱ 道路標識・標示に関するもの 保土ケ谷区 狩場町303-361交差点 狩場町303-361番地の交差点は、瀬戸ヶ谷小学校のスクールゾーンとなっており、通学の児童が横断する。この交差点はどの方向も道路の見通しが悪く、車両通行時に左右安全確認を行うには、交差点内に侵入しないと困難な状況である。 <要求内容> カーブミラーの設置、注意標識の大型化、電柱等への注意喚起表示、アスファルト舗装の色分けによる交差点の視認性の向上など、何らかの事故防止対策を検討していただきたい。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 横浜地域連合 社会インフラ政策 Ⅱ 道路標識・標示に関するもの 鶴見区 弁天町 産業道路弁天町交差点 川崎方面から横浜方面へ向かう場合、交差点の先は4車線となるが、路側から2車線は直進の誘導線が表示されている。 しかし、4車線あっても路側には駐車車両が多く、さらに鶴見線陸橋を越えるため中央2車線へ車線変更する車両が大多数であり、交差点内で車線変更するため、誘導線に沿って直進する車と錯綜するなど危険な状況となっている。 <要求内容> 交差点の路面表示(誘導線)などの見直しや、駐車車両の取り締まりの強化をお願いしたい。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 横浜地域連合 社会インフラ政策 Ⅰ 信号に関するもの 緑区 中山町1142−1 付近 速度抑制のために交互通行できないようにポールが置かれたが、休日救急診療所入り口交差点が赤信号で前が詰まっているにもかかわらず前進し、対向車が通れなくなることが多い。 <要求内容> 休日救急診療所入り口の信号機と連動する信号機を設置するなど、対策をお願いしたい。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 横浜地域連合 社会インフラ政策 Ⅰ 信号に関するもの 港北区 新羽町「新田小学校入口」交差点 この交差点に繋がる道路は歩道がない、または狭い歩道しかない状態である。そのため、信号待ちの歩行者が待機する場所が狭い。大型者を含む自動車の通行量が多い交差点であり、歩行者にとっては危険である。 <要求内容> 歩行者用信号をスクランブル交差点にし、斜めに渡れるようにすることで待機する時間が少なくなるようにしていただきたい。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 横浜地域連合 社会インフラ政策 Ⅰ 信号に関するもの 金沢区 京急金沢文庫駅西口周辺 「アピタ」の駐車場出口が矢印の一方通行道路に合流となっている。先の横断歩道は歩行者が多いため、時間帯にもよるが車がなかなか出て行けずに一方通行道路に車の渋滞が出来てしまっている。 <要求内容> 横断歩道に信号を設置していただきたい。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 横浜地域連合 社会インフラ政策 Ⅰ 信号に関するもの 金沢区 京急金沢文庫駅西口周辺 横断歩道の信号が2分割されており、青になるタイミングがずれているため、中央分離帯で信号待ちの時間が発生する。 <要求内容> 2分割されている横断歩道信号のタイミングを揃えていただきたい。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 横浜地域連合 社会インフラ政策 Ⅰ 信号に関するもの 港南区 港南土木入口交差点(図8) 野庭方面から環状2号方向に右折する車が多く上永谷駅方向に直進できず渋滞を招いている。 <要求内容> 歩車分離信号、または時差式信号に調整していただきたい。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 横浜地域連合 社会インフラ政策 Ⅰ 信号に関するもの 港南区 上大岡西1-1付近交差点 鎌倉街道下り(鎌倉方面)とオフィスタワー方向からの交差点では時間帯によってタワー方面からの車が数台しか交差点を通過できず渋滞を招いている。 <要求内容> 完全な歩車分離にするか、信号のタイミングを調整していただきたい。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 横浜地域連合 社会インフラ政策 Ⅰ 信号に関するもの 磯子区 磯子2丁目 磯子旧道入口交差点 磯子旧道の交通量が増え、特に夕方の帰宅時間帯は当該交差点を通行する車両が多く、途切れないため、根岸方面から汐見台・岡村方面へ右折する車の渋滞が発生している。 <要求内容> 根岸方面から汐見台・岡村方面へ右折するための矢印信号を設置するか、または時差式としていただきたい。