2024【2025年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 教育・人権・平和政策 ①厚木基地における航空機騒音に対し、早急に対策を講じるよう、政府等関係機関に引き続き働きかけること。 (ア)夜間離着陸訓練については行わないよう、引き続き政府等関係機関に働きかけること。 (イ)航空機騒音等に対する騒音測定結果について、更なる周知を図るとともに、その解消に向けた取り組みを強化すること。あわせて、防音窓やNHK受信料減免区域拡大に向け、政府等関係機関に対する働きかけを強化すること。 「要求の趣旨」 (2)平和関連施策の推進、充実を図ること。
2024【2025年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 教育・人権・平和政策 (1)子どもたちの個性を尊重し、一人ひとりを大切にした教育を進めること。また、様々な教育環境の整備を進めること。 ⑦外国につながる子ども達が増加しており、義務教育への就学、高等学校への進学、就労、それぞれの段階で言語や生活習慣の相違等様々なことに起因する困難が生じ、結果として教育格差・生活格差が生じている。外国につながる子どもとその家族を地域の中で孤立させず、保護者も含めた必要なサポート体制が取られるよう施策を展開すること。
2024【2025年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 教育・人権・平和政策 (1)子どもたちの個性を尊重し、一人ひとりを大切にした教育を進めること。また、様々な教育環境の整備を進めること。 ⑥学校規模の適正化に向けては、学校・地域・保護者の意見を十分に踏まえた中で、統廃合や学校の新設、通学区域の見直しを進めること。
2024【2025年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 教育・人権・平和政策 (1)子どもたちの個性を尊重し、一人ひとりを大切にした教育を進めること。また、様々な教育環境の整備を進めること。 ⑤経済格差が教育機会の格差とならぬよう、援助が必要なすべての家庭に就学援助制度を適用すること。また、自治体で実施する給付型の奨学金導入や拡大と財源の確保を図ること。
2024【2025年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 教育・人権・平和政策 (1)子どもたちの個性を尊重し、一人ひとりを大切にした教育を進めること。また、様々な教育環境の整備を進めること。 ④障害者権利条約の理念に基づき、障がいの有無にかかわらず、ともに学び・ともに育つ「インクルーシブ教育」の実践を進めるとともに、それに見合った教育条件整備を図ること。また、保護者の希望に添った就学相談・就学支援を行うこと。
2024【2025年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 教育・人権・平和政策 (1)子どもたちの個性を尊重し、一人ひとりを大切にした教育を進めること。また、様々な教育環境の整備を進めること。 ③支援員や介助員の増員、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカー、ICT支援員の全校配置を図ること。また、スクール・サポート・スタッフの全校配置を継続し、さらなる配置時間の拡充を県に求めること。
2024【2025年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 教育・人権・平和政策 (1)子どもたちの個性を尊重し、一人ひとりを大切にした教育を進めること。また、様々な教育環境の整備を進めること。 ②教育費の保護者負担を軽減するため、学校配当予算の増額を図ること。
2024【2025年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 教育・人権・平和政策 (1)子どもたちの個性を尊重し、一人ひとりを大切にした教育を進めること。また、様々な教育環境の整備を進めること。 ①教職員の未配置問題を解決するための具体的な施策を講じること。
2024【2025年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 福祉・社会保障政策 (2)地域の福祉・医療施策について、強化・充実を図ること。 ⑦持続可能な医療提供体制の確保・整備に向け、公立病院をはじめとする医療機関の体制強化を図るとともに、従事者の過重労働の解消やメンタルヘルス対策などの労働安全衛生対策を強化すること。
2024【2025年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 福祉・社会保障政策 (2)地域の福祉・医療施策について、強化・充実を図ること。 ⑥居場所づくりとしての包括的な支援対策としての「子ども食堂」の有用性と運営実態に鑑み、運営に係る継続的な支援を行うこと。
2024【2025年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 福祉・社会保障政策 (2)地域の福祉・医療施策について、強化・充実を図ること。 ⑤地域のフードバンク団体の基盤強化に向け、支援策を講じるとともに、食品関連事業者と連携を図り、地域に根付いたフードバンク団体の開設と活性化を促すこと。また家庭での食品ロスを削減するため、住民の意識や社会機運の醸成が図れるよう関係機関と連携し、啓発活動をすすめること。
2024【2025年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 福祉・社会保障政策 (2)地域の福祉・医療施策について、強化・充実を図ること。 ④ヤングケアラーに対する支援は、ヤングケアラーとしての時期が自立的に生きる基礎を培い、人間として基本的な資質を養う重要な時期であることを鑑み、適切な教育の機会を確保し、かつ、心身の健やかな成長および発達、ならびにその自立が図られるよう、地域の「こども家庭センター」が有効活用される支援策を講じること。
2024【2025年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 福祉・社会保障政策 (2)地域の福祉・医療施策について、強化・充実を図ること。 ③働きながら介護を行う労働者が、地域の支援機関と連携し、無理なく仕事と介護の両立が図ることができるよう、必要な方々に伝わる周知広報を図ること。
2024【2025年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 福祉・社会保障政策 (2)地域の福祉・医療施策について、強化・充実を図ること。 ②特別養護老人ホームへの入所待機者の解消に向け、施設の増加を図ること。あわせて、そこに働く介護従事職員の育成・確保に向けた対策を講じること。
2024【2025年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 福祉・社会保障政策 (2)地域の福祉・医療施策について、強化・充実を図ること。 ①「地域包括ケアシステム」の確立にあたり、地域における高齢者・障がい者・子ども・子育て中の親を見守ることができる、ボランティアや町内会・自治会など、地域ネットワーク活動の充実を図ること。あわせて、コミュニティソーシャルワーカーの活用など、行政・関係機関や団体と連携した生活・相談支援の拡充を図ること。
2024【2025年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 福祉・社会保障政策 (1)子育て支援策について、強化・充実を図ること。 ⑥病児および病後児保育実施施設の拡充を図り、保育の地域間格差をなくすこと。すでに事業を実施している施設に対し、必要な支援を継続するとともに、未実施の自治体については利用者ニーズの把握を行うこと。
2024【2025年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 福祉・社会保障政策 (1)子育て支援策について、強化・充実を図ること。 ⑤放課後児童クラブについて、希望するすべての児童が入所できるように拡充を図るとともに、ニーズに応じた良質なサービスの拡充を推進すること。あわせて、安全性の確保に向け、有資格支援員の増員を図ること。
2024【2025年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 福祉・社会保障政策 (1)子育て支援策について、強化・充実を図ること。 ④保護者、子ども、従事者の安心・安全のため、官民を問わず保育所の必要な施設改修を早急に進めるとともに、子どもの状況・特性に応じた人員配置を行うこと。また、法人立保育所に対してはその助成を行うこと。
2024【2025年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 (1)子育て支援策について、強化・充実を図ること。 ②社会問題化している「保育士不足」の解消に向け、処遇改善およびキャリアアップ支援など質の向上も含めた独自の対策を講じることともに、ICTの活用支援などにより業務負荷軽減に向けた取り組みを進めること。