要求
(3)
「相模原駅周辺地区(全体)のまちづくり」については、人口減少・超高齢化社会にも対応し、市内各区に中心的な商業地形成をするまちづくりを目ざした、購買側(市民)と事業者(商業施設)が、利用しやすく、環境を改善するスマートエネルギー設備が整った「コンパクトスマートシティ+ネットワーク」を、相模総合補給廠の一部返還地を生かした魅力あるまちづくりとして推進すること。
回答
相模原駅周辺地区(全体)のまちづくりにつきましては、橋本駅周辺地区及び相模大野駅周辺地区と同様に、都市の中心として、商業・業務、学術・文化、居住、情報、娯楽、行政などの高次都市機能を複合的に備えた「中心商業地」として位置付け、商業地の形成に取り組んでおります。今後も、高次都市機能の維持・誘導を図るとともに、地区の特性を生かしたまちづくりを進め、市内外の多くの人が集いにぎわう拠点の形成に努めてまいります。
このうち、相模総合補給廠一部返還地のまちづくりを優先的に取り組むこととしており、そのまちづくりコンセプト「多様な交流が新たな価値をうみだすライフ×イノベーションシティ」に基づき、現在は、脱炭素に係る先端的な技術を柔軟に取り入れていくことなどを含めて、土地利用計画の検討を進めており、令和7年夏頃の策定を目指しております。こうした相模総合補給廠一部返還地における新市街地の形成が、相模原駅周辺地区全体の発展の起点となるよう、引き続き、検討を深めてまいります。
(環境経済局、都市建設局)
年度
要求
(3)
「相模原駅周辺地区(全体)のまちづくり」については、人口減少・超高齢化社会にも対応し、市内各区に中心的な商業地形成をするまちづくりを目ざした、購買側(市民)と事業者(商業施設)が、利用しやすく、環境を改善するスマートエネルギー設備が整った「コンパクトスマートシティ+ネットワーク」を、相模総合補給廠の一部返還地を生かした魅力あるまちづくりとして推進すること。
回答
相模原駅周辺地区(全体)のまちづくりにつきましては、橋本駅周辺地区及び相模大野駅周辺地区と同様に、都市の中心として、商業・業務、学術・文化、居住、情報、娯楽、行政などの高次都市機能を複合的に備えた「中心商業地」として位置付け、商業地の形成に取り組んでおります。今後も、高次都市機能の維持・誘導を図るとともに、地区の特性を生かしたまちづくりを進め、市内外の多くの人が集いにぎわう拠点の形成に努めてまいります。
このうち、相模総合補給廠一部返還地のまちづくりを優先的に取り組むこととしており、そのまちづくりコンセプト「多様な交流が新たな価値をうみだすライフ×イノベーションシティ」に基づき、現在は、脱炭素に係る先端的な技術を柔軟に取り入れていくことなどを含めて、土地利用計画の検討を進めており、令和7年夏頃の策定を目指しております。こうした相模総合補給廠一部返還地における新市街地の形成が、相模原駅周辺地区全体の発展の起点となるよう、引き続き、検討を深めてまいります。
(環境経済局、都市建設局)
© 2023-2024 連合神奈川