要求

④ 公契約における公正労働の確保は、地域で働く者の適正な労働条件の確保などディーセント・ワークの実現を促すとともに、その大部分を受注する地元の中小企業における適正な価格転嫁のための環境整備を促進するために重要な取り組みである。市は、すでに公契約条例を制定している自治体における取り組み状況の把握、賃金実態調査の継続、データの蓄積等を進め、条例制定の必要性を検証し、公契約条例の制定に向け取り組みを推進すること。

 

【要求の趣旨】
7.ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)の確保に向けた取り組み。
働く環境を著しく阻害し、生産性を低下させるカスタマーハラスメントを防止し、働く人を守りながら消費者にも優しい社会をつくる取り組み、また、取引に占める公共調達の位置と役割を再認識し、コストの価格転嫁に対応する公共調達のあり方を求める取り組み。

回答

【平塚市】
公契約条例を制定することは一定の意義があるものと認識していますが、地方自治体が個々に条例制定した場合、自治体ごとの労働報酬の下限額や業務基準の設定、報告方法の不統一など多くの課題があることから、県域又は広域的な地域での制定が必要と考えています。本市としては、国や神奈川県に対して継続的に公契約条例の検討に向けた政策誘導について要望をしています。また、公正取引委員会では「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」を策定し、発注者として採るべき行動を示しており、現時点では、指針に基づき現行の入札契約制度を運用することで、労働条件等の改善を図っていきたいと考えています。引き続き、国や神奈川県、近隣自治体の動向を注視しながら検討をしていきます。
なお、賃金実態調査については、本市独自での調査は実施していませんが、神奈川県で実施している賃金実態調査の結果を参考に、必要に応じて契約制度の見直しに反映していきたいと考えています。
≪事務担当は契約検査課契約担当≫

 

 

【秦野市】
賃金・労働条件の実態把握については、県が実施する賃金実態調査の結果を注視しているほか、公契約条例の広域での取組を県に要望しています。
≪総務部≫

 

【二宮町】
公契約条例については、国による法整備や基本方針を打ち出すことが先と考えています。
自治体内で検討を進める場合、制度の地域間差が生じる可能性があるので、すでに公契約条例を制定している県や県下の自治体の情報を収集するとともに、課題等の整理に努めていきます。

 

【大磯町】
公契約条例の制定については、県内市町村の制定状況を踏まえた中で、適宜検討してまいります。

年度
2024_西湘地域連合_行財政政策_7-④

年度

要求

④ 公契約における公正労働の確保は、地域で働く者の適正な労働条件の確保などディーセント・ワークの実現を促すとともに、その大部分を受注する地元の中小企業における適正な価格転嫁のための環境整備を促進するために重要な取り組みである。市は、すでに公契約条例を制定している自治体における取り組み状況の把握、賃金実態調査の継続、データの蓄積等を進め、条例制定の必要性を検証し、公契約条例の制定に向け取り組みを推進すること。

 

【要求の趣旨】
7.ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)の確保に向けた取り組み。
働く環境を著しく阻害し、生産性を低下させるカスタマーハラスメントを防止し、働く人を守りながら消費者にも優しい社会をつくる取り組み、また、取引に占める公共調達の位置と役割を再認識し、コストの価格転嫁に対応する公共調達のあり方を求める取り組み。

回答

【平塚市】
公契約条例を制定することは一定の意義があるものと認識していますが、地方自治体が個々に条例制定した場合、自治体ごとの労働報酬の下限額や業務基準の設定、報告方法の不統一など多くの課題があることから、県域又は広域的な地域での制定が必要と考えています。本市としては、国や神奈川県に対して継続的に公契約条例の検討に向けた政策誘導について要望をしています。また、公正取引委員会では「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」を策定し、発注者として採るべき行動を示しており、現時点では、指針に基づき現行の入札契約制度を運用することで、労働条件等の改善を図っていきたいと考えています。引き続き、国や神奈川県、近隣自治体の動向を注視しながら検討をしていきます。
なお、賃金実態調査については、本市独自での調査は実施していませんが、神奈川県で実施している賃金実態調査の結果を参考に、必要に応じて契約制度の見直しに反映していきたいと考えています。
≪事務担当は契約検査課契約担当≫

 

 

【秦野市】
賃金・労働条件の実態把握については、県が実施する賃金実態調査の結果を注視しているほか、公契約条例の広域での取組を県に要望しています。
≪総務部≫

 

【二宮町】
公契約条例については、国による法整備や基本方針を打ち出すことが先と考えています。
自治体内で検討を進める場合、制度の地域間差が生じる可能性があるので、すでに公契約条例を制定している県や県下の自治体の情報を収集するとともに、課題等の整理に努めていきます。

 

【大磯町】
公契約条例の制定については、県内市町村の制定状況を踏まえた中で、適宜検討してまいります。