要求
⑦ 生活の変化に応じた多様な働き方の選択を可能にするとともに、適正な処遇・労働条件の確保と、女性の能力発揮の促進をはかれるよう環境を整備すること。
【要求の趣旨】
2.DXやGXの進展により起こり得る、産業・経済・社会の変化に対応する取り組み
デジタル技術導入による産業の構造転換、またグリーン技術による新たな雇用への移行が、経済の停滞や失業を伴うことなくスムーズに行われるための取り組み。
回答
【平塚市】
多様な働き方、適正な処遇、労働条件の確保については、国において関係法令が整備され、周知が行われています。本市においては、仕事と育児の両立のため雇用環境整備を行う企業に子育て支援企業応援奨励金を交付し、国の両立支援等助成金の利用につなげています。
女性の能力発揮については、女性が生活と仕事を自由に自己起点でデザインしていく「ウーマンネットワークプログラム」を継続実施することで、自身の価値観に合った自己実現に結びつく支援を行っていきます。
≪事務担当は産業振興課企業支援・労政担当、産業活性化担当≫
【秦野市】
当市では、出産や育児、介護等で仕事を離れた女性が、円滑に職場に復帰又は再就職ができるよう、専門カウンセラーによるマンツーマンの就職支援カウンセリングに女性優先の日を設けています。また、ハローワーク松田と連携して、子育て世帯就職相談会を開催し、子育てとの両立に理解のある企業の求人情報の提供や、子どもの預け先など、保育コンシェルジュによる相談窓口を設け、生活の変化に応じた多様な働き方の支援に努めています。
≪環境産業部≫
【伊勢原市】
当市では、労働局と連携した「女性のための再就職支援セミナー」を開催し、女性の 就労促進に取り組んでいます。
引き続き、労働局等の関係機関と連携を図りながら就労促進及び環境整備に努めていきます。
≪商工観光課≫
国や神奈川県から提供される女性活躍推進に関するパンフレットの配架や関係機関の講演会周知等により、女性の就労促進に努めていきます。
≪人権・広聴相談課≫
【二宮町】
令和 5 年度に国や県の計画を上位計画として策定した「ジェンダー平等プラン~第 3次二宮町男女共同参画計画~」では、あらゆる分野へのジェンダー平等の促進を重点目標とし、施策の中の働く場におけるジェンダー平等を推進するため、情報提供や周知を行い、女性の能力発揮の促進を図ります。労働者が働きやすい環境整備が 図れるよう、商工会などを通じ、企業への周知に努めていきます。
【大磯町】
関係機関と連携し、支援策を引き続き検討してまいります。
年度
要求
⑦ 生活の変化に応じた多様な働き方の選択を可能にするとともに、適正な処遇・労働条件の確保と、女性の能力発揮の促進をはかれるよう環境を整備すること。
【要求の趣旨】
2.DXやGXの進展により起こり得る、産業・経済・社会の変化に対応する取り組み
デジタル技術導入による産業の構造転換、またグリーン技術による新たな雇用への移行が、経済の停滞や失業を伴うことなくスムーズに行われるための取り組み。
回答
【平塚市】
多様な働き方、適正な処遇、労働条件の確保については、国において関係法令が整備され、周知が行われています。本市においては、仕事と育児の両立のため雇用環境整備を行う企業に子育て支援企業応援奨励金を交付し、国の両立支援等助成金の利用につなげています。
女性の能力発揮については、女性が生活と仕事を自由に自己起点でデザインしていく「ウーマンネットワークプログラム」を継続実施することで、自身の価値観に合った自己実現に結びつく支援を行っていきます。
≪事務担当は産業振興課企業支援・労政担当、産業活性化担当≫
【秦野市】
当市では、出産や育児、介護等で仕事を離れた女性が、円滑に職場に復帰又は再就職ができるよう、専門カウンセラーによるマンツーマンの就職支援カウンセリングに女性優先の日を設けています。また、ハローワーク松田と連携して、子育て世帯就職相談会を開催し、子育てとの両立に理解のある企業の求人情報の提供や、子どもの預け先など、保育コンシェルジュによる相談窓口を設け、生活の変化に応じた多様な働き方の支援に努めています。
≪環境産業部≫
【伊勢原市】
当市では、労働局と連携した「女性のための再就職支援セミナー」を開催し、女性の 就労促進に取り組んでいます。
引き続き、労働局等の関係機関と連携を図りながら就労促進及び環境整備に努めていきます。
≪商工観光課≫
国や神奈川県から提供される女性活躍推進に関するパンフレットの配架や関係機関の講演会周知等により、女性の就労促進に努めていきます。
≪人権・広聴相談課≫
【二宮町】
令和 5 年度に国や県の計画を上位計画として策定した「ジェンダー平等プラン~第 3次二宮町男女共同参画計画~」では、あらゆる分野へのジェンダー平等の促進を重点目標とし、施策の中の働く場におけるジェンダー平等を推進するため、情報提供や周知を行い、女性の能力発揮の促進を図ります。労働者が働きやすい環境整備が 図れるよう、商工会などを通じ、企業への周知に努めていきます。
【大磯町】
関係機関と連携し、支援策を引き続き検討してまいります。
© 2023-2024 連合神奈川