要求

③ 観光資源を有効活用し、新東名の全線開通を見据えた観光PRを積極的に実施すること。また、地域企業とタイアップし企業見学コースを組み込み企業PRの実施と併せ、見学を受け入れた企業に助成を検討すること

 

【要求の趣旨】
2.DXやGXの進展により起こり得る、産業・経済・社会の変化に対応する取り組み
デジタル技術導入による産業の構造転換、またグリーン技術による新たな雇用への移行が、経済の停滞や失業を伴うことなくスムーズに行われるための取り組み。

回答

【平塚市】
本市では、平塚市ならではの文化、歴史、産業などの地域資源を活用し、観光協会などと連携し、観光PRを実施しています。新東名の開通を見据えた観光のPRについては、本市への影響なども含め研究していきます。また、企業PRとしての企業見学コースの設定については、現在、工業と観光との連携を模索しているところであり、実施の可否を含めて検討を予定しています。
≪事務担当は商業観光課観光担当、産業振興課企業支援・労政担当≫

 

【秦野市】
新東名高速道路の全線開通は、観光客の増加を図る絶好の機会であると捉えており、表丹沢を中心とした当市が有する豊かな自然を活用した体験型観光の充実やPRに取り組んでいるところです。今後も市内各所にある観光資源を活用し、更なる誘客に努めていきます。
企業見学施設の設置は、製品のPRや企業イメージの向上のほか、人材の確保など、中・長期の課題解決につながる可能性があり、企業側の利点は大きいと考えます。このため、当市では、令和6年3月に、企業等の立地及び施設再整備の支援に関する条例を改正し、投下資本額が一定額以上で、新たに当市に進出する企業や市内で施設再整備を行う企業が新たに見学施設を設ける場合に、設置費用の一部を助成することとしています。
≪環境産業部≫

 

【伊勢原市】
当市の魅力を効果的に情報発信するとともに、新たな企業誘致策の調査・研究に努めていきます。
≪商工観光課≫

 

【二宮町】
観光情報の発信は継続的に行っています。また、観光に伴う企画連携については、町商工会や工業団地組合等と連携を図っていきます。

 

【大磯町】
近隣自治体や地元の事業者と連携し、地域の賑わい創出に向けた観光施策に取り組んでまいります。

年度
2024_西湘地域連合_経済・産業政策_2-③

年度

要求

③ 観光資源を有効活用し、新東名の全線開通を見据えた観光PRを積極的に実施すること。また、地域企業とタイアップし企業見学コースを組み込み企業PRの実施と併せ、見学を受け入れた企業に助成を検討すること

 

【要求の趣旨】
2.DXやGXの進展により起こり得る、産業・経済・社会の変化に対応する取り組み
デジタル技術導入による産業の構造転換、またグリーン技術による新たな雇用への移行が、経済の停滞や失業を伴うことなくスムーズに行われるための取り組み。

回答

【平塚市】
本市では、平塚市ならではの文化、歴史、産業などの地域資源を活用し、観光協会などと連携し、観光PRを実施しています。新東名の開通を見据えた観光のPRについては、本市への影響なども含め研究していきます。また、企業PRとしての企業見学コースの設定については、現在、工業と観光との連携を模索しているところであり、実施の可否を含めて検討を予定しています。
≪事務担当は商業観光課観光担当、産業振興課企業支援・労政担当≫

 

【秦野市】
新東名高速道路の全線開通は、観光客の増加を図る絶好の機会であると捉えており、表丹沢を中心とした当市が有する豊かな自然を活用した体験型観光の充実やPRに取り組んでいるところです。今後も市内各所にある観光資源を活用し、更なる誘客に努めていきます。
企業見学施設の設置は、製品のPRや企業イメージの向上のほか、人材の確保など、中・長期の課題解決につながる可能性があり、企業側の利点は大きいと考えます。このため、当市では、令和6年3月に、企業等の立地及び施設再整備の支援に関する条例を改正し、投下資本額が一定額以上で、新たに当市に進出する企業や市内で施設再整備を行う企業が新たに見学施設を設ける場合に、設置費用の一部を助成することとしています。
≪環境産業部≫

 

【伊勢原市】
当市の魅力を効果的に情報発信するとともに、新たな企業誘致策の調査・研究に努めていきます。
≪商工観光課≫

 

【二宮町】
観光情報の発信は継続的に行っています。また、観光に伴う企画連携については、町商工会や工業団地組合等と連携を図っていきます。

 

【大磯町】
近隣自治体や地元の事業者と連携し、地域の賑わい創出に向けた観光施策に取り組んでまいります。