要求
5.働き手不足となる状況において、外国籍労働者の増加が見込まれています。外国籍および日本語以外を母語とする子どもたちとその家族を地域の中で孤立させず、保護者も含めた必要なサポート体制が取られるように母語や母国文化の学習機会を保障するなど施策を展開すること。
回答
【綾瀬市】
小学校7校、中学校1校に国際教室を設置し、児童・生徒の母語と日本語に堪能な日本語指導協力者を必要に応じて派遣しております。また、児童・生徒の日本へ適応指導と同時に、母語や母語文化の保持指導も行っておりますが、一層の充実が図れるよう努めてまいります。
(教育指導課)
【海老名市】
母語や母国文化の学習については、外国につながりを持つ児童生徒向けの国際教室での授業において、それぞれの国の言葉や文化を紹介する取り組みや、言語や文化に関する掲示物等を通して理解を深める活動をしております。また、外国語活動・外国語科の学習においても、「外国語を通して、言語やその背景にある文化に対する理解を深める」ことが目標の一つとされているなど、国際教室以外でも多様な国の文化に関して学ぶ機会を設けております。今後も国際教育の一環として、それぞれの母国文化等の相互理解を図ることができるよう、学校にも働きかけていきたいと考えております。
(教育支援課)
市では、外国籍住民の方々に対する取り組みとして、神奈川県及び県内団体と連携し、外国人向け日本語教室を開催しております。また、市の職員向けに研修を実施し、やさしい日本語で外国人に対応する方法を学びました。
また、医療通訳派遣や、国際総合窓口を開設し、英語、中国語、スペイン語で外国人の相談に対応できる日を設け多言語で対応しています。多言語ボランティアによる公共施設等への通訳派遣事業等も行っております。
引き続き、国籍を問わず暮らしやすい街の実現に向け、事業を検討していきたいと考えております。
(市民相談課)
【座間市】
市では、異文化理解を推進するため、他国の料理を紹介するイベントを実施しており、参加者がその国の文化や食生活に係る学びの機会を提供しています。引き続き、住民の異文化理解の推進に努めます。
(人権・男女共同参画課)
現在、外国籍で日本語指導を必要とする児童生徒に対し、国際教室を市内16校(小学校11校・中学校5校)で開設しています。国際教室においては、日本語指導はもとより母語や母国文化も大切にしながら指導を行っています。
(就学支援課)
【大和市】
令和6年度には、小学校18校、中学校7校に国際教室を設置しております。各学校では、母語でのコミュニケーション活動や、母国の文化を学ぶ場を通して、互いの文化を理解しあう活動に取り組んでおります。
(指導室)
年度
要求
5.働き手不足となる状況において、外国籍労働者の増加が見込まれています。外国籍および日本語以外を母語とする子どもたちとその家族を地域の中で孤立させず、保護者も含めた必要なサポート体制が取られるように母語や母国文化の学習機会を保障するなど施策を展開すること。
回答
【綾瀬市】
小学校7校、中学校1校に国際教室を設置し、児童・生徒の母語と日本語に堪能な日本語指導協力者を必要に応じて派遣しております。また、児童・生徒の日本へ適応指導と同時に、母語や母語文化の保持指導も行っておりますが、一層の充実が図れるよう努めてまいります。
(教育指導課)
【海老名市】
母語や母国文化の学習については、外国につながりを持つ児童生徒向けの国際教室での授業において、それぞれの国の言葉や文化を紹介する取り組みや、言語や文化に関する掲示物等を通して理解を深める活動をしております。また、外国語活動・外国語科の学習においても、「外国語を通して、言語やその背景にある文化に対する理解を深める」ことが目標の一つとされているなど、国際教室以外でも多様な国の文化に関して学ぶ機会を設けております。今後も国際教育の一環として、それぞれの母国文化等の相互理解を図ることができるよう、学校にも働きかけていきたいと考えております。
(教育支援課)
市では、外国籍住民の方々に対する取り組みとして、神奈川県及び県内団体と連携し、外国人向け日本語教室を開催しております。また、市の職員向けに研修を実施し、やさしい日本語で外国人に対応する方法を学びました。
また、医療通訳派遣や、国際総合窓口を開設し、英語、中国語、スペイン語で外国人の相談に対応できる日を設け多言語で対応しています。多言語ボランティアによる公共施設等への通訳派遣事業等も行っております。
引き続き、国籍を問わず暮らしやすい街の実現に向け、事業を検討していきたいと考えております。
(市民相談課)
【座間市】
市では、異文化理解を推進するため、他国の料理を紹介するイベントを実施しており、参加者がその国の文化や食生活に係る学びの機会を提供しています。引き続き、住民の異文化理解の推進に努めます。
(人権・男女共同参画課)
現在、外国籍で日本語指導を必要とする児童生徒に対し、国際教室を市内16校(小学校11校・中学校5校)で開設しています。国際教室においては、日本語指導はもとより母語や母国文化も大切にしながら指導を行っています。
(就学支援課)
【大和市】
令和6年度には、小学校18校、中学校7校に国際教室を設置しております。各学校では、母語でのコミュニケーション活動や、母国の文化を学ぶ場を通して、互いの文化を理解しあう活動に取り組んでおります。
(指導室)
© 2023-2024 連合神奈川