要求

4.市内小中学校おける一学級あたりの人数が30人以下になるよう、実現にとりくむこと。

回答

【綾瀬市】

 国により、令和3年度から段階的に行われている小学校の35人以下学級(少人数学級)の状況等を踏まえ、今後の国や県の動向に注視しながら、充実に向けた改善や更なる拡大等に取り組むよう、引き続き国や県に働きかけを行ってまいります。

(学校教育課)

 

【海老名市】

35人以下学級は、県費負担教職員の配当等により必要に応じて実施しております。30人以下学級の実現については、前記4のとおり教職員の充足に努めてまいります。

(就学支援課)

 

【座間市】

35人以下学級が完全に実施できるよう、県に教員加配を継続して要望していますので、現状で御理解ください。                  

(就学支援課)

 

【大和市】

義務教育費国庫負担金制度の維持を図りつつ、教職員配置基準の改善、弾力化及び学級編制の規模の標準を30人規模学級に改正するよう、神奈川県市町村教育長連合会等、様々な機会を通して、国や県に対し要望しております。

(学校教育課)

年度
2024_県中央地域連合_教育・人権・平和政策_6-④

年度

要求

4.市内小中学校おける一学級あたりの人数が30人以下になるよう、実現にとりくむこと。

回答

【綾瀬市】

 国により、令和3年度から段階的に行われている小学校の35人以下学級(少人数学級)の状況等を踏まえ、今後の国や県の動向に注視しながら、充実に向けた改善や更なる拡大等に取り組むよう、引き続き国や県に働きかけを行ってまいります。

(学校教育課)

 

【海老名市】

35人以下学級は、県費負担教職員の配当等により必要に応じて実施しております。30人以下学級の実現については、前記4のとおり教職員の充足に努めてまいります。

(就学支援課)

 

【座間市】

35人以下学級が完全に実施できるよう、県に教員加配を継続して要望していますので、現状で御理解ください。                  

(就学支援課)

 

【大和市】

義務教育費国庫負担金制度の維持を図りつつ、教職員配置基準の改善、弾力化及び学級編制の規模の標準を30人規模学級に改正するよう、神奈川県市町村教育長連合会等、様々な機会を通して、国や県に対し要望しております。

(学校教育課)