要求

<「社会インフラ:防災・防犯」に関連する要求>
<「社会インフラ:防災>
(4)
情報通信技術の進歩と、それに伴う様々なサービスの拡大により、インターネット上には膨大な情報やデータが流通しているが、その中には、事実とは異なる発信が見られ、現在、能登
半島地震においても、多くの偽情報が発信され現場は大変に混乱するなど、復興を阻害する偽情報の拡散防止は喫緊の課題であることから情報連携環境を整備し、リアルタイムでの国と地
方自治体の災害情報共有体制を整備すると同時に、適切な情報分析と迅速な対策を促す気象防災アドバイザーの自治体への配置を支援すること。

回答

国と地方自治体の災害情報共有体制を整備につきましては、令和6年4月に国が運用を開始した「新総合防災情報システム(SOBO-WEB)」について、機会を捉え、自治体との連
携の統一的な運用の構築を要望するとともに、当該システムの利用申請に向けて、庁内での活用方法などを検討してまいります。
気象防災アドバイザーの活用につきましては、他自治体では、風水害などの災害対応にあたりアドバイザーを活用している事例を承知しておりますが、本市では、気象台からの情報のほ
か、日本気象協会の詳細な分析データ等を活用し、対応を図っております。

気象防災アドバイザーにつきましては、気象に限らず、防災分野にも幅広い知見を有していることを踏まえて、平時の防災対策に関する取組への登用など、引き続き、調査研究してまい
ります。
(危機管理局)

年度
2024_相模原地域連合_社会インフラ政策-4

年度

要求

<「社会インフラ:防災・防犯」に関連する要求>
<「社会インフラ:防災>
(4)
情報通信技術の進歩と、それに伴う様々なサービスの拡大により、インターネット上には膨大な情報やデータが流通しているが、その中には、事実とは異なる発信が見られ、現在、能登
半島地震においても、多くの偽情報が発信され現場は大変に混乱するなど、復興を阻害する偽情報の拡散防止は喫緊の課題であることから情報連携環境を整備し、リアルタイムでの国と地
方自治体の災害情報共有体制を整備すると同時に、適切な情報分析と迅速な対策を促す気象防災アドバイザーの自治体への配置を支援すること。

回答

国と地方自治体の災害情報共有体制を整備につきましては、令和6年4月に国が運用を開始した「新総合防災情報システム(SOBO-WEB)」について、機会を捉え、自治体との連
携の統一的な運用の構築を要望するとともに、当該システムの利用申請に向けて、庁内での活用方法などを検討してまいります。
気象防災アドバイザーの活用につきましては、他自治体では、風水害などの災害対応にあたりアドバイザーを活用している事例を承知しておりますが、本市では、気象台からの情報のほ
か、日本気象協会の詳細な分析データ等を活用し、対応を図っております。

気象防災アドバイザーにつきましては、気象に限らず、防災分野にも幅広い知見を有していることを踏まえて、平時の防災対策に関する取組への登用など、引き続き、調査研究してまい
ります。
(危機管理局)