要求

2.環境及びその他政策関係
以下の要望について、改善・対応等を図ること。また、市では解決できない課題については、関係機関への対応を図ること。

 

② 受動喫煙対策として神奈川県内の自治体でも動きが見られている「自治体所有の公園内での原則禁煙」について、現時点における考え方を示すこと。

回答

 受動喫煙対策として、公園内での原則禁煙につきましては、県内の複数の自治体でも取組が進んでおります。本市におきましても、特に、こどもや高齢者など、受動喫煙の影響を受けやすい方々の影響を考慮し、安全な環境を提供するため、また市民全体の健康を守るために、公園での原則禁煙は重要な取組であると認識しております。
 しかしながら、公園は市民が憩い、リラックスする場所であり、多様な利用者が存在するため、すべての公園において一律に原則禁煙を実施することには慎重な対応が必要であると考えております。特に、喫煙をされる方々の利用ニーズや、地域の実情を十分に考慮する必要があります。さらに、地元自治会との合意形成や、禁煙措置を広く周知するための啓発活動の重要性も認識しております。
 そのため、現時点ではすべての公園で一斉に原則禁煙を実施することは難しい状況にありますが、他自治体の取組も参考にしながら、今後も公園利用者が快適に、そして安全に利用できる環境を整備するため、継続して検討を進めてまいります。

(担当課:公園緑地課)

年度
2024_湘南地域連合_茅ヶ崎市に対する要望_2-②

年度

要求

2.環境及びその他政策関係
以下の要望について、改善・対応等を図ること。また、市では解決できない課題については、関係機関への対応を図ること。

 

② 受動喫煙対策として神奈川県内の自治体でも動きが見られている「自治体所有の公園内での原則禁煙」について、現時点における考え方を示すこと。

回答

 受動喫煙対策として、公園内での原則禁煙につきましては、県内の複数の自治体でも取組が進んでおります。本市におきましても、特に、こどもや高齢者など、受動喫煙の影響を受けやすい方々の影響を考慮し、安全な環境を提供するため、また市民全体の健康を守るために、公園での原則禁煙は重要な取組であると認識しております。
 しかしながら、公園は市民が憩い、リラックスする場所であり、多様な利用者が存在するため、すべての公園において一律に原則禁煙を実施することには慎重な対応が必要であると考えております。特に、喫煙をされる方々の利用ニーズや、地域の実情を十分に考慮する必要があります。さらに、地元自治会との合意形成や、禁煙措置を広く周知するための啓発活動の重要性も認識しております。
 そのため、現時点ではすべての公園で一斉に原則禁煙を実施することは難しい状況にありますが、他自治体の取組も参考にしながら、今後も公園利用者が快適に、そして安全に利用できる環境を整備するため、継続して検討を進めてまいります。

(担当課:公園緑地課)