要求
(3)安心・安全のまちづくりを進めること。
①自転車利用に係る安全運転の確保、マナーの向上に向け、「神奈川県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」の遵守について、引き続き、小売事業者および利用者への周知徹底を行うとともに、安全運転教育等啓発活動の強化を図ること。あわせて、昨今利用者が増えている電動キックボードを運転する際の交通ルールの啓発及び運転マナーの向上に向け、関係機関と連携のうえ、対応を図ること。
回答
【藤沢市】
自転車の安全利用については、「神奈川県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」に基づき、ラジオ放送や市のホームページ・広報ふじさわでの周知、自治会・町内会への回覧、各季のキャンペーン活動、交通安全教室や自転車街頭点検など機会を捉えて自転車の交通ルール遵守・マナー向上を幅広く呼びかけています。
加えて、2024年(令和6年)5月に、インターネット上に公開した「神奈川県藤沢市交通事故発生マップ」のページにおいて、自転車損害賠償責任保険等への加入のご案内も新たに行っております。
今後は、幼稚園・保育園に通う子どもの保護者を対象に、自転車ルールを記載したチラシの配布を予定しています。また、新たに自転車商協同組合と連携し、組合加盟店にて自転車ルールブックの配布を行ってまいります。
特定小型原動機付自転車(電動キックボード等)については、ナンバープレート交付時に、電動キックボードを運転する際の交通ルール・マナーについてのチラシを配布し、啓発を行っています。
引き続き、警察や地域団体等と連携し、様々な機会を捉えて交通ルール遵守・マナー向上を呼びかけてまいります。
≪防犯交通安全課≫
【茅ヶ崎市】
自転車の交通ルール・マナーにつきましては、茅ケ崎警察署をはじめ各関係機関等と連携して、各種啓発活動や交通安全教育の実施、さらには、一般財団法人茅ヶ崎地区交通安全協会が制作した交通安全啓発ソングを活用した啓発活動を実施するなど、自転車利用者の交通ルールの遵守と交通マナーの向上に取り組んでいるところです。
特に、令和6年11月1日に施行されました改正道路交通法につきましては、法改正の内容が、自転車「運転中のながらスマホ」と「酒気帯び運転及びほう助」の厳罰化であることを踏まえ、茅ケ崎警察署と連携した取組として、自転車で通学する機会の多い高校生への周知や各学校から生徒の保護者へのメール配信等による周知徹底に取り組んでいるところです。
また、駅周辺の飲食店を訪問し、周知啓発を実施したところです。
電動キックボードも含め、道路交通を取り巻く環境は、日々変化しております。そうした状況も踏まえ、今後も、茅ケ崎警察署等と、より一層の連携を図りながら、交通安全の普及啓発活動に取り組んでまいります。
≪安全対策課≫
【寒川町】
「神奈川県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」における保険加入の義務化に関すること、令和6年11月1日から道路交通法の改正による自転車運転中の罰則強化ついて、町ホームページへの掲載や街頭キャンペーン等を実施して周知を図っているところです。今後も関係機関と連携を図りながら、安全運転教育等啓発活動の強化を進めてまいります。
≪町民安全課≫
年度
要求
(3)安心・安全のまちづくりを進めること。
①自転車利用に係る安全運転の確保、マナーの向上に向け、「神奈川県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」の遵守について、引き続き、小売事業者および利用者への周知徹底を行うとともに、安全運転教育等啓発活動の強化を図ること。あわせて、昨今利用者が増えている電動キックボードを運転する際の交通ルールの啓発及び運転マナーの向上に向け、関係機関と連携のうえ、対応を図ること。
回答
【藤沢市】
自転車の安全利用については、「神奈川県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」に基づき、ラジオ放送や市のホームページ・広報ふじさわでの周知、自治会・町内会への回覧、各季のキャンペーン活動、交通安全教室や自転車街頭点検など機会を捉えて自転車の交通ルール遵守・マナー向上を幅広く呼びかけています。
加えて、2024年(令和6年)5月に、インターネット上に公開した「神奈川県藤沢市交通事故発生マップ」のページにおいて、自転車損害賠償責任保険等への加入のご案内も新たに行っております。
今後は、幼稚園・保育園に通う子どもの保護者を対象に、自転車ルールを記載したチラシの配布を予定しています。また、新たに自転車商協同組合と連携し、組合加盟店にて自転車ルールブックの配布を行ってまいります。
特定小型原動機付自転車(電動キックボード等)については、ナンバープレート交付時に、電動キックボードを運転する際の交通ルール・マナーについてのチラシを配布し、啓発を行っています。
引き続き、警察や地域団体等と連携し、様々な機会を捉えて交通ルール遵守・マナー向上を呼びかけてまいります。
≪防犯交通安全課≫
【茅ヶ崎市】
自転車の交通ルール・マナーにつきましては、茅ケ崎警察署をはじめ各関係機関等と連携して、各種啓発活動や交通安全教育の実施、さらには、一般財団法人茅ヶ崎地区交通安全協会が制作した交通安全啓発ソングを活用した啓発活動を実施するなど、自転車利用者の交通ルールの遵守と交通マナーの向上に取り組んでいるところです。
特に、令和6年11月1日に施行されました改正道路交通法につきましては、法改正の内容が、自転車「運転中のながらスマホ」と「酒気帯び運転及びほう助」の厳罰化であることを踏まえ、茅ケ崎警察署と連携した取組として、自転車で通学する機会の多い高校生への周知や各学校から生徒の保護者へのメール配信等による周知徹底に取り組んでいるところです。
また、駅周辺の飲食店を訪問し、周知啓発を実施したところです。
電動キックボードも含め、道路交通を取り巻く環境は、日々変化しております。そうした状況も踏まえ、今後も、茅ケ崎警察署等と、より一層の連携を図りながら、交通安全の普及啓発活動に取り組んでまいります。
≪安全対策課≫
【寒川町】
「神奈川県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」における保険加入の義務化に関すること、令和6年11月1日から道路交通法の改正による自転車運転中の罰則強化ついて、町ホームページへの掲載や街頭キャンペーン等を実施して周知を図っているところです。今後も関係機関と連携を図りながら、安全運転教育等啓発活動の強化を進めてまいります。
≪町民安全課≫
© 2023-2024 連合神奈川