要求
(2)暮らしやすい、活力あるまちづくりを進めること。
④急速に進むデジタル化に対するデジタルデバイド解消に向け、デジタル活用支援講習会などをはじめとした施策を推進すること。
回答
【藤沢市】
本市では、「誰一人取り残さないデジタル社会」をめざし、全ての市民がデジタルの恩恵を受けることができるよう、デジタルデバイド解消に向けた取組を進めております。市内13地区で実施している「スマホ講座」や「スマホ相談窓口」に加え、自治会・町内会をはじめとする地域団体向けの「出張講座」を実施するなど、誰もが身近な場所でスマートフォンの使い方を学ぶことのできる環境づくりに取り組んでおります。今後につきましても、引き続き、スマートフォンに不慣れで、困りごとや不安を抱えている方に寄り添った施策を推進してまいります。
≪デジタル推進室≫
【茅ヶ崎市】
本市では、デジタル化を推進していくための考え方や行動の基本を示すものとして、令和5年度を始期とする「茅ヶ崎市デジタル化推進方針」を策定いたしました。
方針では、方向性の一つとして「安全・安心なデジタル化」を位置付けており、誰も取り残さないデジタル社会の実現を目指し、取組の一つとしてデジタルデバイド対策を掲げております。
令和5年10月からは、国の「デジタル活用支援推進事業」を活用し、茅ヶ崎市役所本庁舎及び各公民館において「スマートフォン講習会」を開催しており、令和6年度も継続して実施しております。
また、携帯ショップ等で開催しているデジタル活用支援講習会を活用いただけるよう、市ホームページ等において周知啓発を図っております。
今後も、より多くの市民の皆様がデジタル化の恩恵を受けることができるよう、引き続き、人にやさしいデジタル化に努めてまいります。
≪デジタル推進課≫
【寒川町】
デジタルデバイド解消につきましては、総務省デジタル活用支援推進事業等を活用し、初心者向けにスマートフォンの基本的な使い方やメッセージアプリの利用方法など複数の講座でスマートフォン教室を実施しております。来年度以降の実施については、引き続きニーズを把握し検討してまいります。
≪デジタル推進課≫
年度
要求
(2)暮らしやすい、活力あるまちづくりを進めること。
④急速に進むデジタル化に対するデジタルデバイド解消に向け、デジタル活用支援講習会などをはじめとした施策を推進すること。
回答
【藤沢市】
本市では、「誰一人取り残さないデジタル社会」をめざし、全ての市民がデジタルの恩恵を受けることができるよう、デジタルデバイド解消に向けた取組を進めております。市内13地区で実施している「スマホ講座」や「スマホ相談窓口」に加え、自治会・町内会をはじめとする地域団体向けの「出張講座」を実施するなど、誰もが身近な場所でスマートフォンの使い方を学ぶことのできる環境づくりに取り組んでおります。今後につきましても、引き続き、スマートフォンに不慣れで、困りごとや不安を抱えている方に寄り添った施策を推進してまいります。
≪デジタル推進室≫
【茅ヶ崎市】
本市では、デジタル化を推進していくための考え方や行動の基本を示すものとして、令和5年度を始期とする「茅ヶ崎市デジタル化推進方針」を策定いたしました。
方針では、方向性の一つとして「安全・安心なデジタル化」を位置付けており、誰も取り残さないデジタル社会の実現を目指し、取組の一つとしてデジタルデバイド対策を掲げております。
令和5年10月からは、国の「デジタル活用支援推進事業」を活用し、茅ヶ崎市役所本庁舎及び各公民館において「スマートフォン講習会」を開催しており、令和6年度も継続して実施しております。
また、携帯ショップ等で開催しているデジタル活用支援講習会を活用いただけるよう、市ホームページ等において周知啓発を図っております。
今後も、より多くの市民の皆様がデジタル化の恩恵を受けることができるよう、引き続き、人にやさしいデジタル化に努めてまいります。
≪デジタル推進課≫
【寒川町】
デジタルデバイド解消につきましては、総務省デジタル活用支援推進事業等を活用し、初心者向けにスマートフォンの基本的な使い方やメッセージアプリの利用方法など複数の講座でスマートフォン教室を実施しております。来年度以降の実施については、引き続きニーズを把握し検討してまいります。
≪デジタル推進課≫
© 2023-2024 連合神奈川