要求

(1)子どもたちの個性を尊重し、一人ひとりを大切にした教育を進めること。また、様々な教育環境の整備を進めること。
⑤経済格差が教育機会の格差とならぬよう、援助が必要なすべての家庭に就学援助制度を適用すること。また、自治体で実施する給付型の奨学金導入や拡大と財源の確保を図ること。

回答

【藤沢市】
 就学援助の適用にあたりましては、毎年、学校を通じて全ての児童生徒へ申請書類を配布するとともに、市ホームページや広報ふじさわにて就学援助制度の周知に努めております。併せて、学校におきましても新入学説明会や学校だより、学年だより等を活用し重ねて周知を図っているところです。援助が必要なご家庭に漏れなく申請いただけるよう、分かりやすい案内を心掛け、引き続き広く周知を行ってまいります。
 また、奨学金制度につきましては、本市では平成29年度から給付型の奨学金制度を開始しており、2021年(令和3年)4月入学者から奨学金の対象世帯の拡充を図る見直しを行っております。
 財源の確保については、ホームページや広報による情報発信や、各市民センター・図書館・学校等にリーフレットの配布を依頼するなど、教育応援基金への寄附を広く周知しているところであり、引き続き様々な方法により周知に努めてまいります。
≪学務保健課・教育総務課≫

 

【茅ヶ崎市】
 本市では、経済的理由によりこどもが茅ヶ崎市立小・中学校へ就学することが困難な世帯に対して、学校生活でかかる費用の一部を援助しております。「就学援助制度を知らなかった」ということがないように、新入学児童生徒、及び在校生の御家庭全世帯に就学援助の申請書の配布を行い、年度途中には全ての御家庭に「就学援助のお知らせ」を配布し、漏れが生じないよう周知しております。また、令和4年度からは、電子申請の受付開始及び添付書類の簡素化等の見直しを行い、来庁せずにスマートフォン等で申請することが可能となり、利便性の向上を図っています。
 なお、本市には奨学金の制度はございませんが、市教育委員会では、毎年3月に各中学校を経由して、中学校3年生の保護者に神奈川県や法人で行っている高等学校の就学支援を図るための奨学金等の制度案内を配布し、制度の周知を図っております。
 今後におきましても、情報を必要としている方へ必要な情報がしっかりと届くよう周知に努め、すべてのこどもが安心して教育を受けられる環境づくりに尽力してまいります。
≪学務課≫

 

【寒川町】
  就学援助につきましては、認定基準に基づきながら適切な実施に努めているところです。また、給付型奨学金につきましては、町単独では考えておりません。
≪教育政策課≫

年度
2024_湘南地域連合_統一項目_教育・人権・平和政策_(1)-⑤

年度

要求

(1)子どもたちの個性を尊重し、一人ひとりを大切にした教育を進めること。また、様々な教育環境の整備を進めること。
⑤経済格差が教育機会の格差とならぬよう、援助が必要なすべての家庭に就学援助制度を適用すること。また、自治体で実施する給付型の奨学金導入や拡大と財源の確保を図ること。

回答

【藤沢市】
 就学援助の適用にあたりましては、毎年、学校を通じて全ての児童生徒へ申請書類を配布するとともに、市ホームページや広報ふじさわにて就学援助制度の周知に努めております。併せて、学校におきましても新入学説明会や学校だより、学年だより等を活用し重ねて周知を図っているところです。援助が必要なご家庭に漏れなく申請いただけるよう、分かりやすい案内を心掛け、引き続き広く周知を行ってまいります。
 また、奨学金制度につきましては、本市では平成29年度から給付型の奨学金制度を開始しており、2021年(令和3年)4月入学者から奨学金の対象世帯の拡充を図る見直しを行っております。
 財源の確保については、ホームページや広報による情報発信や、各市民センター・図書館・学校等にリーフレットの配布を依頼するなど、教育応援基金への寄附を広く周知しているところであり、引き続き様々な方法により周知に努めてまいります。
≪学務保健課・教育総務課≫

 

【茅ヶ崎市】
 本市では、経済的理由によりこどもが茅ヶ崎市立小・中学校へ就学することが困難な世帯に対して、学校生活でかかる費用の一部を援助しております。「就学援助制度を知らなかった」ということがないように、新入学児童生徒、及び在校生の御家庭全世帯に就学援助の申請書の配布を行い、年度途中には全ての御家庭に「就学援助のお知らせ」を配布し、漏れが生じないよう周知しております。また、令和4年度からは、電子申請の受付開始及び添付書類の簡素化等の見直しを行い、来庁せずにスマートフォン等で申請することが可能となり、利便性の向上を図っています。
 なお、本市には奨学金の制度はございませんが、市教育委員会では、毎年3月に各中学校を経由して、中学校3年生の保護者に神奈川県や法人で行っている高等学校の就学支援を図るための奨学金等の制度案内を配布し、制度の周知を図っております。
 今後におきましても、情報を必要としている方へ必要な情報がしっかりと届くよう周知に努め、すべてのこどもが安心して教育を受けられる環境づくりに尽力してまいります。
≪学務課≫

 

【寒川町】
  就学援助につきましては、認定基準に基づきながら適切な実施に努めているところです。また、給付型奨学金につきましては、町単独では考えておりません。
≪教育政策課≫