要求

(2) 脱プラスチック社会の推進
① 「かわさきプラスチック循環プロジェクト(かわプラ)」を設立して市民・事業者・行政の協働による取組を連携して推進していると聞いているが、具体的な取り組みを報告すること。

回答

本市では、令和4年に市民・事業者・行政が連携したプラスチック循環の推進に向けて、「かわさきプラスチック循環プロジェクト(かわプラ)」を設立し、様々な取組を推進しています。

令和6年度の具体的な取組については、味の素株式会社とキユーピー株式会社、アミタ株式会社と連携して、イトーヨーカドー溝ノ口店において、使用済みマヨネーズボトル回収の実証実験やピジョン株式会社をはじめとした哺乳器ブランドオーナー6社と連携して、市内7区役所において哺乳器回収の実証実験などの取組を実施しております。

今後についても、これらの取組などを通して更なるプラスチック循環に向けた取組を促進するとともに、あらゆる機会を捉えて取組の周知を図ってまいります。

≪環境局  廃棄物政策担当≫

年度
2024_川崎地域連合_対市要求_環境・エネルギー政策_2-①

年度

要求

(2) 脱プラスチック社会の推進
① 「かわさきプラスチック循環プロジェクト(かわプラ)」を設立して市民・事業者・行政の協働による取組を連携して推進していると聞いているが、具体的な取り組みを報告すること。

回答

本市では、令和4年に市民・事業者・行政が連携したプラスチック循環の推進に向けて、「かわさきプラスチック循環プロジェクト(かわプラ)」を設立し、様々な取組を推進しています。

令和6年度の具体的な取組については、味の素株式会社とキユーピー株式会社、アミタ株式会社と連携して、イトーヨーカドー溝ノ口店において、使用済みマヨネーズボトル回収の実証実験やピジョン株式会社をはじめとした哺乳器ブランドオーナー6社と連携して、市内7区役所において哺乳器回収の実証実験などの取組を実施しております。

今後についても、これらの取組などを通して更なるプラスチック循環に向けた取組を促進するとともに、あらゆる機会を捉えて取組の周知を図ってまいります。

≪環境局  廃棄物政策担当≫