要求
⑧ 中央労働金庫「自治体提携融資制度」を維持拡充すること。
【要求の趣旨】
3.安定雇用と就労継続および適正な労働対価を求める取り組み
男女ともに直面する介護離職の防止、女性の雇用中断の防止に向けた男性の育児参加機会の拡大を求めるとともに、雇用の流動化による不安定な雇用やあいまいな雇用によって働く人の権利を守る取り組み。
回答
【平塚市】
勤労者の生活の安定と向上を図るため、中央労働金庫と連携し自治体提携ローンによる生活資金の融資を行っています。今後も融資状況や勤労者のニーズを注視し、制度内容の検討を行っていきます。
≪事務担当は産業振興課企業支援・労政担当≫
【秦野市】
当市では、中央労働金庫と提携して自治体提携融資制度を設け、労働者向けの生活資金融資を行っています。また、令和4年度からは預託額を増額して金利を下げることにより、これまでよりも融資を受けやすい環境を整備しています。今後も、当市に居住する労働者の福祉の増進及び生活の安定に努めます。
≪環境産業部≫
【伊勢原市】
引き続き、「自治体提携融資制度」の実施を継続していきます。
≪商工観光課≫
【二宮町】
中央労働金庫「自治体提携融資制度」に対するニーズを分析しながら、検討していきます。
【大磯町】
当町では中央労働金庫に預託し、町内に居住する勤労者の生活の安定と向上のために生活資金を融資する「大磯町勤労者生活資金融資」制度を設けています。
昨今の情勢を見極めつつ、支援内容を引き続き検討してまいります。
年度
要求
⑧ 中央労働金庫「自治体提携融資制度」を維持拡充すること。
【要求の趣旨】
3.安定雇用と就労継続および適正な労働対価を求める取り組み
男女ともに直面する介護離職の防止、女性の雇用中断の防止に向けた男性の育児参加機会の拡大を求めるとともに、雇用の流動化による不安定な雇用やあいまいな雇用によって働く人の権利を守る取り組み。
回答
【平塚市】
勤労者の生活の安定と向上を図るため、中央労働金庫と連携し自治体提携ローンによる生活資金の融資を行っています。今後も融資状況や勤労者のニーズを注視し、制度内容の検討を行っていきます。
≪事務担当は産業振興課企業支援・労政担当≫
【秦野市】
当市では、中央労働金庫と提携して自治体提携融資制度を設け、労働者向けの生活資金融資を行っています。また、令和4年度からは預託額を増額して金利を下げることにより、これまでよりも融資を受けやすい環境を整備しています。今後も、当市に居住する労働者の福祉の増進及び生活の安定に努めます。
≪環境産業部≫
【伊勢原市】
引き続き、「自治体提携融資制度」の実施を継続していきます。
≪商工観光課≫
【二宮町】
中央労働金庫「自治体提携融資制度」に対するニーズを分析しながら、検討していきます。
【大磯町】
当町では中央労働金庫に預託し、町内に居住する勤労者の生活の安定と向上のために生活資金を融資する「大磯町勤労者生活資金融資」制度を設けています。
昨今の情勢を見極めつつ、支援内容を引き続き検討してまいります。
© 2023-2024 連合神奈川