要求
(2)共生社会の実現、障がい者の社会参画の推進に向け、雇用創出・雇用継続の強化を図ること。
②障がい者の法定雇用率の段階的引き上げに伴い、障がい者雇用の経験やノウハウが不足する「雇用ゼロ企業」および、新たに障がい者雇用を行うことになる企業に対し、事例やノウハウの共有化をはかり、準備段階から採用後の定着支援までの総合的な支援を行うこと。
回答
【藤沢市】
障がい者雇用の促進に向けて、ハローワーク藤沢と連携して法定雇用率未達成事業者を訪問し、意見や困りごとなどを聞き取り、障がい者雇用に先駆的に取り組む事業者の好事例の紹介やマニュアルを提示するとともに、雇用管理上の配慮についての助言や、必要に応じて専門機関の紹介、国の各種助成金の案内などを行っています。
また、県や湘南地域就労援助センターと連携して、中小企業向け障がい者雇用セミナーを開催し、既に障がい者雇用に取り組んでいる企業から実務面での経験談や障がいの特性に対する合理的配慮などを伝え、新たに障がい者雇用を検討している企業に対し、情報提供を行っています。今後も、関係機関と連携して、障がい者雇用に取り組む企業への支援の充実に努めてまいります。
≪産業労働課≫
【茅ヶ崎市】
障がい者の雇用促進の取組として、毎年、藤沢公共職業安定所と連携して「市内事業所訪問」を実施し、制度や相談窓口の紹介を行っております。
令和6年度は、令和5年6月1日時点で法定雇用率が未達成であった市内事業者6社を訪問しましたが、障がい者雇用に関する課題は業種により異なるため、それぞれの企業が抱える課題をしっかりと把握することが重要であると考えております。
今後につきましても、「市内事業所訪問」を通して市内企業の障がい者雇用に関する課題等の把握に努めてまいります。また、障がい者雇用に課題等を有する市内企業と、障がい者雇用の推進を図る立場にあり、様々な知見や支援制度を有する藤沢公共職業安定所とを適切に結び付け、必要な支援を受けることができるよう、藤沢公共職業安定所との連携を更に強化してまいります。
なお、湘南地域就労援助センターにおいて、適性の把握やアセスメントによる求職支援、会社訪問や個別面談による定着支援、県雇用対策課や藤沢公共職業安定所との連携による企業向けセミナーの実施等による企業支援の事業を実施しております。
本市としましては、雇用する側である企業と障がい当事者への支援の両輪による障がい者雇用にかかる支援を行うとともに、今後も湘南地域就労援助センターと協力をしながら、総合的な就労支援を実施してまいります。
≪産業観光課・障がい福祉課≫
【寒川町】
令和5年度に実施をしました勤労者実態調査を各企業に送付する際に、障がい者雇用に係る相談を受ける湘南地域就労援助センターのリーフレットも送付し、相談できる場の情報提供を行いました。引き続き湘南地域就労援助センター等と連携を図ってまいります。
≪産業振興課≫
障がい者雇用促進のため、藤沢市、茅ヶ崎市、寒川町で運営する湘南地域就労援助センターにおいて、障がい者の就労の場の確保や職場定着の支援等を実施するとともに、企業に向け、雇い入れ前より、業務の抽出や組み立て、雇用管理ノウハウについての相談に応じる等の取り組みを進めております。
≪福祉課≫
年度
要求
(2)共生社会の実現、障がい者の社会参画の推進に向け、雇用創出・雇用継続の強化を図ること。
②障がい者の法定雇用率の段階的引き上げに伴い、障がい者雇用の経験やノウハウが不足する「雇用ゼロ企業」および、新たに障がい者雇用を行うことになる企業に対し、事例やノウハウの共有化をはかり、準備段階から採用後の定着支援までの総合的な支援を行うこと。
回答
【藤沢市】
障がい者雇用の促進に向けて、ハローワーク藤沢と連携して法定雇用率未達成事業者を訪問し、意見や困りごとなどを聞き取り、障がい者雇用に先駆的に取り組む事業者の好事例の紹介やマニュアルを提示するとともに、雇用管理上の配慮についての助言や、必要に応じて専門機関の紹介、国の各種助成金の案内などを行っています。
また、県や湘南地域就労援助センターと連携して、中小企業向け障がい者雇用セミナーを開催し、既に障がい者雇用に取り組んでいる企業から実務面での経験談や障がいの特性に対する合理的配慮などを伝え、新たに障がい者雇用を検討している企業に対し、情報提供を行っています。今後も、関係機関と連携して、障がい者雇用に取り組む企業への支援の充実に努めてまいります。
≪産業労働課≫
【茅ヶ崎市】
障がい者の雇用促進の取組として、毎年、藤沢公共職業安定所と連携して「市内事業所訪問」を実施し、制度や相談窓口の紹介を行っております。
令和6年度は、令和5年6月1日時点で法定雇用率が未達成であった市内事業者6社を訪問しましたが、障がい者雇用に関する課題は業種により異なるため、それぞれの企業が抱える課題をしっかりと把握することが重要であると考えております。
今後につきましても、「市内事業所訪問」を通して市内企業の障がい者雇用に関する課題等の把握に努めてまいります。また、障がい者雇用に課題等を有する市内企業と、障がい者雇用の推進を図る立場にあり、様々な知見や支援制度を有する藤沢公共職業安定所とを適切に結び付け、必要な支援を受けることができるよう、藤沢公共職業安定所との連携を更に強化してまいります。
なお、湘南地域就労援助センターにおいて、適性の把握やアセスメントによる求職支援、会社訪問や個別面談による定着支援、県雇用対策課や藤沢公共職業安定所との連携による企業向けセミナーの実施等による企業支援の事業を実施しております。
本市としましては、雇用する側である企業と障がい当事者への支援の両輪による障がい者雇用にかかる支援を行うとともに、今後も湘南地域就労援助センターと協力をしながら、総合的な就労支援を実施してまいります。
≪産業観光課・障がい福祉課≫
【寒川町】
令和5年度に実施をしました勤労者実態調査を各企業に送付する際に、障がい者雇用に係る相談を受ける湘南地域就労援助センターのリーフレットも送付し、相談できる場の情報提供を行いました。引き続き湘南地域就労援助センター等と連携を図ってまいります。
≪産業振興課≫
障がい者雇用促進のため、藤沢市、茅ヶ崎市、寒川町で運営する湘南地域就労援助センターにおいて、障がい者の就労の場の確保や職場定着の支援等を実施するとともに、企業に向け、雇い入れ前より、業務の抽出や組み立て、雇用管理ノウハウについての相談に応じる等の取り組みを進めております。
≪福祉課≫
© 2023-2024 連合神奈川