要求
(1)住民ニーズの多様化を踏まえ、サービスの向上や充実の視点による行財政運営を行うとともに諸課題の前進を図ること。
②若者の政治意識の醸成に向けた、参加しやすく、わかりやすい主権者教育の機会を拡充すること。また、投票機会の確保を念頭に共通投票所設置の拡大、期日前投票時間の弾力的な運用等「行きやすい投票所」の拡大に取り組むこと。
回答
【藤沢市】
若者の政治意識の醸成に向けた主権者教育については、選挙権を得る前から選挙に慣れ親しんでいただくことが重要であると考えており、市民まつり等の機会を捉えて子ども向けの投票体験のほか、小学校における「ふじさわ選挙教室」や中学校の生徒会選挙における器材の貸出し、高等学校での模擬投票への協力など、教育委員会や各学校と連携し、取組を進めているところです。
引き続き、関係機関とも連携し、啓発活動を通じ、将来を担う若者の主権者教育の機会の拡充に取り組んでまいります。
また、投票日当日の共通投票所設置については、選挙人の二重投票を防止するため、投票所すべてを専用のネットワークでつなぎ、投票状況を共有する必要がありますが、当日投票所として多くの民間施設を利用していることから、選挙人の個人情報を取り扱うネットワークの整備等に課題がある状況です。今後につきましても、期日前投票所の拡充や開設時間の弾力的な運用等について検討し、効果的な投票機会の確保に取り組んでいきたいと考えております。
≪選挙管理委員会事務局≫
【茅ヶ崎市】
若者の主権者教育の機会の拡充につきましては、市内の中学校を対象に出前授業や模擬選挙を実施するにあたり、学校の御意見を伺いながら、生徒たちがより効果的に学ぶことができるメニューについて研究してまいります。
「行きやすい投票所」の拡大につきましては、期日前投票として利便性の高い民間商業施設である「ラスカ茅ヶ崎」を全ての選挙において設置できるよう施設側と調整をしてまいります。また投票環境の向上に関しましては、投票所のバリアフリー化、コミュニケーションボードや投票用紙記入補助ケースの導入など実施してまいりました。今後におきましても、「行きやすい投票所」の有効な手法の研究をしてまいります。
≪選挙管理委員会事務局≫
【寒川町】
若年層の意識啓発として、18歳、19歳の新有権者を対象に選挙時の投票立会人について募集、選任し選挙に積極的に参加してもらう場を設けております。さらに寒川町明るい選挙推進協議会や特定非営利活動法人と協働して、子育て世代等、若い世代を対象にした選挙・政治に関心をもってもらうためのコラボイベント、ワークショップ等を実施しております。
今後も引き続き、小学校での模擬投票体験等、将来の有権者層を含め、若年層への啓発活動を関係機関と連携をとりながら取り組んで参ります。
また、投票環境等につきましても、投票者の利便性向上のため、期日前投票所等の運用について近隣自治体の状況等を参考にしながら、取り組んで参ります。
≪選挙管理委員会事務局≫
年度
要求
(1)住民ニーズの多様化を踏まえ、サービスの向上や充実の視点による行財政運営を行うとともに諸課題の前進を図ること。
②若者の政治意識の醸成に向けた、参加しやすく、わかりやすい主権者教育の機会を拡充すること。また、投票機会の確保を念頭に共通投票所設置の拡大、期日前投票時間の弾力的な運用等「行きやすい投票所」の拡大に取り組むこと。
回答
【藤沢市】
若者の政治意識の醸成に向けた主権者教育については、選挙権を得る前から選挙に慣れ親しんでいただくことが重要であると考えており、市民まつり等の機会を捉えて子ども向けの投票体験のほか、小学校における「ふじさわ選挙教室」や中学校の生徒会選挙における器材の貸出し、高等学校での模擬投票への協力など、教育委員会や各学校と連携し、取組を進めているところです。
引き続き、関係機関とも連携し、啓発活動を通じ、将来を担う若者の主権者教育の機会の拡充に取り組んでまいります。
また、投票日当日の共通投票所設置については、選挙人の二重投票を防止するため、投票所すべてを専用のネットワークでつなぎ、投票状況を共有する必要がありますが、当日投票所として多くの民間施設を利用していることから、選挙人の個人情報を取り扱うネットワークの整備等に課題がある状況です。今後につきましても、期日前投票所の拡充や開設時間の弾力的な運用等について検討し、効果的な投票機会の確保に取り組んでいきたいと考えております。
≪選挙管理委員会事務局≫
【茅ヶ崎市】
若者の主権者教育の機会の拡充につきましては、市内の中学校を対象に出前授業や模擬選挙を実施するにあたり、学校の御意見を伺いながら、生徒たちがより効果的に学ぶことができるメニューについて研究してまいります。
「行きやすい投票所」の拡大につきましては、期日前投票として利便性の高い民間商業施設である「ラスカ茅ヶ崎」を全ての選挙において設置できるよう施設側と調整をしてまいります。また投票環境の向上に関しましては、投票所のバリアフリー化、コミュニケーションボードや投票用紙記入補助ケースの導入など実施してまいりました。今後におきましても、「行きやすい投票所」の有効な手法の研究をしてまいります。
≪選挙管理委員会事務局≫
【寒川町】
若年層の意識啓発として、18歳、19歳の新有権者を対象に選挙時の投票立会人について募集、選任し選挙に積極的に参加してもらう場を設けております。さらに寒川町明るい選挙推進協議会や特定非営利活動法人と協働して、子育て世代等、若い世代を対象にした選挙・政治に関心をもってもらうためのコラボイベント、ワークショップ等を実施しております。
今後も引き続き、小学校での模擬投票体験等、将来の有権者層を含め、若年層への啓発活動を関係機関と連携をとりながら取り組んで参ります。
また、投票環境等につきましても、投票者の利便性向上のため、期日前投票所等の運用について近隣自治体の状況等を参考にしながら、取り組んで参ります。
≪選挙管理委員会事務局≫
© 2023-2024 連合神奈川