要求
(1)カーボンニュートラルの実現および再生可能エネルギー普及への施策の推進を図ること。
③省エネルギー活動、地球温暖化防止活動、環境汚染防止活動などに努めている企業に対し、インセンティブ制度を構築し、企業活動の維持向上をはかること。
回答
【藤沢市】
本市では、市内事業者等が参画する藤沢市地球温暖化対策研究会や、藤沢商工会議所エネルギー分科会と協働し、温暖化対策に取り組むトップランナーを育成するとともに、その取組効果を「見える化」し、環境貢献に加え経営面での優位性を実感いただくことで、市内事業者による参画の輪を広げてまいります。
また、一年で最も電気使用量が高まる冬場に「節電」に取り組む「ふじさわ省エネチャレンジ」を実施し、最も削減率の高い事業者を「省エネ優秀事業者」として表彰することで、企業イメージの向上を図ります。
このようなインセンティブを働かせた事業を、継続して実施することにより、企業における環境問題への機運醸成に繋げてまいります。
≪環境総務課≫
【茅ヶ崎市】
省エネルギー活動や地球温暖化防止活動に努めている企業につきましては、当該企業の活動内容を市が好事例としてPRしております。
本市の地球温暖化対策ポータルサイト「ちがさきエコネット」は、毎年概ね10万程度アクセスがあり、エコ事業者に登録していただいた企業の環境活動等を掲載し、PRするとともに水平展開しております。
また、神奈川県との連携の中で、かながわ再エネ電力利用応援プロジェクトにより、再生可能エネルギー100%電力を調達した企業に対してプレスリリースを行うなど、様々な広報媒体を通じて発信しております。
さらに、大幅な省エネルギー化を実現した社屋を建設し、市内初のネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)の認証を取得した企業に対して、新聞社等の報道機関を集めて感謝状贈呈式を行うなど、企業の継続的な環境活動の推進や企業の環境活動を広く認識していただくよう、様々プロモーションを行ってまいりました。
神奈川県は、神奈川県生活環境の保全等に関する条例に基づき、環境に係る一定の基準を満たしている事業所を対象に、環境管理事業所または優良環境管理事業所として認定を行う制度を導入しています。認定の取得により県ホームページで名称の公表、行政手続きの一部免除、認定事業所である旨の表示板を掲示することができるなどのメリットがあります。
本市では、国や神奈川県が実施している環境に関する表彰制度に環境保全に貢献されている団体などを推薦しております。今後もこれらの制度を通じて環境保全に対して適切に取り組まれている団体などを支援してまいります。
≪環境政策課・環境保全課≫
【寒川町】
中小企業も含め、現状は町独自の補助金等の具体的な支援策はございませんが、湘南広域都市行政協議会環境部会として、藤沢市及び茅ヶ崎市と連携して事業者に対し、国や県の支援策の周知を積極的に行ってまいります。
≪環境課≫
年度
要求
(1)カーボンニュートラルの実現および再生可能エネルギー普及への施策の推進を図ること。
③省エネルギー活動、地球温暖化防止活動、環境汚染防止活動などに努めている企業に対し、インセンティブ制度を構築し、企業活動の維持向上をはかること。
回答
【藤沢市】
本市では、市内事業者等が参画する藤沢市地球温暖化対策研究会や、藤沢商工会議所エネルギー分科会と協働し、温暖化対策に取り組むトップランナーを育成するとともに、その取組効果を「見える化」し、環境貢献に加え経営面での優位性を実感いただくことで、市内事業者による参画の輪を広げてまいります。
また、一年で最も電気使用量が高まる冬場に「節電」に取り組む「ふじさわ省エネチャレンジ」を実施し、最も削減率の高い事業者を「省エネ優秀事業者」として表彰することで、企業イメージの向上を図ります。
このようなインセンティブを働かせた事業を、継続して実施することにより、企業における環境問題への機運醸成に繋げてまいります。
≪環境総務課≫
【茅ヶ崎市】
省エネルギー活動や地球温暖化防止活動に努めている企業につきましては、当該企業の活動内容を市が好事例としてPRしております。
本市の地球温暖化対策ポータルサイト「ちがさきエコネット」は、毎年概ね10万程度アクセスがあり、エコ事業者に登録していただいた企業の環境活動等を掲載し、PRするとともに水平展開しております。
また、神奈川県との連携の中で、かながわ再エネ電力利用応援プロジェクトにより、再生可能エネルギー100%電力を調達した企業に対してプレスリリースを行うなど、様々な広報媒体を通じて発信しております。
さらに、大幅な省エネルギー化を実現した社屋を建設し、市内初のネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)の認証を取得した企業に対して、新聞社等の報道機関を集めて感謝状贈呈式を行うなど、企業の継続的な環境活動の推進や企業の環境活動を広く認識していただくよう、様々プロモーションを行ってまいりました。
神奈川県は、神奈川県生活環境の保全等に関する条例に基づき、環境に係る一定の基準を満たしている事業所を対象に、環境管理事業所または優良環境管理事業所として認定を行う制度を導入しています。認定の取得により県ホームページで名称の公表、行政手続きの一部免除、認定事業所である旨の表示板を掲示することができるなどのメリットがあります。
本市では、国や神奈川県が実施している環境に関する表彰制度に環境保全に貢献されている団体などを推薦しております。今後もこれらの制度を通じて環境保全に対して適切に取り組まれている団体などを支援してまいります。
≪環境政策課・環境保全課≫
【寒川町】
中小企業も含め、現状は町独自の補助金等の具体的な支援策はございませんが、湘南広域都市行政協議会環境部会として、藤沢市及び茅ヶ崎市と連携して事業者に対し、国や県の支援策の周知を積極的に行ってまいります。
≪環境課≫
© 2023-2024 連合神奈川