要求
1.ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)の確保に向けた取り組み
【重点31】
消費者による不当な要求、悪質なクレームや暴力などのカスタマーハラスメントは、小売り・サービスの現場にとどまらず、輸送・運輸、医療・介護・子育て支援さらには公務の職場においても増加しており、働く環境を著しく阻害している。カスタマーハラスメントにかかわる実態調査等を行い、対応策を検討するための政労使が参画する枠組みを早急に構築すること。また、倫理的な消費者行動を促進するための施策を推進すること。
「要求の趣旨」
働く環境を著しく阻害し、生産性を低下させるカスタマーハラスメントを防止し、働く人を守りながら消費者にも優しい社会をつくる取り組み、また、取引に占める公共調達の位置と役割を再認識し、コストの価格転嫁に対応する公共調達のあり方を求める取り組み。
回答
カスタマーハラスメントにつきましては、労働者の労働意欲を減退させ、能力の有効な発揮を阻害するなど、就業環境を悪化させるものであるとともに、適正なサービスの提供に支障を来たすものと認識しております。
また、本市において、毎年実施している「労働状況実態調査」の令和6年度の調査項目に「カスタマーハラスメントの取組状況」を追加するなど、状況把握に努めているところです。
今後につきましても、当調査結果なども踏まえながら、周知啓発などに取り組んでまいりたいと存じます。
〈経済労働局 労働雇用部〉
年度
要求
1.ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)の確保に向けた取り組み
【重点31】
消費者による不当な要求、悪質なクレームや暴力などのカスタマーハラスメントは、小売り・サービスの現場にとどまらず、輸送・運輸、医療・介護・子育て支援さらには公務の職場においても増加しており、働く環境を著しく阻害している。カスタマーハラスメントにかかわる実態調査等を行い、対応策を検討するための政労使が参画する枠組みを早急に構築すること。また、倫理的な消費者行動を促進するための施策を推進すること。
「要求の趣旨」
働く環境を著しく阻害し、生産性を低下させるカスタマーハラスメントを防止し、働く人を守りながら消費者にも優しい社会をつくる取り組み、また、取引に占める公共調達の位置と役割を再認識し、コストの価格転嫁に対応する公共調達のあり方を求める取り組み。
回答
カスタマーハラスメントにつきましては、労働者の労働意欲を減退させ、能力の有効な発揮を阻害するなど、就業環境を悪化させるものであるとともに、適正なサービスの提供に支障を来たすものと認識しております。
また、本市において、毎年実施している「労働状況実態調査」の令和6年度の調査項目に「カスタマーハラスメントの取組状況」を追加するなど、状況把握に努めているところです。
今後につきましても、当調査結果なども踏まえながら、周知啓発などに取り組んでまいりたいと存じます。
〈経済労働局 労働雇用部〉
© 2023-2024 連合神奈川