要求

(1) ハラスメント根絶に向けて
① ハラスメント問題は、連合の労働相談の中でも上位に位置している。また、川崎市の常設労働相談窓口にも多くの相談が寄せられていると聞いている。令和5年度より「川崎市労働状況実態調査」において、パワハラ防止に関する調査項目を追加されたようだが、調査結果をもとに対策の検討をおこなうこと。

回答

令和5年度「労働状況実態調査」におけるパワーハラスメント防止に関する取組状況については、「周知・啓発」、「事実関係の確認」等、パワーハラスメント防止に関する取組を行っている事業者が74.8%となっております。

当調査結果なども踏まえながら、周知啓発などに取り組んでまいります。

≪経済労働局 労働雇用部≫

年度
2024_川崎地域連合_対市要求₋平和・人権政策_1-①

年度

要求

(1) ハラスメント根絶に向けて
① ハラスメント問題は、連合の労働相談の中でも上位に位置している。また、川崎市の常設労働相談窓口にも多くの相談が寄せられていると聞いている。令和5年度より「川崎市労働状況実態調査」において、パワハラ防止に関する調査項目を追加されたようだが、調査結果をもとに対策の検討をおこなうこと。

回答

令和5年度「労働状況実態調査」におけるパワーハラスメント防止に関する取組状況については、「周知・啓発」、「事実関係の確認」等、パワーハラスメント防止に関する取組を行っている事業者が74.8%となっております。

当調査結果なども踏まえながら、周知啓発などに取り組んでまいります。

≪経済労働局 労働雇用部≫