要求
5.学校体育館への空調設置
頻発する自然災害時に避難所になることも想定されることから、学校の体育館において、空調設備の設置を進めること。
回答
【横須賀市】
横須賀市の市立学校の体育館は断熱構造になっていないため、空調効果が低いのが現状です。断熱化改修を行うには、躯体から見直す必要があるなど、多額の費用を要することから、既存の小・中学校の体育館への空調設備の設置は困難な状況です。そのため、これまでの方針としては、将来、体育館の建替えを行う際に空調設備を設置する予定でした。しかし、最近の異常な猛暑を受け、少しでも対応ができないかと模索していたところ、建築から数十年が経過した体育館に断熱工事をせずに空調設備を設置した近隣自治体があることが判明しました。
今年度、現地視察を行い、横須賀市の市立学校体育館にこの方法を適用できるか、建築計画課とともに研究を始めたところです。空調方式や設置の方法について、効果的で効率的な手法の調査・研究を行い、教育環境整備計画との整合性を保ちながら、今後の方針について検討しています。
(教育委員会事務局教育総務部学校管理課)
【三浦市】
学校施設については各学校と協議の上、予算の範囲内において整備・改修を行っています。近年では普通教室、職員室等に設置してある空調機器に経年による不具合が生じていることから当該機器の修繕を優先して実施しており、新たな空調機器の整備については、協議内容を踏まえ総合的に判断していきます。
(教育総務課)
【鎌倉市】
体育館の空調設備については、学校の建替えや長寿命化改修等の際に整備を検討することを基本としつつ、災害時の避難所としての利用の観点等も総合的に勘案し、他の地方自治体による様々な手法での取組事例について情報を収集し、本市に合った手法を選定しながら検討してまいります。(学校施設課)
【逗子市】
昨今の猛暑は非常に深刻であり、市立学校の体育館には空調設備がないため、授業や部活動にあたっては、窓を開ける、大型送風機を使用するなど、工夫をしながら授業を行っていると認識しています。国の財政支援を受けて、体育館に空調設備を設置するには、単に空調機器の設置だけでなく、効果的な温度管理ができるよう、建物の屋根、ガラス、壁などに遮熱・断熱対策のための改修が必要条件となっています。また、新たに空調設備を設置するとなれば、大量の電力を使用することになるので、現状の電気設備で足りるかどうかの検討も必要です。
今後、建物の老朽化対策の中で、順次、体育館の改修、改築を行っていく予定であり、建物の遮熱・断熱対策や電気設備の容量検討と合わせて、空調設備の設置を行っていく方針です。(教育総務課)
【葉山町】
令和3年度に気化熱式の大型冷風機を全校の体育館に導入しております。今後学校施設の再整備の検討と併せてその他の対応について検討してまいります。
年度
要求
5.学校体育館への空調設置
頻発する自然災害時に避難所になることも想定されることから、学校の体育館において、空調設備の設置を進めること。
回答
【横須賀市】
横須賀市の市立学校の体育館は断熱構造になっていないため、空調効果が低いのが現状です。断熱化改修を行うには、躯体から見直す必要があるなど、多額の費用を要することから、既存の小・中学校の体育館への空調設備の設置は困難な状況です。そのため、これまでの方針としては、将来、体育館の建替えを行う際に空調設備を設置する予定でした。しかし、最近の異常な猛暑を受け、少しでも対応ができないかと模索していたところ、建築から数十年が経過した体育館に断熱工事をせずに空調設備を設置した近隣自治体があることが判明しました。
今年度、現地視察を行い、横須賀市の市立学校体育館にこの方法を適用できるか、建築計画課とともに研究を始めたところです。空調方式や設置の方法について、効果的で効率的な手法の調査・研究を行い、教育環境整備計画との整合性を保ちながら、今後の方針について検討しています。
(教育委員会事務局教育総務部学校管理課)
【三浦市】
学校施設については各学校と協議の上、予算の範囲内において整備・改修を行っています。近年では普通教室、職員室等に設置してある空調機器に経年による不具合が生じていることから当該機器の修繕を優先して実施しており、新たな空調機器の整備については、協議内容を踏まえ総合的に判断していきます。
(教育総務課)
【鎌倉市】
体育館の空調設備については、学校の建替えや長寿命化改修等の際に整備を検討することを基本としつつ、災害時の避難所としての利用の観点等も総合的に勘案し、他の地方自治体による様々な手法での取組事例について情報を収集し、本市に合った手法を選定しながら検討してまいります。(学校施設課)
【逗子市】
昨今の猛暑は非常に深刻であり、市立学校の体育館には空調設備がないため、授業や部活動にあたっては、窓を開ける、大型送風機を使用するなど、工夫をしながら授業を行っていると認識しています。国の財政支援を受けて、体育館に空調設備を設置するには、単に空調機器の設置だけでなく、効果的な温度管理ができるよう、建物の屋根、ガラス、壁などに遮熱・断熱対策のための改修が必要条件となっています。また、新たに空調設備を設置するとなれば、大量の電力を使用することになるので、現状の電気設備で足りるかどうかの検討も必要です。
今後、建物の老朽化対策の中で、順次、体育館の改修、改築を行っていく予定であり、建物の遮熱・断熱対策や電気設備の容量検討と合わせて、空調設備の設置を行っていく方針です。(教育総務課)
【葉山町】
令和3年度に気化熱式の大型冷風機を全校の体育館に導入しております。今後学校施設の再整備の検討と併せてその他の対応について検討してまいります。
© 2023-2024 連合神奈川