要求
10.障がい者支援
障がいを持った子どもへの支援施策として放課後等デイサービスの質の向上を図ること。同時に保護者からの相談窓口の拡充を図ること。また、利用促進のため市町広報の充実及び周知徹底を図ること。
回答
【横須賀市】
放課後等デイサービスの質については、障害児通所支援事業所等が参加する協議会などの団体と協働しながら、本市が指定する事業所が提供するサービスの質を一定の水準に保つための参考となる指針を示すなどにより、質の向上を図っていきます。
保護者からの相談窓口については、平日の日中は福祉・保健・教育などの各担当部署で相談受付を行っているほか、24 時間・365 日対応の「横須賀市子育てホットライン」では、子育てに関する悩みに応じたり、関係機関のご案内をしたりしています。
サービスの利用促進にあたっては、障がいのある子どもに関する制度や支援機関などをまとめた「療育すこやかガイドブック」などを活用して、引き続き周知を行っていくほか、市のホームページなどによる広報も進めていきます。(民生局福祉こども部障害福祉課)
【三浦市】
神奈川県、近隣市町、福祉サービス事業所等と連携し、総合的な支援が行われるよう体制づくりに努めてまいります。また、庁内関係各課とのなお一層の連携を図ってまいります。広報の充実、周知徹底については、ホームページ等を活用し、よりわかりやすい情報提供に努めます。(福祉課)
【鎌倉市】
放課後等デイサービスの質の向上については、市内障害児通所支援事業所の連絡会(鎌倉市通所支援事業所連絡会)の場を活用し、平時における情報共有や、虐待防止に関する研修等を実施してきたところです。また、鎌倉市基幹相談支援センターと連携し、各事業所への訪問も実施してまいりました。引き続き、放課後等デイサービスの質の向上に資する取組を続けてまいります。
保護者からの相談窓口の拡充については、令和6年度(2024 年度)から、医療的ケア児等コーディネーターを配置し、医療的ケアが必要な方やそのご家族、支援機関等からのご相談を受ける窓口を設置しております。また、地域生活支援拠点等整備事業の実施により、緊急時相談支援体制を整備しました。サービス利用促進のための周知徹底については、先述の鎌倉市通所支援事業所連絡会と協力し、市内事業所の特色等を記載したハンドブックの作成及び合同説明会を行い、周知を図っているところです。また、令和6年(2024 年)4月から、障害児を養育する家庭の子育てを支援し、障害児福祉の向上に資することを目的とし、障害児通所支援等の利用者負担額の全額助成を開始しました。さらに、今年度(令和6年度(2024 年度))中に、市ホームページのリニューアルと、障害者支援アプリのリリースを予定しています。今後も支援が必要な方が必要な支援を受けられる体制や、必要な情報を必要なときに取得できる環境の整備に努めてまいります。(障害福祉課)
【逗子市】
市内にある放課後等デイサービス事業所と情報連携を行いつつ、障害児通所支援事業所等の指定元である神奈川県と協力しながら質の向上を図ります。相談窓口の拡充については、インターネット等を利用した手段の検討を進めます。また利用促進のための周知や情報提供については、広くまた丁寧に実施して参ります。(障がい福祉課)
【葉山町】
放課後等デイサービスの質の向上については、サービス計画やモニタリング報告書等で把握してまいります。保護者からの相談窓口は開庁時間となっておりますが、相談が円滑に行われるよう、内容の充実に努めてまいります。 また、サービスにあたりましては、個別の状況を詳しくお伺いし、利用者のニーズに沿った利用となるよう周知徹底に努めてまいります。
年度
要求
10.障がい者支援
障がいを持った子どもへの支援施策として放課後等デイサービスの質の向上を図ること。同時に保護者からの相談窓口の拡充を図ること。また、利用促進のため市町広報の充実及び周知徹底を図ること。
回答
【横須賀市】
放課後等デイサービスの質については、障害児通所支援事業所等が参加する協議会などの団体と協働しながら、本市が指定する事業所が提供するサービスの質を一定の水準に保つための参考となる指針を示すなどにより、質の向上を図っていきます。
保護者からの相談窓口については、平日の日中は福祉・保健・教育などの各担当部署で相談受付を行っているほか、24 時間・365 日対応の「横須賀市子育てホットライン」では、子育てに関する悩みに応じたり、関係機関のご案内をしたりしています。
サービスの利用促進にあたっては、障がいのある子どもに関する制度や支援機関などをまとめた「療育すこやかガイドブック」などを活用して、引き続き周知を行っていくほか、市のホームページなどによる広報も進めていきます。(民生局福祉こども部障害福祉課)
【三浦市】
神奈川県、近隣市町、福祉サービス事業所等と連携し、総合的な支援が行われるよう体制づくりに努めてまいります。また、庁内関係各課とのなお一層の連携を図ってまいります。広報の充実、周知徹底については、ホームページ等を活用し、よりわかりやすい情報提供に努めます。(福祉課)
【鎌倉市】
放課後等デイサービスの質の向上については、市内障害児通所支援事業所の連絡会(鎌倉市通所支援事業所連絡会)の場を活用し、平時における情報共有や、虐待防止に関する研修等を実施してきたところです。また、鎌倉市基幹相談支援センターと連携し、各事業所への訪問も実施してまいりました。引き続き、放課後等デイサービスの質の向上に資する取組を続けてまいります。
保護者からの相談窓口の拡充については、令和6年度(2024 年度)から、医療的ケア児等コーディネーターを配置し、医療的ケアが必要な方やそのご家族、支援機関等からのご相談を受ける窓口を設置しております。また、地域生活支援拠点等整備事業の実施により、緊急時相談支援体制を整備しました。サービス利用促進のための周知徹底については、先述の鎌倉市通所支援事業所連絡会と協力し、市内事業所の特色等を記載したハンドブックの作成及び合同説明会を行い、周知を図っているところです。また、令和6年(2024 年)4月から、障害児を養育する家庭の子育てを支援し、障害児福祉の向上に資することを目的とし、障害児通所支援等の利用者負担額の全額助成を開始しました。さらに、今年度(令和6年度(2024 年度))中に、市ホームページのリニューアルと、障害者支援アプリのリリースを予定しています。今後も支援が必要な方が必要な支援を受けられる体制や、必要な情報を必要なときに取得できる環境の整備に努めてまいります。(障害福祉課)
【逗子市】
市内にある放課後等デイサービス事業所と情報連携を行いつつ、障害児通所支援事業所等の指定元である神奈川県と協力しながら質の向上を図ります。相談窓口の拡充については、インターネット等を利用した手段の検討を進めます。また利用促進のための周知や情報提供については、広くまた丁寧に実施して参ります。(障がい福祉課)
【葉山町】
放課後等デイサービスの質の向上については、サービス計画やモニタリング報告書等で把握してまいります。保護者からの相談窓口は開庁時間となっておりますが、相談が円滑に行われるよう、内容の充実に努めてまいります。 また、サービスにあたりましては、個別の状況を詳しくお伺いし、利用者のニーズに沿った利用となるよう周知徹底に努めてまいります。
© 2023-2024 連合神奈川