要求
1.安全・安心で暮らしやすいまちづくりを求める取り組み
【重点16】
自治体が管理する道路、橋梁、トンネル等の交通インフラおよび上下水道等の生活インフラの耐震化、老朽化対策を進めるため、予算と人員の確保を行うこと。また、工業用水についても安定的な供給維持のための老朽化対策を進めること。
「要求の趣旨」
多発する災害への対応や公共インフラの維持更新を確実に行うこと、生活に欠かすことのできない物流の災害対応と日常における停滞防止を行うこと、犯罪抑止等によって、安全・安心で暮らしやすいまちづくりを求める取り組み。
回答
下水道事業では、人口減少や施設の老朽化が進行していく中でも、安定的かつ継続的に下水道サービスを提供していくため、将来にわたる財政状況を見通し、財政と事業の均衡を図りながら、必要な執行体制を確保していくアセットマネジメントに取り組んでいきます。また、公民連携やデジタル技術の活用等による生産性の向上を一層進めて、持続可能な事業運営に取り組んでいきます。
また、市民の皆様に安定して水道水をお届けするため、水道施設の耐震化・老朽化に伴う更新を着実に進め、このために必要となる予算を確保してまいります。人員確保について、市長部局との連携のほか、局固有職員として技術継承の担い手となる「水道技術職」の採用にも継続して取り組んでまいります。
さらに、工業用水についても、ユーザー企業への安定供給を維持するため、施設の更新・耐震化を着実に進めてまいります。
そして、現在、橋梁とトンネルについては長寿命化修繕計画を策定し、これに基づき、計画的に耐震化・老朽化対策を進めているところです。
引き続き、適切な予算確保、人員配置を行い、事業を推進していきます。
<下水道河川局マネジメント推進課><水道局計画課、人事課、工業用水課><道路局総務課>
年度
要求
1.安全・安心で暮らしやすいまちづくりを求める取り組み
【重点16】
自治体が管理する道路、橋梁、トンネル等の交通インフラおよび上下水道等の生活インフラの耐震化、老朽化対策を進めるため、予算と人員の確保を行うこと。また、工業用水についても安定的な供給維持のための老朽化対策を進めること。
「要求の趣旨」
多発する災害への対応や公共インフラの維持更新を確実に行うこと、生活に欠かすことのできない物流の災害対応と日常における停滞防止を行うこと、犯罪抑止等によって、安全・安心で暮らしやすいまちづくりを求める取り組み。
回答
下水道事業では、人口減少や施設の老朽化が進行していく中でも、安定的かつ継続的に下水道サービスを提供していくため、将来にわたる財政状況を見通し、財政と事業の均衡を図りながら、必要な執行体制を確保していくアセットマネジメントに取り組んでいきます。また、公民連携やデジタル技術の活用等による生産性の向上を一層進めて、持続可能な事業運営に取り組んでいきます。
また、市民の皆様に安定して水道水をお届けするため、水道施設の耐震化・老朽化に伴う更新を着実に進め、このために必要となる予算を確保してまいります。人員確保について、市長部局との連携のほか、局固有職員として技術継承の担い手となる「水道技術職」の採用にも継続して取り組んでまいります。
さらに、工業用水についても、ユーザー企業への安定供給を維持するため、施設の更新・耐震化を着実に進めてまいります。
そして、現在、橋梁とトンネルについては長寿命化修繕計画を策定し、これに基づき、計画的に耐震化・老朽化対策を進めているところです。
引き続き、適切な予算確保、人員配置を行い、事業を推進していきます。
<下水道河川局マネジメント推進課><水道局計画課、人事課、工業用水課><道路局総務課>
© 2023-2024 連合神奈川