要求

1.安全・安心で暮らしやすいまちづくりを求める取り組み

【重点17】

2024年問題に象徴される物流危機に対応するため、共同配送拠点や荷捌き駐車場の整備、宅配ボックス設置に向けた支援策の拡充など、物流事業者や地域の住民など関係箇所と連携した諸施策の推進をはかること。

 

 

 

「要求の趣旨」

多発する災害への対応や公共インフラの維持更新を確実に行うこと、生活に欠かすことのできない物流の災害対応と日常における停滞防止を行うこと、犯罪抑止等によって、安全・安心で暮らしやすいまちづくりを求める取り組み。

回答

宅配ボックスの設置については、民間事業者と連携し、幸区、宮前区、多摩区、麻生区の庁舎に宅配ボックスを設置するとともに、市ウェブサイトにおいて時間帯指定や事前通知サービスの活用について普及啓発を行っております。また、脱炭素アクションみぞのくち推進会議の会員企業と協力し、イベント等で宅配ボックスの利用体験も行っております。

引き続き宅配ボックスの普及促進を行うなど、取組を推進してまいります。

〈環境局 地域環境共創課〉

 

荷さばきにつきましては、商業店舗数や歩行者量が一際多い川崎駅東口地区(駐車場整備地区)において、「川崎駅東口地区駐車対策推進計画」に基づき、共同住宅等の低利用駐車場や民間駐車場を活用した共同荷さばき場に関する取組等を位置付けているところです。

今後も、事業者等と連携を図りながら取組を検討してまいります。

〈まちづくり局交通政策室〉

年度
2024_川崎市_社会インフラ政策-1_重点17

年度

要求

1.安全・安心で暮らしやすいまちづくりを求める取り組み

【重点17】

2024年問題に象徴される物流危機に対応するため、共同配送拠点や荷捌き駐車場の整備、宅配ボックス設置に向けた支援策の拡充など、物流事業者や地域の住民など関係箇所と連携した諸施策の推進をはかること。

 

 

 

「要求の趣旨」

多発する災害への対応や公共インフラの維持更新を確実に行うこと、生活に欠かすことのできない物流の災害対応と日常における停滞防止を行うこと、犯罪抑止等によって、安全・安心で暮らしやすいまちづくりを求める取り組み。

回答

宅配ボックスの設置については、民間事業者と連携し、幸区、宮前区、多摩区、麻生区の庁舎に宅配ボックスを設置するとともに、市ウェブサイトにおいて時間帯指定や事前通知サービスの活用について普及啓発を行っております。また、脱炭素アクションみぞのくち推進会議の会員企業と協力し、イベント等で宅配ボックスの利用体験も行っております。

引き続き宅配ボックスの普及促進を行うなど、取組を推進してまいります。

〈環境局 地域環境共創課〉

 

荷さばきにつきましては、商業店舗数や歩行者量が一際多い川崎駅東口地区(駐車場整備地区)において、「川崎駅東口地区駐車対策推進計画」に基づき、共同住宅等の低利用駐車場や民間駐車場を活用した共同荷さばき場に関する取組等を位置付けているところです。

今後も、事業者等と連携を図りながら取組を検討してまいります。

〈まちづくり局交通政策室〉