要求
3.食品ロスを削減し、循環型社会環境を実現するため、食品リサイクル制度の普及啓発をはかること。あわせて賞味期限に関する商習慣の緩和に向けて、引き続き関係者への啓発に取り組むとともに、消費者の理解を深めるための広報活動に取り組むこと。
回答
【小田原市】
家庭や飲食店等で発生する食品ロスの削減については、本市の廃棄物対策の課題として捉えています。
本市は、食品ロス削減を目指す自治体で構成される「全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会」に参加し、外食時の「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンなど、国、県、市町村、事業者などと連携した取組を行っております。また、本市では、段ボールコンポストを活用した生ごみ堆肥化事業を展開しており、家庭で発生する調理くずなど、生ごみの排出抑制にも取り組んでいます。
令和5年度は食品ロス削減に向けた講座や料理教室、食品ロスダイアリーの配布などを実施し、市民に対し啓発するとともに、市内飲食店と連携した「食べきり協力店登録事業」も引き続き進めているところです。
今後も、食品ロス削減に向けた事業をさらに推進してまいります。
なお、納品期限の緩和や賞味期限の大括り化といった「食品の取引慣行の見直し」については、国から事業者へ呼びかけていることから、今後も取組状況を注視してまいります。
【南足柄市】
市では、毎年10月の食品ロス削減月間に合わせて、広報誌やホームページ等により食品ロス削減の周知を行っています。今年度は、「てまえどり」の普及を目的とした食品ロス削減イベントを道の駅で実施しました。今後も引き続き、食品リサイクル制度の普及啓発に努めてまいります。
≪環境課≫
【開成町】
町民団体と協働で廃食油回収を実施しており、廃食油は鳥の飼料添加剤やバイオ燃料、石けん等として再利用されています。また、食品ロス・削減の為、フードドライブも併せて実施しています。今後も、食品リサイクル制度の普及啓発を行っていきます。
【大井町】
食品ロス削減につきましては、家庭から発生する食品ロスの発生状況を把握する組成調査を実施するとともに、広報紙などを通じて、食品ロス削減の必要性とその重要性に関することの啓発活動を行っています。引き続き、関係機関と連携した広報活動に努めてまいります。
≪生活環境課≫
【山北】
食品ロス削減のため、食品リサイクル制度等の広報活動に今後も取り組んでいきます。なお、町でできる取り組みとして、家庭などで使いきれない食品を持ち寄り、フードバンクを通じて食べ物を必要としている方に届ける「フードドライブ」事業を実施しています。
【松田町】
消費者への啓発の一層の推進及び関係機関と共に循環型社会に向けた研究に取り組みます。
【中井町】
食品ロスの実態調査を実施し、環境展等で公表するなど普及啓発を行っております。継続して調査を行うとともに、関係機関と連携し食品ロス削減に向けた積極的な情報発信に努めてまいります。
【箱根町】
食品ロスの削減に向けた普及啓発としては、例年10月の「食品ロス削減推進月間」において、町広報誌での周知をするほか、社会福祉協議会のフードドライブについても町広報誌で周知を行っております。また、箱根町一般廃棄物処理基本計画に則り、事業者と連携して食品ロス削減に向けた取り組みを引き続き検討することとします。
【真鶴町】
町としては、この案件に経営資源を割く考えはありません。本来であれば、容器包装リサイクル法を改正し、容器包装への課税強化をすることで、併せて過剰な品揃えを抑制し食品廃棄も減らすことができるものだと町長としては考えています。
≪税務町民課≫
【湯河原町】
食品ロスの削減のため、町民向けの具体的取り組みを町広報誌に定期的に掲載しております。今後も引き続き町広報誌を活 用し、食品ロス削減に向けた啓発活動を行ってまいります。
≪環境課≫
年度
要求
3.食品ロスを削減し、循環型社会環境を実現するため、食品リサイクル制度の普及啓発をはかること。あわせて賞味期限に関する商習慣の緩和に向けて、引き続き関係者への啓発に取り組むとともに、消費者の理解を深めるための広報活動に取り組むこと。
回答
【小田原市】
家庭や飲食店等で発生する食品ロスの削減については、本市の廃棄物対策の課題として捉えています。
本市は、食品ロス削減を目指す自治体で構成される「全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会」に参加し、外食時の「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンなど、国、県、市町村、事業者などと連携した取組を行っております。また、本市では、段ボールコンポストを活用した生ごみ堆肥化事業を展開しており、家庭で発生する調理くずなど、生ごみの排出抑制にも取り組んでいます。
令和5年度は食品ロス削減に向けた講座や料理教室、食品ロスダイアリーの配布などを実施し、市民に対し啓発するとともに、市内飲食店と連携した「食べきり協力店登録事業」も引き続き進めているところです。
今後も、食品ロス削減に向けた事業をさらに推進してまいります。
なお、納品期限の緩和や賞味期限の大括り化といった「食品の取引慣行の見直し」については、国から事業者へ呼びかけていることから、今後も取組状況を注視してまいります。
【南足柄市】
市では、毎年10月の食品ロス削減月間に合わせて、広報誌やホームページ等により食品ロス削減の周知を行っています。今年度は、「てまえどり」の普及を目的とした食品ロス削減イベントを道の駅で実施しました。今後も引き続き、食品リサイクル制度の普及啓発に努めてまいります。
≪環境課≫
【開成町】
町民団体と協働で廃食油回収を実施しており、廃食油は鳥の飼料添加剤やバイオ燃料、石けん等として再利用されています。また、食品ロス・削減の為、フードドライブも併せて実施しています。今後も、食品リサイクル制度の普及啓発を行っていきます。
【大井町】
食品ロス削減につきましては、家庭から発生する食品ロスの発生状況を把握する組成調査を実施するとともに、広報紙などを通じて、食品ロス削減の必要性とその重要性に関することの啓発活動を行っています。引き続き、関係機関と連携した広報活動に努めてまいります。
≪生活環境課≫
【山北】
食品ロス削減のため、食品リサイクル制度等の広報活動に今後も取り組んでいきます。なお、町でできる取り組みとして、家庭などで使いきれない食品を持ち寄り、フードバンクを通じて食べ物を必要としている方に届ける「フードドライブ」事業を実施しています。
【松田町】
消費者への啓発の一層の推進及び関係機関と共に循環型社会に向けた研究に取り組みます。
【中井町】
食品ロスの実態調査を実施し、環境展等で公表するなど普及啓発を行っております。継続して調査を行うとともに、関係機関と連携し食品ロス削減に向けた積極的な情報発信に努めてまいります。
【箱根町】
食品ロスの削減に向けた普及啓発としては、例年10月の「食品ロス削減推進月間」において、町広報誌での周知をするほか、社会福祉協議会のフードドライブについても町広報誌で周知を行っております。また、箱根町一般廃棄物処理基本計画に則り、事業者と連携して食品ロス削減に向けた取り組みを引き続き検討することとします。
【真鶴町】
町としては、この案件に経営資源を割く考えはありません。本来であれば、容器包装リサイクル法を改正し、容器包装への課税強化をすることで、併せて過剰な品揃えを抑制し食品廃棄も減らすことができるものだと町長としては考えています。
≪税務町民課≫
【湯河原町】
食品ロスの削減のため、町民向けの具体的取り組みを町広報誌に定期的に掲載しております。今後も引き続き町広報誌を活 用し、食品ロス削減に向けた啓発活動を行ってまいります。
≪環境課≫
© 2023-2024 連合神奈川