要求

2.雇用の確保・拡大・改善

各自治体は、地域の発展と地元産業の活性化を図り雇用の確保と拡大に努めること。また、働き方やニーズの多様性などから雇用確保に苦しむ自治体・企業も少なくないことから、地元企業と連携し、仕事の魅力などPRを行い、人材確保に努めること。

回答

【横須賀市】

事業者のICT化を支援するなど生産性の向上を目指す取り組みや、副業人材の活用、外国人材の導入など事業者の人材不足への対応を後押しするなど、事業者の発展、持続を支援して産業の活性化に取り組むほか、合同企業就職説明会の開催、無料求人情報サイトの運営などをとおして、事業者の雇用の確保に努めています。また、本市においても、時代に沿った新しい働き方等に取り組んでいることや、地方自治体ならではのやりがいを、就活サイトや就職セミナー等を通して積極的にPRしていきたいと思います。また、ハローワーク、横須賀商工会議所と協同で合同企業就職説明会を開催し、地元企業のPR、採用活動を支援しており、地元企業とともに人材確保に努めています。(経済部経済企画課・総務部人材育成担当課)

 

【三浦市】

地域の発展と地元産業の活性化を図り雇用の確保と拡大のため、経済対策利子補給、中小企業信用保証料補助及び中小企業退職金共済掛金補助などの支援を引き続き行ってまいります。

ハローワーク横須賀及び三浦商工会議所と共同で地元企業が参加できる就職面接相談会を開催し人材確保に努めます。(もてなし課)

 

【鎌倉市】

令和5年(2023 年)4月からスタートした「鎌倉市商工業振興計画(働くまち推進計画)」では、地域において「働く場」を確保する視点から、市内の起業家を増やし、すそ野を広げるための創業支援、鎌倉のイメージに合った、環境に一定の配慮がある製造業、情報通信業、宿泊業及び自然科学研究所の事業所を増やすための企業立地支援を進めております。また、市内の雇用を確保するために「働く環境」を整備する視点から、若年者、女性、高齢者に対し、それぞれの特性やライフスタイルに合わせた就職支援相談や合同就職説明会を実施しております。特に、高齢者や女性に対しては、自らの技能、体力及び時間に応じて仕事やボランティア活動等に参加できるよう、登録制の「かまくら版 GBER(就労支援システム)」を運用しております。さらに、「鎌倉市企業・求人情報発信サイト」において、市内の企業が有する技術や製品・サービス等魅力ある企業情報を発信し、地元企業のPR、企業間でのビジネス交流、市内や隣接地域内の企業と求職者のマッチング機会の創出を図っております。(商工課)

 

【逗子市】

本市では、地域の発展と地元産業の活性化を図るため、地場産業を活用した観光資源の開発に取り組んでおり、今後、その取り組みを活用して雇用の確保と拡大につなげていきたいと考えています。また、国から創業支援事業計画の認定を受け、逗子市商工会、金融機関と連携して創業に関するセミナースクールを毎年開催するなど、支援の体制を整えております。これにより創業者を増やすことで、雇用の確保と拡大を図り、地域の活性化につなげたいと考えています。これらの取り組みを継続して行うことで、逗子市商工会を通して地元業者とも連携を図り、本市で働く魅力等のPRを行い人材確保に努めてまいります。(経済観光課)

 

【葉山町】

地元産業の活性化、地域の発展及び雇用促進を図るため、地域商店会を含めた商工業や第一次産業等の関係イベントの開催に対する助成金を継続できるよう努めてまいります。

また、地元企業と連携し企業のPRに繋がるイベントの開催などを通して、引き続き人材の確保に努めてまいります。

年度
2023_三浦半島地域連合_三浦半島4市1町_統一要求_1-2_行政政策

年度

要求

2.雇用の確保・拡大・改善

各自治体は、地域の発展と地元産業の活性化を図り雇用の確保と拡大に努めること。また、働き方やニーズの多様性などから雇用確保に苦しむ自治体・企業も少なくないことから、地元企業と連携し、仕事の魅力などPRを行い、人材確保に努めること。

回答

【横須賀市】

事業者のICT化を支援するなど生産性の向上を目指す取り組みや、副業人材の活用、外国人材の導入など事業者の人材不足への対応を後押しするなど、事業者の発展、持続を支援して産業の活性化に取り組むほか、合同企業就職説明会の開催、無料求人情報サイトの運営などをとおして、事業者の雇用の確保に努めています。また、本市においても、時代に沿った新しい働き方等に取り組んでいることや、地方自治体ならではのやりがいを、就活サイトや就職セミナー等を通して積極的にPRしていきたいと思います。また、ハローワーク、横須賀商工会議所と協同で合同企業就職説明会を開催し、地元企業のPR、採用活動を支援しており、地元企業とともに人材確保に努めています。(経済部経済企画課・総務部人材育成担当課)

 

【三浦市】

地域の発展と地元産業の活性化を図り雇用の確保と拡大のため、経済対策利子補給、中小企業信用保証料補助及び中小企業退職金共済掛金補助などの支援を引き続き行ってまいります。

ハローワーク横須賀及び三浦商工会議所と共同で地元企業が参加できる就職面接相談会を開催し人材確保に努めます。(もてなし課)

 

【鎌倉市】

令和5年(2023 年)4月からスタートした「鎌倉市商工業振興計画(働くまち推進計画)」では、地域において「働く場」を確保する視点から、市内の起業家を増やし、すそ野を広げるための創業支援、鎌倉のイメージに合った、環境に一定の配慮がある製造業、情報通信業、宿泊業及び自然科学研究所の事業所を増やすための企業立地支援を進めております。また、市内の雇用を確保するために「働く環境」を整備する視点から、若年者、女性、高齢者に対し、それぞれの特性やライフスタイルに合わせた就職支援相談や合同就職説明会を実施しております。特に、高齢者や女性に対しては、自らの技能、体力及び時間に応じて仕事やボランティア活動等に参加できるよう、登録制の「かまくら版 GBER(就労支援システム)」を運用しております。さらに、「鎌倉市企業・求人情報発信サイト」において、市内の企業が有する技術や製品・サービス等魅力ある企業情報を発信し、地元企業のPR、企業間でのビジネス交流、市内や隣接地域内の企業と求職者のマッチング機会の創出を図っております。(商工課)

 

【逗子市】

本市では、地域の発展と地元産業の活性化を図るため、地場産業を活用した観光資源の開発に取り組んでおり、今後、その取り組みを活用して雇用の確保と拡大につなげていきたいと考えています。また、国から創業支援事業計画の認定を受け、逗子市商工会、金融機関と連携して創業に関するセミナースクールを毎年開催するなど、支援の体制を整えております。これにより創業者を増やすことで、雇用の確保と拡大を図り、地域の活性化につなげたいと考えています。これらの取り組みを継続して行うことで、逗子市商工会を通して地元業者とも連携を図り、本市で働く魅力等のPRを行い人材確保に努めてまいります。(経済観光課)

 

【葉山町】

地元産業の活性化、地域の発展及び雇用促進を図るため、地域商店会を含めた商工業や第一次産業等の関係イベントの開催に対する助成金を継続できるよう努めてまいります。

また、地元企業と連携し企業のPRに繋がるイベントの開催などを通して、引き続き人材の確保に努めてまいります。