要求

③食品ロスを削減し、循環型社会環境を実現するため、食品リサイクル制度の普及啓発を図ること。併せて賞味期限に関する商習慣の緩和に向けて、引き続き関係者への啓発に取り組むとともに、消費者の理解を深めるための広報活動に取り組むこと。

要求の趣旨
【環境保全施策を推進し、再生可能エネルギーの導入支援策、環境重視のライフスタイルの啓発事業を充実させること。また、海洋プラスチックゴミについて具体的対応策を検討すること。】

回答

【平塚市】
食品ロスの削減に向けては、国や神奈川県と連携し、消費者へ食品廃棄物の発生抑制の取組や啓発を進めるとともに、食品関連事業者に対し、食品リサイクル制度を周知し普及啓発に努めていきます。
≪事務担当は環境政策課資源循環担当≫

【秦野市】
食品ロスの削減の推進に関する法律に規定される食品廃棄物の発生抑制や減量化による削減のために、市では出前講座をはじめとする啓発活動を始め、広報、市ホームページ、市公式ライン、ゴミ分別促進アプリや公共施設へのポスター掲示などにより市民に食品ロスの削減を呼びかけています。
粗大ごみリユース促進事業「リユース!もったいないDay!」で、市ホームページやイベントポスターなどによりフードドライブへの参加を呼びかけ、持ち寄られた食品を市社会福祉協議会や「みんなの食堂」などに提供しています。
また、生活困窮者等に対して食料支援を行うことで、食品ロスの削減に努めています。
消費者月間では公共施設に啓発ブースを設置し、SDGsやエシカル消費の大切さを呼びかけています。また、中学生を対象とした出前講座や市民を対象とした講座を実施し、啓発を図っています。
≪くらし安心部、福祉部、環境産業部≫

【伊勢原市】
食品ロスの削減と食品リサイクルの推進に向けて、引き続き、関係各所へ周知するとともに、広報いせはらや市ホームページなどを活用し幅広く普及啓発活動を行っていきます。
また、食品ロス削減の一環として、未使用食料品を有効活用する「フードドライブ」を活用するよう周知していきます。
≪清掃リサイクル課≫

賞味期限に関する商習慣の緩和につきましては、製造業、卸売業、小売業等、フードチェーン全体に関わる問題です。現在、国において、食品ロス削減を目的に、賞味期限の延長等を検討していることから、今後の国の動向を注視していきます。
食品ロスの削減につきましては、国が定める毎年10月の「食品ロス削減月間」に合わせ、消費者の理解を深めるため、啓発チラシを窓口に配架しています。引き続き、広報いせはら及び市ホームページやLINE等のSNSを活用し周知啓発に努めていきます。
≪人権・広聴相談課≫

【二宮町】
食品ロスの削減のため、食品リサイクル制度の普及啓発を図るとともに、商習慣の緩和に向けて関係者への啓発や消費者の理解を深めるための広報活動に取り組んでいきます。

【大磯町】
循環型社会を実現するためには、廃棄物の発生抑制と資源化などの再生利用を行うことが重要となることから、引き続き消費者の理解を深めるための啓発に取り組んでまいります。

年度
2023_西湘地域連合_環境・エネルギー政策_➂

年度

要求

③食品ロスを削減し、循環型社会環境を実現するため、食品リサイクル制度の普及啓発を図ること。併せて賞味期限に関する商習慣の緩和に向けて、引き続き関係者への啓発に取り組むとともに、消費者の理解を深めるための広報活動に取り組むこと。

要求の趣旨
【環境保全施策を推進し、再生可能エネルギーの導入支援策、環境重視のライフスタイルの啓発事業を充実させること。また、海洋プラスチックゴミについて具体的対応策を検討すること。】

回答

【平塚市】
食品ロスの削減に向けては、国や神奈川県と連携し、消費者へ食品廃棄物の発生抑制の取組や啓発を進めるとともに、食品関連事業者に対し、食品リサイクル制度を周知し普及啓発に努めていきます。
≪事務担当は環境政策課資源循環担当≫

【秦野市】
食品ロスの削減の推進に関する法律に規定される食品廃棄物の発生抑制や減量化による削減のために、市では出前講座をはじめとする啓発活動を始め、広報、市ホームページ、市公式ライン、ゴミ分別促進アプリや公共施設へのポスター掲示などにより市民に食品ロスの削減を呼びかけています。
粗大ごみリユース促進事業「リユース!もったいないDay!」で、市ホームページやイベントポスターなどによりフードドライブへの参加を呼びかけ、持ち寄られた食品を市社会福祉協議会や「みんなの食堂」などに提供しています。
また、生活困窮者等に対して食料支援を行うことで、食品ロスの削減に努めています。
消費者月間では公共施設に啓発ブースを設置し、SDGsやエシカル消費の大切さを呼びかけています。また、中学生を対象とした出前講座や市民を対象とした講座を実施し、啓発を図っています。
≪くらし安心部、福祉部、環境産業部≫

【伊勢原市】
食品ロスの削減と食品リサイクルの推進に向けて、引き続き、関係各所へ周知するとともに、広報いせはらや市ホームページなどを活用し幅広く普及啓発活動を行っていきます。
また、食品ロス削減の一環として、未使用食料品を有効活用する「フードドライブ」を活用するよう周知していきます。
≪清掃リサイクル課≫

賞味期限に関する商習慣の緩和につきましては、製造業、卸売業、小売業等、フードチェーン全体に関わる問題です。現在、国において、食品ロス削減を目的に、賞味期限の延長等を検討していることから、今後の国の動向を注視していきます。
食品ロスの削減につきましては、国が定める毎年10月の「食品ロス削減月間」に合わせ、消費者の理解を深めるため、啓発チラシを窓口に配架しています。引き続き、広報いせはら及び市ホームページやLINE等のSNSを活用し周知啓発に努めていきます。
≪人権・広聴相談課≫

【二宮町】
食品ロスの削減のため、食品リサイクル制度の普及啓発を図るとともに、商習慣の緩和に向けて関係者への啓発や消費者の理解を深めるための広報活動に取り組んでいきます。

【大磯町】
循環型社会を実現するためには、廃棄物の発生抑制と資源化などの再生利用を行うことが重要となることから、引き続き消費者の理解を深めるための啓発に取り組んでまいります。