要求

8.ひとり親世帯の生活は、非正規雇用で働く場合が多く、特にコロナ禍では、今まで以上に収入が不安定となり、苦しい生活を余儀なくされてきました。また、物価の高騰などにより厳しい状況においても、安定した生活と子育てを支えるために生活支援策の拡充、保育所への優先入所、職業訓練等の自立支援策の強化に加えて、相談対応、情報提供などの支援も検討・実施すること。

背景【ひとり親世帯は、生活困窮に至りやすい状況にあります。2021年の調査では母子家庭の母の平均年間就労収入は約236万円(1ヵ月平均19万円)でした。こどもの教育にかかる費用を鑑みると十分な収入でないことは明らかです。また、これらの世帯の子どもの進路に注目すると、全ての世帯の高校卒業後の進学率(大学・短大・専修学校)が約79%であるのに対し、母子世帯は66.5%、父子世帯は57.9%と有意差があります。】

回答

【綾瀬市】

ひとり親世帯への支援は、母子・父子自立支援員を中心とした生活・就労等の相談業務や養育費の確保に向けた公正証書作成等に係る経費の助成を実施し、その相談者に応じた支援に繋げられるように取り組んでおります。

また、現在、保育所入所選考基準において、「ひとり親世帯」については加算調整を行い、対応しております。

情報提供の面では、広報やホームページのほか、綾瀬市公式LINE等も活用しながら情報発信を行ってまいります。

(こども未来課)

 

【海老名市】

ひとり親家庭の自立を支援するため、資格取得やキャリアアップ等の講座費用の一部を給付する「自立支援教育訓練給付金事業」「高等学校卒業程度認定試験合格支援事業」のほか、受講中の生活費の負担軽減を図るための「高等職業訓練促進給付金等事業」を実施しております。

「高等職業訓練促進給付金等事業」においては、支給要件となる修業期間が時限的に緩和されており、制度を利用しやすくなっています。

生活支援策としては、家賃の一部を助成するひとり親家庭等家賃助成制度を実施しております。

また、ひとり親家庭に対する各種手当や助成などの情報を集約した「ひとり親家庭へ安心な生活のためのサポートブック」を発行・配布しているほか、ひとり親家庭の自立に向けた指導や情報提供、就業支援など様々な相談に対応する母子父子自立支援員を令和4年度から1名増員し、相談環境を充実させてよりきめ細かな対応ができるよう体制を整えております。

(こども育成課)

 

保育所の入所については、海老名市保育の実施手続等を定める要綱により、優先入所をさせるよう定めており、配慮を行っております。

(保育・幼稚園課)

 

【座間市】

ひとり親世帯に対する支援として、令和5年4月から、養育費の支払いに関する取決めを促進するため、養育費に関する公正証書等作成支援補助金を開始したほか、職業訓練給付金制度等の助成や生活支援を案内しています。

職業訓練等の自立支援策については現状で十分と考えており強化の予定はありません。ひとり親世帯への相談対応及び情報提供については、窓口、電話及び本市ホームページで実施しています。

(こども家庭課)

 

保育所の入所については、保育所入所選考基準に定め、選考しています。なお、ひとり親世帯については、調整点数を高く設定しています。

(保育・幼稚園課)

 

【大和市】

ひとり親世帯に対しては、従前より児童扶養手当の支給や医療費の助成、市独自の家賃助成等の経済的支援を行っております。

また、就業を効果的に促進する自立支援事業やメール相談といった相談事業の充実を図るとともに、保育所の優先入所に係る配慮を行うなど、生活の安定と就業・自立に向けた支援に努めてまいりました。

今後も物価高騰等によるひとり親世帯の生活実態への影響を注視し、利用可能な支援策について十分な周知を行っていくなど、引き続きひとり親世帯への支援に努めてまいります。

(こども総務課)

年度
2023_県中央地域連合_福祉・社会保障政策_3-⑧

年度

要求

8.ひとり親世帯の生活は、非正規雇用で働く場合が多く、特にコロナ禍では、今まで以上に収入が不安定となり、苦しい生活を余儀なくされてきました。また、物価の高騰などにより厳しい状況においても、安定した生活と子育てを支えるために生活支援策の拡充、保育所への優先入所、職業訓練等の自立支援策の強化に加えて、相談対応、情報提供などの支援も検討・実施すること。

背景【ひとり親世帯は、生活困窮に至りやすい状況にあります。2021年の調査では母子家庭の母の平均年間就労収入は約236万円(1ヵ月平均19万円)でした。こどもの教育にかかる費用を鑑みると十分な収入でないことは明らかです。また、これらの世帯の子どもの進路に注目すると、全ての世帯の高校卒業後の進学率(大学・短大・専修学校)が約79%であるのに対し、母子世帯は66.5%、父子世帯は57.9%と有意差があります。】

回答

【綾瀬市】

ひとり親世帯への支援は、母子・父子自立支援員を中心とした生活・就労等の相談業務や養育費の確保に向けた公正証書作成等に係る経費の助成を実施し、その相談者に応じた支援に繋げられるように取り組んでおります。

また、現在、保育所入所選考基準において、「ひとり親世帯」については加算調整を行い、対応しております。

情報提供の面では、広報やホームページのほか、綾瀬市公式LINE等も活用しながら情報発信を行ってまいります。

(こども未来課)

 

【海老名市】

ひとり親家庭の自立を支援するため、資格取得やキャリアアップ等の講座費用の一部を給付する「自立支援教育訓練給付金事業」「高等学校卒業程度認定試験合格支援事業」のほか、受講中の生活費の負担軽減を図るための「高等職業訓練促進給付金等事業」を実施しております。

「高等職業訓練促進給付金等事業」においては、支給要件となる修業期間が時限的に緩和されており、制度を利用しやすくなっています。

生活支援策としては、家賃の一部を助成するひとり親家庭等家賃助成制度を実施しております。

また、ひとり親家庭に対する各種手当や助成などの情報を集約した「ひとり親家庭へ安心な生活のためのサポートブック」を発行・配布しているほか、ひとり親家庭の自立に向けた指導や情報提供、就業支援など様々な相談に対応する母子父子自立支援員を令和4年度から1名増員し、相談環境を充実させてよりきめ細かな対応ができるよう体制を整えております。

(こども育成課)

 

保育所の入所については、海老名市保育の実施手続等を定める要綱により、優先入所をさせるよう定めており、配慮を行っております。

(保育・幼稚園課)

 

【座間市】

ひとり親世帯に対する支援として、令和5年4月から、養育費の支払いに関する取決めを促進するため、養育費に関する公正証書等作成支援補助金を開始したほか、職業訓練給付金制度等の助成や生活支援を案内しています。

職業訓練等の自立支援策については現状で十分と考えており強化の予定はありません。ひとり親世帯への相談対応及び情報提供については、窓口、電話及び本市ホームページで実施しています。

(こども家庭課)

 

保育所の入所については、保育所入所選考基準に定め、選考しています。なお、ひとり親世帯については、調整点数を高く設定しています。

(保育・幼稚園課)

 

【大和市】

ひとり親世帯に対しては、従前より児童扶養手当の支給や医療費の助成、市独自の家賃助成等の経済的支援を行っております。

また、就業を効果的に促進する自立支援事業やメール相談といった相談事業の充実を図るとともに、保育所の優先入所に係る配慮を行うなど、生活の安定と就業・自立に向けた支援に努めてまいりました。

今後も物価高騰等によるひとり親世帯の生活実態への影響を注視し、利用可能な支援策について十分な周知を行っていくなど、引き続きひとり親世帯への支援に努めてまいります。

(こども総務課)