要求

(6)格差の是正・貧困のない社会に向けたセーフティネットの強化について
④2023年10月に施行が予定されている生活保護基準の改定にあたっては、現下の物価高騰の影響をふまえるとともに、低所得者層の消費水準と生活保護基準を比較する方法を改め、新たな検証方法を確立し、健康的で文化的な生活水準が確保できるように国に要望すること。

回答

令和5年10月からの生活扶助基準につきましては、生活保護基準部会における検証結果を反映するとともに、物価高騰等の足下の社会経済情勢等を総合的に勘案し、当面2年間は臨時的・特例的な措置として、検証結果反映後の水準に1人当たり月額1,000円を特例的に加算するほか、これによっても現行基準から減額となる世帯については、現行の基準額を保障することが予定されているところでございまして、この基準は、生活保護法第8条の規定に基づき、最低限度の生活の需要を満たすものとして厚生労働大臣が定めたものであると考えているところでございます。
≪健康福祉局生活保護・自立支援室≫

年度
2023_川崎地域連合_対市要求_行政_6_④

年度

要求

(6)格差の是正・貧困のない社会に向けたセーフティネットの強化について
④2023年10月に施行が予定されている生活保護基準の改定にあたっては、現下の物価高騰の影響をふまえるとともに、低所得者層の消費水準と生活保護基準を比較する方法を改め、新たな検証方法を確立し、健康的で文化的な生活水準が確保できるように国に要望すること。

回答

令和5年10月からの生活扶助基準につきましては、生活保護基準部会における検証結果を反映するとともに、物価高騰等の足下の社会経済情勢等を総合的に勘案し、当面2年間は臨時的・特例的な措置として、検証結果反映後の水準に1人当たり月額1,000円を特例的に加算するほか、これによっても現行基準から減額となる世帯については、現行の基準額を保障することが予定されているところでございまして、この基準は、生活保護法第8条の規定に基づき、最低限度の生活の需要を満たすものとして厚生労働大臣が定めたものであると考えているところでございます。
≪健康福祉局生活保護・自立支援室≫