要求

3.各世帯で抱えている複雑化・複合化する問題の相談や支援に対応するため、改正社会福祉法によって創設された「重層的支援体制整備事業」の体制整備に向け県と連携して取り組み必要な支援を行うこと。

回答

【小田原市】
本市では、令和3年度及び令和4年度に「重層的支援体制整備事業への移行準備事業」を実施し、令和5年度から社会福祉法に基づく「重層的支援体制整備事業」に着手しています。
本事業を活用しながら、複雑化・複合化する課題への相談や支援に対応し、包括的な支援体制づくりに取り組んでいきます。
【南足柄市】
当市は、介護、障害、子ども、生活困窮の様々な分野で関係機関と連携しながら相談支援にあたっています。課題が複雑化、複合化、多様化する中にあって、「断らない相談支援」を基本的な考え方とした「(仮称)福祉まるごと相談室」を設置し、属性や世代を問わず、市民の多岐にわたる課題に対する支援を適切に実施し、重層的支援体制整備事業を進めてまいります。
≪福祉課≫
【開成町】
部署を越えて横の連携を密にし、各家庭で抱える課題に対する支援体制を整えています。重層的支援体制整備事業については、県と連携し、町の実情に即した体制整備の在り方について調査研究を進めていきます。
【大井町】
高齢、障がい、子ども、生活困窮など、様々な分野や世代を問わず、複合化・複雑化した地域生活課題について、充実した相談体制等に努めてまいります。
当町では、生活保護や女性相談(DV)など県が管轄している事業があることから、情報共有や支援方の検討など県と連携を図りながら、各世帯で抱えている問題等に対応してまいります。
また、相談窓口については、どの窓口でも包括的に相談を受け止め、複雑な相談については、支援者同士の調整を図りチームとして支援します。
≪福祉課・子育て健康課≫
【山北】
地域住民の複合・複雑化する課題に対する相談支援については、従来から庁内の関連部署で連携し、横断的に取り組んでいます。本町では、地域における相談支援の中核的機関として令和3年度より基幹相談支援センターを設けていますが、今後、より高度化・複雑化する課題に対応するために、近隣自治体との広域設置を検討していきます。

【松田町】
本町では必要に応じ、課を横断し連携を図りながら、相談支援や関係機関へつなぐ対応を行っております。属性や世代を問わず包括的な相談体制や多機関連携が図れるようなネットワークや地域づくり等、重層的支援体制整備事業につきましては、近隣市町や県と連携を図り、取り組みについて検討してまいります。
【中井町】
子ども、障がい者、高齢者、生活困窮者への支援については、町保健福祉センターにおいて社会福祉協議会や包括支援センター等関係機関と連携し、包括的に対応する体制を整備しています。
【箱根町】
令和3年4月施行の重層的支援体制整備事業については、包括的な支援体制を整備していくうえで活用できる任意事業となりますが、高齢、障害、子ども、生活困窮分野の補助金等の取扱いにも影響が生じることとなるため、事業実施に関しては、県と連携し慎重に検討を進めてまいります。
【真鶴町】
本来、町村における福祉事業については、県の福祉事務所による対応が主であるべきだと考えています。町民に近い町としてはアウトリーチに努め県の支援につなげる、といった体制構築を図っていきたいと考えています。
≪福祉課≫
【湯河原町】
既存の相談支援や地域づくり支援等の取組を活かしつつ、高齢・障害・子ども・生活困窮といった分野別の支援体制では対応が難しい地域住 民の複雑化・複合化した支援ニーズや制度の狭間問題などに対応する包括的な支援体制を構築するため、県や関係機関と連携して検討してまいります。
≪社会福祉課≫

年度
2023_小田原・足柄地域連合_福祉・社会保障政策_3

年度

要求

3.各世帯で抱えている複雑化・複合化する問題の相談や支援に対応するため、改正社会福祉法によって創設された「重層的支援体制整備事業」の体制整備に向け県と連携して取り組み必要な支援を行うこと。

回答

【小田原市】
本市では、令和3年度及び令和4年度に「重層的支援体制整備事業への移行準備事業」を実施し、令和5年度から社会福祉法に基づく「重層的支援体制整備事業」に着手しています。
本事業を活用しながら、複雑化・複合化する課題への相談や支援に対応し、包括的な支援体制づくりに取り組んでいきます。
【南足柄市】
当市は、介護、障害、子ども、生活困窮の様々な分野で関係機関と連携しながら相談支援にあたっています。課題が複雑化、複合化、多様化する中にあって、「断らない相談支援」を基本的な考え方とした「(仮称)福祉まるごと相談室」を設置し、属性や世代を問わず、市民の多岐にわたる課題に対する支援を適切に実施し、重層的支援体制整備事業を進めてまいります。
≪福祉課≫
【開成町】
部署を越えて横の連携を密にし、各家庭で抱える課題に対する支援体制を整えています。重層的支援体制整備事業については、県と連携し、町の実情に即した体制整備の在り方について調査研究を進めていきます。
【大井町】
高齢、障がい、子ども、生活困窮など、様々な分野や世代を問わず、複合化・複雑化した地域生活課題について、充実した相談体制等に努めてまいります。
当町では、生活保護や女性相談(DV)など県が管轄している事業があることから、情報共有や支援方の検討など県と連携を図りながら、各世帯で抱えている問題等に対応してまいります。
また、相談窓口については、どの窓口でも包括的に相談を受け止め、複雑な相談については、支援者同士の調整を図りチームとして支援します。
≪福祉課・子育て健康課≫
【山北】
地域住民の複合・複雑化する課題に対する相談支援については、従来から庁内の関連部署で連携し、横断的に取り組んでいます。本町では、地域における相談支援の中核的機関として令和3年度より基幹相談支援センターを設けていますが、今後、より高度化・複雑化する課題に対応するために、近隣自治体との広域設置を検討していきます。

【松田町】
本町では必要に応じ、課を横断し連携を図りながら、相談支援や関係機関へつなぐ対応を行っております。属性や世代を問わず包括的な相談体制や多機関連携が図れるようなネットワークや地域づくり等、重層的支援体制整備事業につきましては、近隣市町や県と連携を図り、取り組みについて検討してまいります。
【中井町】
子ども、障がい者、高齢者、生活困窮者への支援については、町保健福祉センターにおいて社会福祉協議会や包括支援センター等関係機関と連携し、包括的に対応する体制を整備しています。
【箱根町】
令和3年4月施行の重層的支援体制整備事業については、包括的な支援体制を整備していくうえで活用できる任意事業となりますが、高齢、障害、子ども、生活困窮分野の補助金等の取扱いにも影響が生じることとなるため、事業実施に関しては、県と連携し慎重に検討を進めてまいります。
【真鶴町】
本来、町村における福祉事業については、県の福祉事務所による対応が主であるべきだと考えています。町民に近い町としてはアウトリーチに努め県の支援につなげる、といった体制構築を図っていきたいと考えています。
≪福祉課≫
【湯河原町】
既存の相談支援や地域づくり支援等の取組を活かしつつ、高齢・障害・子ども・生活困窮といった分野別の支援体制では対応が難しい地域住 民の複雑化・複合化した支援ニーズや制度の狭間問題などに対応する包括的な支援体制を構築するため、県や関係機関と連携して検討してまいります。
≪社会福祉課≫