要求

2.放課後児童クラブについて、学年の制限をもうけず希望するすべての児童が入所できるように拡充をはかるとともに、運営時間の拡大等、ニーズに応じた良質なサービスの拡充を推進すること。あわせて、安全性の確保に向け、有資格支援員の増員をはかること。

回答

【小田原市】
本市では、平成27年度から、全放課後児童クラブにおいて、全学年の児童が利用できるようになっています。また、令和2年10月から事業運営を民間委託し、平日は放課後から午後7時まで、土曜日や夏休み等は、午前7時30分から午後7時までに開所時間を拡大するとともに、事業者独自のノウハウを生かし、充実した活動プログラムを実施するなどの改善を図っています。
放課後児童支援員については、受講対象となる方に順次、資格取得研修に参加していただくなど、有資格者の確保に努めています。
今後も、利用者の要望に応えられるよう、事業者と連携しながら放課後児童クラブのサービスの向上を図ってまいります。
【南足柄市】
放課後児童クラブの運営につきましては、令和3年12月から小学6年生までの児童が利用できるように拡大し、令和5年4月からは保護者の様々な働き方に対応するため、月1回であった土曜日の開所を毎週利用できるように拡充しました。
また、各放課後児童クラブの職員は、神奈川県が実施する「放課後児童支援員認定資格研修」を順次受講し、資格を取得しています。資格を有する指導員が増加することで安心安全を高め、児童の健全な育成に努めています。
≪こども育成課≫
【開成町】
共働き家庭の増加等の社会情勢に伴い、学童保育所の入所申請率は年々上昇しているため、定員の拡充等、ニーズに応じた対応ができるよう、次期子ども・子育て支援事業計画に反映し、安全性の確保のため、有資格支援員の適正な配置を図ります。
【大井町】
当町では、既に小学校1年生から6年生までの入 所を受け入れており、運営時間についても土曜開 所を実施するなど拡充に努めております。
支援員につきましては、受講資格を満たした補助員から順次研修を受講し、資格を取得していただいており、有資格者の増員に努めております。
≪子育て健康課≫
【山北】
本町の放課後児童クラブについては、学年の制限を設けておらず、1~6年生の希望するすべての児童が入所できるよう調整を行っており、待機児童が生じないように努めています。また、保護者へのアンケート調査の結果を元に、延長保育を導入した経過もありますので、今後も利用者の要望について適切に対応できるよう検討していきます。なお、有資格者支援員の増員については、児童数の規模に応じた配置ができているか、運営業務受託者と必要に応じて調整します。

【松田町】
当町の放課後児童クラブ(学童保育室)は、小学6年生まで受け入れをしております。入室希望者のニーズを把握しながら、安全に運営できるよう努めてまいります。
【中井町】
高学年児童の受け入れを行っているほか、学校休業時における11時間保育を実施するなど、地域や保護者の実情に応じた効果的な対応を充実させています。
【箱根町】
本町の放課後児童クラブは小学6年生まで利用できます。
また、令和2年10月から運営を民間事業者へ委託しており、支援員等の確保に目途がついたことから、令和4年4月以降、土曜日の通年開所や開所時間の延長など、運営内容を拡充し実施しています。
委託により安定的な支援員等の確保や、季節に沿った工作やリモート交流など児童の活動の充実や支援員の交流などのスキルアップなども図られており、今後も働きながら安心して子育てができる環境の整備を行っていきます。
【真鶴町】
まずは、需給状況を適切に見極めるとともに、保育の質についても定量的・定性的な現状把握に務めたいと考えています。
≪福祉課≫
【湯河原町】
放課後児童クラブにつきましては、当町の3小学校全てにおいて、全学年を対象に実施し、希望者全員が入所しているところです。
現在、民間事業者に委託をしており、アンケート調査を実施し、保護者のニーズを把握しながら運営を行っております。
≪社会教育課≫

年度
2023_小田原・足柄地域連合_福祉・社会保障政策_2

年度

要求

2.放課後児童クラブについて、学年の制限をもうけず希望するすべての児童が入所できるように拡充をはかるとともに、運営時間の拡大等、ニーズに応じた良質なサービスの拡充を推進すること。あわせて、安全性の確保に向け、有資格支援員の増員をはかること。

回答

【小田原市】
本市では、平成27年度から、全放課後児童クラブにおいて、全学年の児童が利用できるようになっています。また、令和2年10月から事業運営を民間委託し、平日は放課後から午後7時まで、土曜日や夏休み等は、午前7時30分から午後7時までに開所時間を拡大するとともに、事業者独自のノウハウを生かし、充実した活動プログラムを実施するなどの改善を図っています。
放課後児童支援員については、受講対象となる方に順次、資格取得研修に参加していただくなど、有資格者の確保に努めています。
今後も、利用者の要望に応えられるよう、事業者と連携しながら放課後児童クラブのサービスの向上を図ってまいります。
【南足柄市】
放課後児童クラブの運営につきましては、令和3年12月から小学6年生までの児童が利用できるように拡大し、令和5年4月からは保護者の様々な働き方に対応するため、月1回であった土曜日の開所を毎週利用できるように拡充しました。
また、各放課後児童クラブの職員は、神奈川県が実施する「放課後児童支援員認定資格研修」を順次受講し、資格を取得しています。資格を有する指導員が増加することで安心安全を高め、児童の健全な育成に努めています。
≪こども育成課≫
【開成町】
共働き家庭の増加等の社会情勢に伴い、学童保育所の入所申請率は年々上昇しているため、定員の拡充等、ニーズに応じた対応ができるよう、次期子ども・子育て支援事業計画に反映し、安全性の確保のため、有資格支援員の適正な配置を図ります。
【大井町】
当町では、既に小学校1年生から6年生までの入 所を受け入れており、運営時間についても土曜開 所を実施するなど拡充に努めております。
支援員につきましては、受講資格を満たした補助員から順次研修を受講し、資格を取得していただいており、有資格者の増員に努めております。
≪子育て健康課≫
【山北】
本町の放課後児童クラブについては、学年の制限を設けておらず、1~6年生の希望するすべての児童が入所できるよう調整を行っており、待機児童が生じないように努めています。また、保護者へのアンケート調査の結果を元に、延長保育を導入した経過もありますので、今後も利用者の要望について適切に対応できるよう検討していきます。なお、有資格者支援員の増員については、児童数の規模に応じた配置ができているか、運営業務受託者と必要に応じて調整します。

【松田町】
当町の放課後児童クラブ(学童保育室)は、小学6年生まで受け入れをしております。入室希望者のニーズを把握しながら、安全に運営できるよう努めてまいります。
【中井町】
高学年児童の受け入れを行っているほか、学校休業時における11時間保育を実施するなど、地域や保護者の実情に応じた効果的な対応を充実させています。
【箱根町】
本町の放課後児童クラブは小学6年生まで利用できます。
また、令和2年10月から運営を民間事業者へ委託しており、支援員等の確保に目途がついたことから、令和4年4月以降、土曜日の通年開所や開所時間の延長など、運営内容を拡充し実施しています。
委託により安定的な支援員等の確保や、季節に沿った工作やリモート交流など児童の活動の充実や支援員の交流などのスキルアップなども図られており、今後も働きながら安心して子育てができる環境の整備を行っていきます。
【真鶴町】
まずは、需給状況を適切に見極めるとともに、保育の質についても定量的・定性的な現状把握に務めたいと考えています。
≪福祉課≫
【湯河原町】
放課後児童クラブにつきましては、当町の3小学校全てにおいて、全学年を対象に実施し、希望者全員が入所しているところです。
現在、民間事業者に委託をしており、アンケート調査を実施し、保護者のニーズを把握しながら運営を行っております。
≪社会教育課≫