要求
(2)防災対策の推進
③避難勧告と避難指示が一本化されたことに伴い、個別避難計画作成を促進するとともに、支援協定の締結など地方自治体間の連携をさらに促進すること。あわせてICTの活用により情報通信手段の確保や情報提供のあり方など、情報の発信や収集に関わる総合的な取り組みを推進し、住民の自主的避難能力を向上させること。
要求の趣旨
【自然と調和した社会インフラ・都市基盤の整備充実を進め、防災・減災機能を強化した災害に強い街づくりに取り組むこと。また、交通安全施策を充実するとともに、犯罪のない地域社会づくりに向けた取り組み推進すること。】
回答
【平塚市】
個別避難計画の作成については、支援が必要な方々の優先順位を検討し、支援者となる地域住民の協力を得ながら作成を促進するとともに、相互応援に関する自治体間の協定の締結を検討いたします。
災害時にはSNSやウェブサイト等の各種媒体を使用した情報発信体制を構築しています。
適時適切な避難情報の発令と日頃の啓発により住民の避難に対する正しい知識の習得に努めていきます。
≪事務担当は災害対策課災害対策担当≫
【秦野市】
避難行動要支援者の個別避難計画については、福祉部及び福祉専門員等と連携し、災害時に確実で効果的な避難支援が行える計画の作成に向け、取り組んでいます。
支援協定の促進については、令和4年11月1日現在、県内全市町村のほか県外17市5町1村の自治体及び134の事業者等と災害時における協定を締結しています。
大規模災害時は市内でも甚大な被害の発生が懸念されることから、平常時から協定締結先事業者等と顔の見える関係を構築するとともに、今後も、迅速な復旧・復興体制の構築に向け、積極的な協定締結に向け取り組みます。
また、本年7月1日から、災害発生時の市民一人ひとりに合った避難行動を支援するため、被害状況や避難所の混雑状況、道路の通行止め等の災害情報を、ウェブ上で公開する「秦野市総合防災情報システム」の運用を開始し、リアルタイムな災害情報を提供しています。
今後も、急速に進む高齢化と社会のデジタル化による情報格差が解消されるよう、高齢者等のデジタルデバイド対策にも引き続き取り組んでいきます。
≪くらし安心部≫
【伊勢原市】
当市では、大規模災害時の応急対策活動体制を確保するため、県内外の自治体等と相互応援協定を締結しており、平素より訓練等を通じて、連携体制の確認や強化を図っています。
また、ICTを活用した防災情報として、公式ツイッターやLINEの配信に加え、様々な情報発信ツールを同時配信できる一括配信システムを導入しています。よりきめ細かい防災情報を迅速に発信できるよう、今後も機能拡充に取り組んでいきます。
≪危機管理課≫
【二宮町】
個別避難計画の作成については、まず庁内で作成方針を定め、各種団体等と調整を図り作成していきます。なお、情報配信による住民の自主的避難能力につながるよう体制を図っており、防災行政無線放送、メール、SNS、アプリなどを活用し向上を図っていきます。
【大磯町】
個別避難計画については、令和5年度に実施する訓練等を通じて計画作成の促進を検討しております。また、被災された方が一時的に避難される避難場所や避難所での生活の質を向上させるための協定締結など、引き続き推進してまいります。
近隣市町や全国の地方自治体との連携を強化するため、様々な相互連携協定を結んでいるところですが、その拡充についても今後検討してまいります。
情報発信については、防災行政無線、一斉配信メール、ツィッター、防災アプリ、町ホームページ、広報車等手段の多重化・多様化により、住民の方々に情報が行き届くよう整備を進めております。防災アプリ「おおいそ防災・行政ナビ」は、ハザードマップの確認や災害情報を入手できる手段として町民の皆様にご利用いただいているところですが、令和3年度には「写真投稿機能」が、令和4年度からは「TV電話機能」が追加され、また、避難所の混雑状況を確認できるようになっております。
年度
要求
(2)防災対策の推進
③避難勧告と避難指示が一本化されたことに伴い、個別避難計画作成を促進するとともに、支援協定の締結など地方自治体間の連携をさらに促進すること。あわせてICTの活用により情報通信手段の確保や情報提供のあり方など、情報の発信や収集に関わる総合的な取り組みを推進し、住民の自主的避難能力を向上させること。
要求の趣旨
【自然と調和した社会インフラ・都市基盤の整備充実を進め、防災・減災機能を強化した災害に強い街づくりに取り組むこと。また、交通安全施策を充実するとともに、犯罪のない地域社会づくりに向けた取り組み推進すること。】
回答
【平塚市】
個別避難計画の作成については、支援が必要な方々の優先順位を検討し、支援者となる地域住民の協力を得ながら作成を促進するとともに、相互応援に関する自治体間の協定の締結を検討いたします。
災害時にはSNSやウェブサイト等の各種媒体を使用した情報発信体制を構築しています。
適時適切な避難情報の発令と日頃の啓発により住民の避難に対する正しい知識の習得に努めていきます。
≪事務担当は災害対策課災害対策担当≫
【秦野市】
避難行動要支援者の個別避難計画については、福祉部及び福祉専門員等と連携し、災害時に確実で効果的な避難支援が行える計画の作成に向け、取り組んでいます。
支援協定の促進については、令和4年11月1日現在、県内全市町村のほか県外17市5町1村の自治体及び134の事業者等と災害時における協定を締結しています。
大規模災害時は市内でも甚大な被害の発生が懸念されることから、平常時から協定締結先事業者等と顔の見える関係を構築するとともに、今後も、迅速な復旧・復興体制の構築に向け、積極的な協定締結に向け取り組みます。
また、本年7月1日から、災害発生時の市民一人ひとりに合った避難行動を支援するため、被害状況や避難所の混雑状況、道路の通行止め等の災害情報を、ウェブ上で公開する「秦野市総合防災情報システム」の運用を開始し、リアルタイムな災害情報を提供しています。
今後も、急速に進む高齢化と社会のデジタル化による情報格差が解消されるよう、高齢者等のデジタルデバイド対策にも引き続き取り組んでいきます。
≪くらし安心部≫
【伊勢原市】
当市では、大規模災害時の応急対策活動体制を確保するため、県内外の自治体等と相互応援協定を締結しており、平素より訓練等を通じて、連携体制の確認や強化を図っています。
また、ICTを活用した防災情報として、公式ツイッターやLINEの配信に加え、様々な情報発信ツールを同時配信できる一括配信システムを導入しています。よりきめ細かい防災情報を迅速に発信できるよう、今後も機能拡充に取り組んでいきます。
≪危機管理課≫
【二宮町】
個別避難計画の作成については、まず庁内で作成方針を定め、各種団体等と調整を図り作成していきます。なお、情報配信による住民の自主的避難能力につながるよう体制を図っており、防災行政無線放送、メール、SNS、アプリなどを活用し向上を図っていきます。
【大磯町】
個別避難計画については、令和5年度に実施する訓練等を通じて計画作成の促進を検討しております。また、被災された方が一時的に避難される避難場所や避難所での生活の質を向上させるための協定締結など、引き続き推進してまいります。
近隣市町や全国の地方自治体との連携を強化するため、様々な相互連携協定を結んでいるところですが、その拡充についても今後検討してまいります。
情報発信については、防災行政無線、一斉配信メール、ツィッター、防災アプリ、町ホームページ、広報車等手段の多重化・多様化により、住民の方々に情報が行き届くよう整備を進めております。防災アプリ「おおいそ防災・行政ナビ」は、ハザードマップの確認や災害情報を入手できる手段として町民の皆様にご利用いただいているところですが、令和3年度には「写真投稿機能」が、令和4年度からは「TV電話機能」が追加され、また、避難所の混雑状況を確認できるようになっております。
© 2023-2024 連合神奈川