要求
8.生活困窮者や高齢者、地域住民の食支援を生活圏内で支えることは地域活性化の観点からも重要であることから、市民団体やNPO等と連携を図り、食支援を行なうフードバンク団体の育成・設立に向けて積極的に取り組むこと。
また、市民・町民への食品ロス削減とフードバンク活動の理解を広めるとともに、地域の企業へも情報提供(広報)、協力要請の推進を強化すること。
回答
【小田原市】
フードバンク活動については、新型コロナウイルス感染症の影響により取扱量が増加している状況にあることから、フードバンク活動を主目的に設立された市内に本拠地を置くNPO法人に対して、活動費の助成を行っています。また、特に生活への不安が大きいひとり親家庭への支援の一環として、当該NPO法人から提供を受けた食料品を定期的にひとり親家庭に配布している福祉団体に対しても、その活動費を助成しています。
食品ロスの削減、フードバンクやフードドライブなどの活動については、当該NPO法人や福祉団体に限らず、福祉分野以外の市民活動団体等とも連携を取りながら普及啓発に努めてまいります。
【南足柄市】
市では、市内在住者や企業を含め、食品ロス削減やフードバンク活動に関する啓発等の支援に努めています。今後も、社会福祉協議会と連携しながら取り組んでまいります。
なお、生活困窮者に対する食支援につきましては、社会福祉協議会において、生活困窮者援護事業として、緊急的な支援を必要とする生活困窮者等に対して食料品の現物援助を行っています。
また、同ボランティアセンターにおいては、令和3年度から食料支援プロジェクト「みなみのお福集め」を実施しています。この事業は、経済的に困窮する世帯に対し食料を中心に支援する事業でボランティアとともに運営しています。事業者や個人等からの食料品等の寄付品を生活困窮世帯に分配しています。
≪福祉課≫
【開成町】
町と町民団体が協力し、フードドライブ・フードバンク事業を実施しています。
また、活動への理解を深めるための啓発を行いながら、社会福祉協議会をはじめとする関係機関とネットワークを構築し、取組の輪が広がるよう努めます 。
【大井町】
貧困問題に関連した各種活動の拡大・普及については、町社会福祉協議会をはじめ、国・県等と連携した中で、庁内各担当課が一体となって推進していく必要があり、さらなる支援・充実に向けて取り組んでまいります。
≪福祉課≫
【山北】
前段: 生活困窮世帯支援として令和3年度より近隣のフードバンクNPO団体と連携し、食糧等支給事業を実施しています。また、町内食支援団体の運営・支援に取り組んでいます。今後も継続的に団体等の支援を実施していきます。
後段: 令和4年度、食品ロス削減月間である10月にフードドライブを実施し、町民や町内企業、団体へ町広報やホームページで呼びかけ、464の食品が集まり、支援を必要とする方々へ提供しました。今後も、SDGsの達成に向けた取り組みとして、フードバンクに取り組んでいきます。
【松田町】
生活困窮者を対象に食品の支援を行うため、NPO法人報徳食品支援センターと連携を図り、フードバンク活動を令和3年5月より実施しています。生涯学習センターに冷凍庫を設置し、いつでもお持ち帰りいただくことができます。
また、社会福祉協議会において夏休み・春休みに数日にはなりますが、子どもの居場所づくりも兼ねて、ボランティア協力のもと「子ども会食会」を実施しています。
【中井町】
社会福祉協議会との連携や町内で活動する民間活動団体等と協力等により、フードバンク活動を引き続き推進していくとともに、町民及び町内企業へ情報提供を進めてまいります。
【箱根町】
現在、町社会福祉協議会をはじめとする団体が、近隣のフードバンク団体と連携して、町内の生活困窮者等への食料支援を行っています。今後、町においても必要に応じて、フードバンク活動の推進強化を検討してまいります。
食品ロスの削減に向けた普及啓発としては、例年10月の「食品ロス削減推進月間」において、町広報誌での周知を行っているものであります。また、箱根町一般廃棄物処理基本計画に則り、事業者と連携して食品ロス削減に向けた取組を引き続き検討することとします。
【真鶴町】
食品ロスに関しましては、賞味期限が近い防災備蓄食糧等を、防災訓練開催時等に町民へ配布するなどの取組みを行い、フードロス削減に努めております。フードバンクの活用につきましては、関係団体と連携し、検討してまいります。
≪税務町民課≫
【湯河原町】
当町では、広く町民や企業に食料提供をお願いし、提供された食料を生活困窮される方へ生活支援のつなぎとして提供する「フードコネクト事業」を町社会福祉協議会で実施しております。
食生活のコーディネーター役である社会福祉協議会と連携を図り、スムーズな食支援を行うための体制を確立するとともに、事業の周知に引き続き、努めてまいります。
≪社会福祉課≫
年度
要求
8.生活困窮者や高齢者、地域住民の食支援を生活圏内で支えることは地域活性化の観点からも重要であることから、市民団体やNPO等と連携を図り、食支援を行なうフードバンク団体の育成・設立に向けて積極的に取り組むこと。
また、市民・町民への食品ロス削減とフードバンク活動の理解を広めるとともに、地域の企業へも情報提供(広報)、協力要請の推進を強化すること。
回答
【小田原市】
フードバンク活動については、新型コロナウイルス感染症の影響により取扱量が増加している状況にあることから、フードバンク活動を主目的に設立された市内に本拠地を置くNPO法人に対して、活動費の助成を行っています。また、特に生活への不安が大きいひとり親家庭への支援の一環として、当該NPO法人から提供を受けた食料品を定期的にひとり親家庭に配布している福祉団体に対しても、その活動費を助成しています。
食品ロスの削減、フードバンクやフードドライブなどの活動については、当該NPO法人や福祉団体に限らず、福祉分野以外の市民活動団体等とも連携を取りながら普及啓発に努めてまいります。
【南足柄市】
市では、市内在住者や企業を含め、食品ロス削減やフードバンク活動に関する啓発等の支援に努めています。今後も、社会福祉協議会と連携しながら取り組んでまいります。
なお、生活困窮者に対する食支援につきましては、社会福祉協議会において、生活困窮者援護事業として、緊急的な支援を必要とする生活困窮者等に対して食料品の現物援助を行っています。
また、同ボランティアセンターにおいては、令和3年度から食料支援プロジェクト「みなみのお福集め」を実施しています。この事業は、経済的に困窮する世帯に対し食料を中心に支援する事業でボランティアとともに運営しています。事業者や個人等からの食料品等の寄付品を生活困窮世帯に分配しています。
≪福祉課≫
【開成町】
町と町民団体が協力し、フードドライブ・フードバンク事業を実施しています。
また、活動への理解を深めるための啓発を行いながら、社会福祉協議会をはじめとする関係機関とネットワークを構築し、取組の輪が広がるよう努めます 。
【大井町】
貧困問題に関連した各種活動の拡大・普及については、町社会福祉協議会をはじめ、国・県等と連携した中で、庁内各担当課が一体となって推進していく必要があり、さらなる支援・充実に向けて取り組んでまいります。
≪福祉課≫
【山北】
前段: 生活困窮世帯支援として令和3年度より近隣のフードバンクNPO団体と連携し、食糧等支給事業を実施しています。また、町内食支援団体の運営・支援に取り組んでいます。今後も継続的に団体等の支援を実施していきます。
後段: 令和4年度、食品ロス削減月間である10月にフードドライブを実施し、町民や町内企業、団体へ町広報やホームページで呼びかけ、464の食品が集まり、支援を必要とする方々へ提供しました。今後も、SDGsの達成に向けた取り組みとして、フードバンクに取り組んでいきます。
【松田町】
生活困窮者を対象に食品の支援を行うため、NPO法人報徳食品支援センターと連携を図り、フードバンク活動を令和3年5月より実施しています。生涯学習センターに冷凍庫を設置し、いつでもお持ち帰りいただくことができます。
また、社会福祉協議会において夏休み・春休みに数日にはなりますが、子どもの居場所づくりも兼ねて、ボランティア協力のもと「子ども会食会」を実施しています。
【中井町】
社会福祉協議会との連携や町内で活動する民間活動団体等と協力等により、フードバンク活動を引き続き推進していくとともに、町民及び町内企業へ情報提供を進めてまいります。
【箱根町】
現在、町社会福祉協議会をはじめとする団体が、近隣のフードバンク団体と連携して、町内の生活困窮者等への食料支援を行っています。今後、町においても必要に応じて、フードバンク活動の推進強化を検討してまいります。
食品ロスの削減に向けた普及啓発としては、例年10月の「食品ロス削減推進月間」において、町広報誌での周知を行っているものであります。また、箱根町一般廃棄物処理基本計画に則り、事業者と連携して食品ロス削減に向けた取組を引き続き検討することとします。
【真鶴町】
食品ロスに関しましては、賞味期限が近い防災備蓄食糧等を、防災訓練開催時等に町民へ配布するなどの取組みを行い、フードロス削減に努めております。フードバンクの活用につきましては、関係団体と連携し、検討してまいります。
≪税務町民課≫
【湯河原町】
当町では、広く町民や企業に食料提供をお願いし、提供された食料を生活困窮される方へ生活支援のつなぎとして提供する「フードコネクト事業」を町社会福祉協議会で実施しております。
食生活のコーディネーター役である社会福祉協議会と連携を図り、スムーズな食支援を行うための体制を確立するとともに、事業の周知に引き続き、努めてまいります。
≪社会福祉課≫
© 2023-2024 連合神奈川