要求

(1)少人数学級の推進による学習環境の改善について
 一人ひとりの子どもたちにゆきとどいた教育を実現するため、初等教育段階から後期中等教育段階までの35人以下学級の早期実現、必要な教員及び教室の確保に向けてのとりくみなど、子どもたちの学習環境の改善が依然として喫緊の課題となっている。
 小学校35人以下学級の標準定数は一定程度改善されたが、中学校以上の検討も必要である。こうした事態にも柔軟に対応できるよう、国に対して財源措置と義務標準法の改正を含む定数改善計画の策定、教職員定数の改善や専門職スタッフ(教職員事務支援員や部活動指導員等)の配置拡充を働きかけるとともに、加配措置など市独自の対応を引き続きの検討・実行すること。

回答

 令和3年4月に、新しい時代の学びを支える環境を整備するため、義務標準法が改正され、小学校の学級編制の標準が学年進行により段階的に35人に引き下げられたところでございますので、本市といたしましては、まずは、小学校における必要な教員及び教室の確保に向けて取組を進め、計画的な35人以下学級を推進してまいります。
今後、さらなる少人数学級の拡充を含め、教職員定数の改善を図るためには、国による財源措置と義務標準法の改正を含む定数改善計画の策定、実施が必要となりますことから、引き続き、さまざまな機会を通じて国に要望してまいります。
≪教育委員会事務局 教職員企画課≫

年度
2022_川崎地域連合_対市要求_教育政策_1

年度

要求

(1)少人数学級の推進による学習環境の改善について
 一人ひとりの子どもたちにゆきとどいた教育を実現するため、初等教育段階から後期中等教育段階までの35人以下学級の早期実現、必要な教員及び教室の確保に向けてのとりくみなど、子どもたちの学習環境の改善が依然として喫緊の課題となっている。
 小学校35人以下学級の標準定数は一定程度改善されたが、中学校以上の検討も必要である。こうした事態にも柔軟に対応できるよう、国に対して財源措置と義務標準法の改正を含む定数改善計画の策定、教職員定数の改善や専門職スタッフ(教職員事務支援員や部活動指導員等)の配置拡充を働きかけるとともに、加配措置など市独自の対応を引き続きの検討・実行すること。

回答

 令和3年4月に、新しい時代の学びを支える環境を整備するため、義務標準法が改正され、小学校の学級編制の標準が学年進行により段階的に35人に引き下げられたところでございますので、本市といたしましては、まずは、小学校における必要な教員及び教室の確保に向けて取組を進め、計画的な35人以下学級を推進してまいります。
今後、さらなる少人数学級の拡充を含め、教職員定数の改善を図るためには、国による財源措置と義務標準法の改正を含む定数改善計画の策定、実施が必要となりますことから、引き続き、さまざまな機会を通じて国に要望してまいります。
≪教育委員会事務局 教職員企画課≫