2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 社会インフラ政策 1.交通関係 以下について、安全確保のための改善・対策などを図ること。また、市では解決できない課題については、関係機関への対応を図ること。 ⑧ 明治市民センター前交差点について、通学路として使用する児童をはじめ横断者が多く渋滞の一因となっている。歩車分離式への変更を検討すること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 社会インフラ政策 1.交通関係 以下について、安全確保のための改善・対策などを図ること。また、市では解決できない課題については、関係機関への対応を図ること。 ⑦ 柄沢公園西側の車道について、道路の劣化が進んでいるため、補修等の対応を図ること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 社会インフラ政策 1.交通関係 以下について、安全確保のための改善・対策などを図ること。また、市では解決できない課題については、関係機関への対応を図ること。 ⑥ 藤沢駅南口駅前広場の再整備にあたっては、バス等の事業者と大型バスの車両特性などを踏まえた十分な協議を行い、利用者、事業者双方にとって、利用がしやすく安全なレイアウトとすること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 社会インフラ政策 1.交通関係 以下について、安全確保のための改善・対策などを図ること。また、市では解決できない課題については、関係機関への対応を図ること。 ⑤ 新川名橋交差点藤沢駅方面について、新川名橋上は直進レーンと左折レーンに分かれているが、左折レーンから直進する車両が多く見受けられ、直進レーン走行車両との接触の危険性がある。レーンのカラーリングなどにより、視覚的に把握ができるよう改善を図ること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 社会インフラ政策 1.交通関係 以下について、安全確保のための改善・対策などを図ること。また、市では解決できない課題については、関係機関への対応を図ること。 ④ 小塚地下道からみどりの園方面へ左折する際の横断歩道手前に複数の標識等があり、歩行者等の視認がしづらい。視認性の確保に向けた対応を図ること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 社会インフラ政策 1.交通関係 以下について、安全確保のための改善・対策などを図ること。また、市では解決できない課題については、関係機関への対応を図ること。 ③ 藤沢333号線(図部分)について、歩行者及び自転車の斜め横断が多く非常に危険。藤沢652号線に出る車が並んでいると、対向車からは挙動が見えず事故の恐れがある。具体的な注意喚起等により、横断の抑制につながる対策を講じること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 社会インフラ政策 1.交通関係 以下について、安全確保のための改善・対策などを図ること。また、市では解決できない課題については、関係機関への対応を図ること。 ② 湘南台3丁目交差点から桐原工業団地に向かう歩道について、自転車の往来も多く接触等の危険を感じる。自転車専用道路の設置など、歩行帯区分を進めること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 社会インフラ政策 1.交通関係 以下について、安全確保のための改善・対策などを図ること。また、市では解決できない課題については、関係機関への対応を図ること。 ① 湘南台2丁目交差点から六会小学校方面へ登り、つき当たり一時停止のあるT字路で右側を確認するカーブミラーの設置はあるものの、左側を確認するミラーがない。学校や学童など、児童が利用する施設も近く、歩行児童も多いため、事故防止に向け、カーブミラーを設置すること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 行財政政策 (2)公契約の下で働く者の労働条件の改善と、公共サービスの質の確保・向上に向けた施策を推進すること。 ③ 格差是正の観点から、自治体で働く臨時・非常勤等職員の処遇改善、雇用の安定と労働条件の適正化に努めること。また、必要な財源の確保について、国に働きかけること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 行財政政策 (2)公契約の下で働く者の労働条件の改善と、公共サービスの質の確保・向上に向けた施策を推進すること。 ② 自治体運営の一端を担う出資法人については、出資者としての責任の下で、働く職員の処遇改善を図り、安定した質の高い公共サービスを継続させること。指定管理者制度の適用にあたっては、公の施設としての特性を踏まえた安定運営を図るため、慎重に判断すること。また、管理経費の縮減のみを目的化した、価格優先の入札を行わないこと。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 行財政政策 (2)公契約の下で働く者の労働条件の改善と、公共サービスの質の確保・向上に向けた施策を推進すること。 ① 公共サービスの質の確保、地域経済の活性化、地域における適正な賃金水準の確保により、住民の福祉の増進に寄与することを目的として公契約条例を制定すること。また他の自治体における取組状況の評価を含めた、関係者・団体による「検討協議会」などの設置プロセスを構築すること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 行財政政策 (1)住民ニーズの多様化を踏まえ、サービスの向上や充実の視点による行財政改革を行うこと。 ② 地方自治の推進、国から地方への権限の移譲については、十分な税財源の移譲が同時に行われるよう、政府等関係機関に働きかけること。また、移譲された財源については、その本来の用途を十分考慮し、安易な他施策への流用を行わないこと。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 行財政政策 (1)住民ニーズの多様化を踏まえ、サービスの向上や充実の視点による行財政改革を行うこと。 ① 予算の策定や事業運営、また、行財政改革を進めるにあたっては、効率化のみを優先することなく、社会的弱者の切り捨てや、住民の安全・安心を損なうことがないようにすること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 教育・人権・平和政策 (3)人権施策の推進、充実を図ること。 ② ヘイトスピーチなど人権を侵害する差別的言動の解消に向け、差別禁止と被害者救済を鮮明にした条例制定について検討するなど、差別を許さない社会づくりをめざした施策推進を図ること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 教育・人権・平和政策 (3)人権施策の推進、充実を図ること。 ① 共に支え合う社会、人権意識のさらなる向上に向け、人権指針や人権基本計画の作成・見直しに向けた取り組みを図ること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 教育・人権・平和政策 (2)平和関連施策の推進、充実を図ること。 ② 引き続き核兵器廃絶に向けた取り組みを主体的に進めるとともに、県内他自治体との連携、働きかけを行うこと。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 教育・人権・平和政策 (2)平和関連施策の推進、充実を図ること。 ① 厚木基地における航空機騒音に対し、早急に対策を講じるよう、政府等関係機関に引き続き働きかけること。 夜間離着陸訓練については行わないよう、引き続き政府等関係機関に働きかけること。 航空機騒音等に対する騒音測定結果について、更なる周知を図るとともに、その解消に向けた取り組みを強化すること。併せて、防音窓やNHK受信料減免区域拡大に向け、政府等関係機関に対する働きかけを強化すること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 教育・人権・平和政策 (1)子どもたちの個性を尊重し、一人ひとりを大切にした教育を進めること。また、様々な教育環境の整備を進めること。 ⑦ 学校の統廃合や複合化に際しては学校・地域・保護者の意見を十分に踏まえた中で進めること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 教育・人権・平和政策 (1)子どもたちの個性を尊重し、一人ひとりを大切にした教育を進めること。また、様々な教育環境の整備を進めること。 ⑥ 子どもの6人に1人が就学支援を受けている現状をふまえ、さらなる就学支援の充実および奨学金制度等の拡充に向けた施策を講じること。 教育ローンに対する利子補給制度の利用率向上に向け、学校等関係機関と連携した周知の強化を図ること。 経済格差が教育機会の格差とならぬよう、援助が必要なすべての家庭に就学援助制度を適用すること。また、自治体で実施する給付型の奨学金導入や拡大と財源の確保を図ること。
2022【2023年度に向けた要求と提言】 湘南地域連合 教育・人権・平和政策 (1)子どもたちの個性を尊重し、一人ひとりを大切にした教育を進めること。また、様々な教育環境の整備を進めること。 ⑤ 障害者権利条約の理念に基づき、障がいの有無にかかわらず、ともに学び・ともに育つ「インクルーシブ教育」の実践を進めるとともに、それに見合った教育条件整備を図ること。また、保護者の希望に添った就学相談・就学支援を行うこと。