2022【2023年度に向けた要求と提言】 西湘地域連合 雇用・労働政策 (3)勤労者福利厚生施策の充実 ①中小企業勤労者の福祉格差の是正に向けて、中小企業勤労者福祉サービスセンターや福祉共済団体が魅力あるサービスを提供し、自立と再生を果たせるように各中小企業勤労者福祉サービスセンターならびに福祉共済団体への支援・指導を強化すること。 要求の趣旨 【雇用の安定と創出のため、企業の誘致促進策や観光振興策等により地域経済の活性化を推進すること。雇用と社会保障を連携させた社会的セーフティーネットを構築し、特に「若年者」「女性」「高齢者」「障がい者」に対する雇用安定施策を積極的に推進すること。また、勤労者の生活安定・福祉の増進を図る施策を強化・充実すること。】
2022【2023年度に向けた要求と提言】 西湘地域連合 雇用・労働政策 (2)雇用のセーフティーネット強化 ④新型コロナウイルス感染症の影響が長期化しており、業況が悪化している業種で働く労働者やパート・有期・派遣で働く労働者などの雇用が脅かされている。不合理な解雇等を防止する観点からも、労働関係法令を周知するとともに、雇用維持のための対応を引き続き徹底させること。また、若者の雇用・就労の状況も、コロナ禍の影響を大きく受けている。新たな就職氷河期世代を生じさせないためにも若年者雇用対策の強化に取り組むこと。 要求の趣旨 【雇用の安定と創出のため、企業の誘致促進策や観光振興策等により地域経済の活性化を推進すること。雇用と社会保障を連携させた社会的セーフティーネットを構築し、特に「若年者」「女性」「高齢者」「障がい者」に対する雇用安定施策を積極的に推進すること。また、勤労者の生活安定・福祉の増進を図る施策を強化・充実すること。】
2022【2023年度に向けた要求と提言】 西湘地域連合 雇用・労働政策 (2)雇用のセーフティーネット強化 ③男女がともに仕事と生活の調和を実現するためには、働き方を見直し、男性も含めた労働時間の短縮や、仕事と育児や介護等の両立支援に向けた環境整備が不可欠である。男性の積極的な育休取得を促進し、妊娠・出産や育児などを経ながら男女がともに就業継続できる環境の整備に向けて、男女雇用機会均等法や育児・介護休業法等の周知・徹底とともに、企業における両立支援制度等の充実、働き方の見直しを含めたワーク・ライフ・バランスの取り組みの促進・支援など、施策の拡充をはかること。 要求の趣旨 【雇用の安定と創出のため、企業の誘致促進策や観光振興策等により地域経済の活性化を推進すること。雇用と社会保障を連携させた社会的セーフティーネットを構築し、特に「若年者」「女性」「高齢者」「障がい者」に対する雇用安定施策を積極的に推進すること。また、勤労者の生活安定・福祉の増進を図る施策を強化・充実すること。】
2022【2023年度に向けた要求と提言】 西湘地域連合 雇用・労働政策 (2)雇用のセーフティーネット強化 ②セクシュアル・ハラスメント、マタニティ・ハラスメント、パワー・ハラスメントなどあらゆるハラスメントの根絶に向けて、職場・地域における対策の充実をはかること。あわせてあらゆる職種・職域におけるハラスメントについて当事者が安心して相談ができる環境を整備するとともに、職場環境の改善と人材の育成を計画的に行うよう指導を徹底すること。 要求の趣旨 【雇用の安定と創出のため、企業の誘致促進策や観光振興策等により地域経済の活性化を推進すること。雇用と社会保障を連携させた社会的セーフティーネットを構築し、特に「若年者」「女性」「高齢者」「障がい者」に対する雇用安定施策を積極的に推進すること。また、勤労者の生活安定・福祉の増進を図る施策を強化・充実すること。】
2022【2023年度に向けた要求と提言】 西湘地域連合 雇用・労働政策 (2)雇用のセーフティーネット強化 ①介護従事者に対しては報酬加算項目の拡充等処遇の改善が図られているが、人材不足は解消されていない状況にある。すべての介護従事者の雇用管理の実態把握を進め、職場環境の改善をはかるとともに、人材の離職防止、復職や新たな担い手をめざす人への支援を充実するなど、介護人材確保対策を一層強化すること。 要求の趣旨 【雇用の安定と創出のため、企業の誘致促進策や観光振興策等により地域経済の活性化を推進すること。雇用と社会保障を連携させた社会的セーフティーネットを構築し、特に「若年者」「女性」「高齢者」「障がい者」に対する雇用安定施策を積極的に推進すること。また、勤労者の生活安定・福祉の増進を図る施策を強化・充実すること。】
2022【2023年度に向けた要求と提言】 西湘地域連合 経済・産業政策 (1)産業活性化施策の推進 ①地域産業を支える中小企業の国際競争力強化や自立的成長を促すため、新興国等の海外市場へのアクセスを可能とする情報・ノウハウ提供、人材獲得・育成支援、資金調達支援など総合的な支援を強化すること。 また、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、海外依存から国内回帰を検討する企業へ関連機関の紹介以外に自治体独自の各種支援をすすめること。 要求の趣旨 【雇用の安定と創出のため、企業の誘致促進策や観光振興策等により地域経済の活性化を推進すること。雇用と社会保障を連携させた社会的セーフティーネットを構築し、特に「若年者」「女性」「高齢者」「障がい者」に対する雇用安定施策を積極的に推進すること。また、勤労者の生活安定・福祉の増進を図る施策を強化・充実すること。】
2022【2023年度に向けた要求と提言】 西湘地域連合 社会インフラ政策 (3)交通安全施策及び防犯対策の推進 ④近年増加する、❶高齢者への詐欺的手口、❷架空請求相談、❸ネット通販、❹キャッシュレス決済――等の対応については、相談場所の充実や相談時間拡大等の消費者相談窓口の充実により、問題解決につながっていることから、引き続き、充実を図ること。 要求の趣旨 【自然と調和した社会インフラ・都市基盤の整備充実を進め、防災・減災機能を強化した災害に強い街づくりに取り組むこと。また、交通安全施策を充実するとともに、犯罪のない地域社会づくりに向けた取り組み推進すること。】
2022【2023年度に向けた要求と提言】 西湘地域連合 社会インフラ政策 (3)交通安全施策及び防犯対策の推進 ③成人年齢の引下げによる18歳・19歳の未成年者取消権喪失に伴い、悪徳業者からの被害拡大が懸念されている。自治体として成人年齢引下げに伴う被害が拡大することのないよう充分な注意喚起を行うとともに、実効性のある施策を速やかに実現すること。 要求の趣旨 【自然と調和した社会インフラ・都市基盤の整備充実を進め、防災・減災機能を強化した災害に強い街づくりに取り組むこと。また、交通安全施策を充実するとともに、犯罪のない地域社会づくりに向けた取り組み推進すること。】
2022【2023年度に向けた要求と提言】 西湘地域連合 社会インフラ政策 (3)交通安全施策及び防犯対策の推進 ②交通のシビル・ミニマム(生活基盤最低保障基準)維持の観点から、子どもの通学や高齢者の通院など、生活に必要不可欠な地域公共交通の維持・確保に対する各種支援施策を拡充させること。特に山間部などに関しては、地域振興と一体となった維持対策をすすめること。 要求の趣旨 【自然と調和した社会インフラ・都市基盤の整備充実を進め、防災・減災機能を強化した災害に強い街づくりに取り組むこと。また、交通安全施策を充実するとともに、犯罪のない地域社会づくりに向けた取り組み推進すること。】
2022【2023年度に向けた要求と提言】 西湘地域連合 社会インフラ政策 (3)交通安全施策及び防犯対策の推進 ①安全対策が必要とされる路線バス停留所と横断歩道の課題に対しては、地方行政が主体的に交通事業者と地域住民等の調整をすすめ、最低でも危険度Aランクバス停については早急に利用者の安全確保をはかること。 また併せて幼稚園や保育園等における、スクールバスの停留場所についても、安全上必要な対策がはかれるよう関係事業者への情報提供をすすめること。 要求の趣旨 【自然と調和した社会インフラ・都市基盤の整備充実を進め、防災・減災機能を強化した災害に強い街づくりに取り組むこと。また、交通安全施策を充実するとともに、犯罪のない地域社会づくりに向けた取り組み推進すること。】
2022【2023年度に向けた要求と提言】 西湘地域連合 社会インフラ政策 (2)防災対策の推進 ⑧金目川水系、鈴川・河内川に係る水害防止策として堤防等の増設と浚渫面積の拡大を図ること。また、持続可能な施設能力の維持するため河道内における堆積土砂の撤去等を行う事。 要求の趣旨 【自然と調和した社会インフラ・都市基盤の整備充実を進め、防災・減災機能を強化した災害に強い街づくりに取り組むこと。また、交通安全施策を充実するとともに、犯罪のない地域社会づくりに向けた取り組み推進すること。】
2022【2023年度に向けた要求と提言】 西湘地域連合 社会インフラ政策 (2)防災対策の推進 ⑥近年、大雨をもたらす「線状降水帯」に対応したインフラ整備、対策を実行してもらいたい。 要求の趣旨 【自然と調和した社会インフラ・都市基盤の整備充実を進め、防災・減災機能を強化した災害に強い街づくりに取り組むこと。また、交通安全施策を充実するとともに、犯罪のない地域社会づくりに向けた取り組み推進すること。】
2022【2023年度に向けた要求と提言】 西湘地域連合 社会インフラ政策 (2)防災対策の推進 ⑥災害時に避難所となる小中学校のトイレの洋式化を早めること。小中学校の洋式化が完了している自治体は避難所予定施設のトイレの洋式化を進めること。 要求の趣旨 【自然と調和した社会インフラ・都市基盤の整備充実を進め、防災・減災機能を強化した災害に強い街づくりに取り組むこと。また、交通安全施策を充実するとともに、犯罪のない地域社会づくりに向けた取り組み推進すること。】
2022【2023年度に向けた要求と提言】 西湘地域連合 社会インフラ政策 (2)防災対策の推進 ⑤災害時に手助けが必要な高齢者や障害者、外国人などの迅速な避難が優先されるよう、自治体における避難行動要支援者の名簿作成を徹底すること。さらに「避難勧告等に関するガイドライン(2019年3月29日改定)」が実際の避難行動に結びつくよう、通信手段の確保や情報提供のあり方など情報発信に関する総合的な取り組みを強化すること。 要求の趣旨 【自然と調和した社会インフラ・都市基盤の整備充実を進め、防災・減災機能を強化した災害に強い街づくりに取り組むこと。また、交通安全施策を充実するとともに、犯罪のない地域社会づくりに向けた取り組み推進すること。】
2022【2023年度に向けた要求と提言】 西湘地域連合 社会インフラ政策 (2)防災対策の推進 ④盛り土については宅地造成等規制法の一部を改正する法律(盛土規制法)に基づいた点検を早急に行い、合わせて条例の改正を行う事。 要求の趣旨 【自然と調和した社会インフラ・都市基盤の整備充実を進め、防災・減災機能を強化した災害に強い街づくりに取り組むこと。また、交通安全施策を充実するとともに、犯罪のない地域社会づくりに向けた取り組み推進すること。】
2022【2023年度に向けた要求と提言】 西湘地域連合 社会インフラ政策 (2)防災対策の推進 ③避難勧告と避難指示が一本化されたことに伴い、個別避難計画作成を促進するとともに、支援協定の締結など地方自治体間の連携をさらに促進すること。あわせてICTの活用により情報通信手段の確保や情報提供のあり方など、情報の発信や収集に関わる総合的な取り組みを推進し、住民の自主的避難能力を向上させること。 要求の趣旨 【自然と調和した社会インフラ・都市基盤の整備充実を進め、防災・減災機能を強化した災害に強い街づくりに取り組むこと。また、交通安全施策を充実するとともに、犯罪のない地域社会づくりに向けた取り組み推進すること。】
2022【2023年度に向けた要求と提言】 西湘地域連合 (2)防災対策の推進 ②大規模災害に対しAIを活用した災害事前予測や防災マップの精査をはかり、広域的な安否確認や避難誘導の迅速化で大規模災害発生時の被害低減をめざすこと。また、GISを活用した防災情報の発信と、教育現場での生徒が考える防災教育を実施する事。 要求の趣旨 【自然と調和した社会インフラ・都市基盤の整備充実を進め、防災・減災機能を強化した災害に強い街づくりに取り組むこと。また、交通安全施策を充実するとともに、犯罪のない地域社会づくりに向けた取り組み推進すること。】
2022【2023年度に向けた要求と提言】 西湘地域連合 社会インフラ政策 (2)防災対策の推進 ①近年激甚化する自然災害に対し抜本的対策を行うことは困難とは理解するが、住民の命と暮らしを守るため、ハザードマップを改訂するだけでなく、抜本的な対策を講じること。また、警戒区域の住民には防災意識を高める観点から重点的に情報発信を行う事。 要求の趣旨 【自然と調和した社会インフラ・都市基盤の整備充実を進め、防災・減災機能を強化した災害に強い街づくりに取り組むこと。また、交通安全施策を充実するとともに、犯罪のない地域社会づくりに向けた取り組み推進すること。】
2022【2023年度に向けた要求と提言】 西湘地域連合 社会インフラ政策 (1)都市基盤の整備・充実 ④既存の社会インフラの維持管理にあたっては、安全対策の観点から、維持管理用ロボットの導入、IT技術の活用などにより、設備の破損や事故の未然防止をはかること。また、上下水道、橋、道路、標識など社会的インフラの維持と長寿命化・老朽化対策として、将来の人口減少の推移に応じて、持続性・安定性を担保すると共に優先順位をつけて整備すること。 要求の趣旨 【自然と調和した社会インフラ・都市基盤の整備充実を進め、防災・減災機能を強化した災害に強い街づくりに取り組むこと。また、交通安全施策を充実するとともに、犯罪のない地域社会づくりに向けた取り組み推進すること。】
2022【2023年度に向けた要求と提言】 西湘地域連合 社会インフラ政策 (1)都市基盤の整備・充実 ③AI、IоT、ICTなどの活用による社会的課題の解決や産業競争力の向上に向けて、民間企業などにおける研究開発や設備投資がさらに求められることから、特に中小企業におけるDX推進施策を強化すること。また、デジタル技術を活用して仕事を進めるためのスキルやITリテラシーの向上に向け、人材育成のための支援を充実させること。 要求の趣旨 【自然と調和した社会インフラ・都市基盤の整備充実を進め、防災・減災機能を強化した災害に強い街づくりに取り組むこと。また、交通安全施策を充実するとともに、犯罪のない地域社会づくりに向けた取り組み推進すること。】