2022【2023年度に向けた要求と提言】 西湘地域連合 福祉・社会保障政策 (2)医療・社会保障施策の充実 ④介護職場等の労働環境改善などによる離職防止対策を喫緊の課題とした人員の確保と人材の育成をはかるため、賃金を含めた抜本的な見直しを行うこと。また、新型コロナウイルス感染症患者や濃厚接触者が発生した場合、サービスの提供自体が危ぶまれる現状にあるため、利用者はもちろん、職員も安心して働くことができる職場環境を構築すること。 要求の趣旨 【人口減少を見据え、少子高齢化社会に対応した子育て支援策や地域福祉体制の充実に努め、「この街で子育てから老後まで完結」を目指すこと。また、地域総合医療体制の確立、社会保障制度の改革と拡充、保健事業の充実を図るとともに、バリアフリーの街づくり、人権尊重の社会づくり、反戦・平和施策の充実に努めること。】
2022【2023年度に向けた要求と提言】 西湘地域連合 福祉・社会保障政策 (2)医療・社会保障施策の充実 ②新型コロナウイルス感染症拡大に伴う在宅勤務やテレワークが常態化することにより、家族間の価値観不一致や一人暮らしの孤立状態などからメンタルヘルスの不調が懸念されることから、「新しい生活様式」に沿いつつ相談体制を維持すること。 【人口減少を見据え、少子高齢化社会に対応した子育て支援策や地域福祉体制の充実に努め、「この街で子育てから老後まで完結」を目指すこと。また、地域総合医療体制の確立、社会保障制度の改革と拡充、保健事業の充実を図るとともに、バリアフリーの街づくり、人権尊重の社会づくり、反戦・平和施策の充実に努めること。】
2022【2023年度に向けた要求と提言】 西湘地域連合 福祉・社会保障政策 (2)医療・社会保障施策の充実 ③持続可能な地域医療体制の整備を再検討するとともに、❶病院の統廃合を行なわず地域の医療ニーズに即した医療体制を維持すること、❷感染症病棟などを設置している指定医療機関や衛生研究所などの体制強化を図ること、❸医師臨床研修の募集定員の増加を国に要望すること 要求の趣旨 【人口減少を見据え、少子高齢化社会に対応した子育て支援策や地域福祉体制の充実に努め、「この街で子育てから老後まで完結」を目指すこと。また、地域総合医療体制の確立、社会保障制度の改革と拡充、保健事業の充実を図るとともに、バリアフリーの街づくり、人権尊重の社会づくり、反戦・平和施策の充実に努めること。】
2022【2023年度に向けた要求と提言】 西湘地域連合 福祉・社会保障政策 (1)福祉施策の充実 ⑤児童手当や小児医療費助成などの子育て支援制度については、世帯主の所得により支給の有無が判断されているため、世帯収入や子どもの人数などの諸条件による不公平が生じている。子ども・子育て支援制度については、地域間格差や子供の成育環境などに関わらず一律の制度とするよう見直しを進めるとともに、国への要望を行うこと。 要求の趣旨 【人口減少を見据え、少子高齢化社会に対応した子育て支援策や地域福祉体制の充実に努め、「この街で子育てから老後まで完結」を目指すこと。また、地域総合医療体制の確立、社会保障制度の改革と拡充、保健事業の充実を図るとともに、バリアフリーの街づくり、人権尊重の社会づくり、反戦・平和施策の充実に努めること。】
2022【2023年度に向けた要求と提言】 西湘地域連合 福祉・社会保障政策 (1)福祉施策の充実 ④介護支援が必要になった場合の具体的な手続きについて住民の理解が進むよう、地域包括支援センターの認知度向上のための充分な情宣を行うこと。あわせて新たな介護の課題とされるダブルケアや、いわゆる「ヤングケアラー」・「若者ケアラー」に関する実態調査を行うとともに、支援が必要と考えられる方には行政から積極的に働きかける「プッシュ型」の支援に取り組むこと。なお、実態調査については今年1月に行われた厚生労働省の調査と同様な内容で、調査結果を比較・検討することができるようにすること。 要求の趣旨 【人口減少を見据え、少子高齢化社会に対応した子育て支援策や地域福祉体制の充実に努め、「この街で子育てから老後まで完結」を目指すこと。また、地域総合医療体制の確立、社会保障制度の改革と拡充、保健事業の充実を図るとともに、バリアフリーの街づくり、人権尊重の社会づくり、反戦・平和施策の充実に努めること。】
2022【2023年度に向けた要求と提言】 西湘地域連合 福祉・社会保障政策 (1)福祉施策の充実 ③2018年10月からの生活保護基準の見直しに伴う他制度への影響については、国においても「できる限り、その影響が及ばないように対応する」(2018年1月19日閣僚懇談会確認)としていることをふまえ、同基準に準拠する社会保障制度や修学援助などの諸制度については、自治体としても単独事業も含めて従前と導水準の支援を堅持するなどの措置を講ずること。 要求の趣旨 【人口減少を見据え、少子高齢化社会に対応した子育て支援策や地域福祉体制の充実に努め、「この街で子育てから老後まで完結」を目指すこと。また、地域総合医療体制の確立、社会保障制度の改革と拡充、保健事業の充実を図るとともに、バリアフリーの街づくり、人権尊重の社会づくり、反戦・平和施策の充実に努めること。】
2022【2023年度に向けた要求と提言】 西湘地域連合 福祉・社会保障政策 (1)福祉施策の充実 ②改正生活困窮者自立支援法では、❶努力義務化された2事業(就労準備支援事業・家計改善支援事業)は2022年度での100%実施めざすこと、❷任意事業(一時生活支援事業・子どもの学習・生活支援事業)の準備を整え順次取り組むこと。 要求の趣旨 【人口減少を見据え、少子高齢化社会に対応した子育て支援策や地域福祉体制の充実に努め、「この街で子育てから老後まで完結」を目指すこと。また、地域総合医療体制の確立、社会保障制度の改革と拡充、保健事業の充実を図るとともに、バリアフリーの街づくり、人権尊重の社会づくり、反戦・平和施策の充実に努めること。】
2022【2023年度に向けた要求と提言】 西湘地域連合 福祉・社会保障政策 (1)福祉施策の充実 ①コロナ禍における住宅支援対策について、経済状況が改善するまでの一定期間、公的住宅においては、①家賃滞納者への追い出し行為を行わないこと、②家賃減免・猶予制度を積極的に活用すること、③民間賃貸住宅の家主に対しても損失を補償すること等の支援を行うこと。 要求の趣旨 【人口減少を見据え、少子高齢化社会に対応した子育て支援策や地域福祉体制の充実に努め、「この街で子育てから老後まで完結」を目指すこと。また、地域総合医療体制の確立、社会保障制度の改革と拡充、保健事業の充実を図るとともに、バリアフリーの街づくり、人権尊重の社会づくり、反戦・平和施策の充実に努めること。】
2022【2023年度に向けた要求と提言】 西湘地域連合 環境・エネルギー政策 (2) 農林水産業施策の推進 ②スマート農業の推進を図るための支援制度を充実させること。 要求の趣旨 【環境保全施策を推進し、再生可能エネルギーの導入支援策、環境重視のライフスタイルの啓発事業を充実させること。農業・漁業、林業を支援し、地産地消を推進すること。安全・安心な食料の安定的確保のため「食料の安全行政」の確立を図ること。】
2022【2023年度に向けた要求と提言】 西湘地域連合 環境・エネルギー政策 (2)農林水産業施策の推進 ①有機農法や無農薬等を拡げ安全な食料を確保し、安定的な供給を図ること。みどりの食料システム法の推奨は勿論、消費者にわかりやすい自治体独自の有機農産物の認証・表示制度を工夫すること。 要求の趣旨 【環境保全施策を推進し、再生可能エネルギーの導入支援策、環境重視のライフスタイルの啓発事業を充実させること。農業・漁業、林業を支援し、地産地消を推進すること。安全・安心な食料の安定的確保のため「食料の安全行政」の確立を図ること。】
2022【2023年度に向けた要求と提言】 西湘地域連合 環境・エネルギー政策 (1) 環境保全施策の推進 ⑥ゼロエミッション、EV自動車普及のため積極的な補助策を策定する事。 要求の趣旨 【環境保全施策を推進し、再生可能エネルギーの導入支援策、環境重視のライフスタイルの啓発事業を充実させること。農業・漁業、林業を支援し、地産地消を推進すること。安全・安心な食料の安定的確保のため「食料の安全行政」の確立を図ること。】
2022【2023年度に向けた要求と提言】 西湘地域連合 環境・エネルギー政策 (1) 環境保全施策の推進 ⑤地球温暖化対策の一環として、家庭、地域、企業等が取組み出きるメッセージの積極的な発信し、広く住民に呼びかけること。 【環境保全施策を推進し、再生可能エネルギーの導入支援策、環境重視のライフスタイルの啓発事業を充実させること。農業・漁業、林業を支援し、地産地消を推進すること。安全・安心な食料の安定的確保のため「食料の安全行政」の確立を図ること。】
2022【2023年度に向けた要求と提言】 西湘地域連合 環境・エネルギー政策 ④消費生活に大きく影響を及ぼす家庭用エネルギー料金をはじめとする物価動向の適切なモニタリングと、その結果情報の効果的な還元を継続すること。 【環境保全施策を推進し、再生可能エネルギーの導入支援策、環境重視のライフスタイルの啓発事業を充実させること。農業・漁業、林業を支援し、地産地消を推進すること。安全・安心な食料の安定的確保のため「食料の安全行政」の確立を図ること。】
2022【2023年度に向けた要求と提言】 西湘地域連合 環境・エネルギー政策 (1) 環境保全施策の推進 ③食品ロスを削減し、循環型社会環境を実現するため、食品リサイクル制度の普及啓発を図ること。併せて賞味期限に関する商習慣の緩和に向けて、引き続き関係者への啓発に取り組むとともに、消費者の理解を深めるための広報活動に取り組むこと。 要求の趣旨 【環境保全施策を推進し、再生可能エネルギーの導入支援策、環境重視のライフスタイルの啓発事業を充実させること。農業・漁業、林業を支援し、地産地消を推進すること。安全・安心な食料の安定的確保のため「食料の安全行政」の確立を図ること。】
2022【2023年度に向けた要求と提言】 西湘地域連合 環境・エネルギー政策 (1) 環境保全施策の推進 ②市民および事業者の地球温暖化などに関する環境意識をさらに向上させるため、十分な広報・啓発活動をすすめること。また、オフィスなど事業所における省エネルギー対策の支援や、家庭で省エネ性能に優れた家電製品への買替促進・住まいの省エネ改修への補助制度の充実をはかること。 要求の趣旨 【環境保全施策を推進し、再生可能エネルギーの導入支援策、環境重視のライフスタイルの啓発事業を充実させること。農業・漁業、林業を支援し、地産地消を推進すること。安全・安心な食料の安定的確保のため「食料の安全行政」の確立を図ること。】
2022【2023年度に向けた要求と提言】 西湘地域連合 環境・エネルギー政策 (1)環境保全施策の推進 ①太陽光発電・小水力発電などの再生可能エネルギーの普及を促進すること。普及促進にあたっては各発電設備の特性を踏まえるとともに、地域特性を勘案し、環境性はもとより、経済性や供給安定性等を総合的に検討すること。 あわせて公共施設の取り組みとして、省エネルギー設備への転換促進をはかるとともに、非常災害時に備え、自家発電設備などの自衛措置の充実に努めること。また、家庭の取り組みとして、省エネ・高効率の電気機器への買い替え促進に取り組むこと。 要求の趣旨 【環境保全施策を推進し、再生可能エネルギーの導入支援策、環境重視のライフスタイルの啓発事業を充実させること。農業・漁業、林業を支援し、地産地消を推進すること。安全・安心な食料の安定的確保のため「食料の安全行政」の確立を図ること。】
2022【2023年度に向けた要求と提言】 西湘地域連合 雇用・労働政策 (3) 勤労者福利厚生施策の充実 ⑤市民生活を「相談」を通じてサポートしている「かながわライフサポートセンター」事業に対する支援(パンフレット備え置き、公報掲載等)を継続すること。 要求の趣旨 【雇用の安定と創出のため、企業の誘致促進策や観光振興策等により地域経済の活性化を推進すること。雇用と社会保障を連携させた社会的セーフティーネットを構築し、特に「若年者」「女性」「高齢者」「障がい者」に対する雇用安定施策を積極的に推進すること。また、勤労者の生活安定・福祉の増進を図る施策を強化・充実すること。】
2022【2023年度に向けた要求と提言】 西湘地域連合 雇用・労働政策 (3) 勤労者福利厚生施策の充実 ④中央労働金庫「自治体提携融資制度」を維持すること。 要求の趣旨 【雇用の安定と創出のため、企業の誘致促進策や観光振興策等により地域経済の活性化を推進すること。雇用と社会保障を連携させた社会的セーフティーネットを構築し、特に「若年者」「女性」「高齢者」「障がい者」に対する雇用安定施策を積極的に推進すること。また、勤労者の生活安定・福祉の増進を図る施策を強化・充実すること。】
2022【2023年度に向けた要求と提言】 西湘地域連合 雇用・労働政策 (3) 勤労者福利厚生施策の充実 ③新型コロナ禍の長期化に伴って親の収入低下やアルバイト減少により、学費の支払が困難となる学生や奨学金返済困難者を対象に行政と金融機関との提携による支援制度を講じること。 要求の趣旨 【雇用の安定と創出のため、企業の誘致促進策や観光振興策等により地域経済の活性化を推進すること。雇用と社会保障を連携させた社会的セーフティーネットを構築し、特に「若年者」「女性」「高齢者」「障がい者」に対する雇用安定施策を積極的に推進すること。また、勤労者の生活安定・福祉の増進を図る施策を強化・充実すること。】
2022【2023年度に向けた要求と提言】 西湘地域連合 雇用・労働政策 (3) 勤労者福利厚生施策の充実 ②多重債務の要因は生活困窮によるものが多く、多重債務者の早期発見と生活再建を可能とする行政・自治体の役割発揮、地域全体の複合的な相談体制の充実・強化、個人セーフティネットの拡充、多重債務問題啓発活動の強化、詐欺的商法の勧誘を巡るトラブルへの対策強化等、精力的に推進を図ること。 要求の趣旨 【雇用の安定と創出のため、企業の誘致促進策や観光振興策等により地域経済の活性化を推進すること。雇用と社会保障を連携させた社会的セーフティーネットを構築し、特に「若年者」「女性」「高齢者」「障がい者」に対する雇用安定施策を積極的に推進すること。また、勤労者の生活安定・福祉の増進を図る施策を強化・充実すること。】