要求

<「社会インフラ:交通関係に関連する要求>
(10)危険な煽り運転や自転車、電動キックボードの悪質な危険運転が社会問題となっており、その影響で多くの人命が失ったり、重傷を負ったりしていることから、市としての取り締まりの強化や厳罰化に加え、歩行者や自転車専用レーンの確保、見通しの悪い場所の改善、車両に搭載されるドライバーアシスタンスシステム(ADAS)の普及促進、テレマテックスを利用した危険運転のモニタリングの実施など、迅速な対応を行うこと。

回答

自転車、電動キックボードの運転につきましては、警察や交通安全協会、交通安全母の会等と連携して、交通安全キャンペーン等において、安全運転等の周知を行っております。
特に、電動キックボードにつきましては、本市の窓口にナンバープレートの登録に来られる方に対し、電動キックボード「交通ルールと安全通行の手引」という小冊子を配布し、ルールの徹底を図っているほか、一般の方に対しては広報さがみはらや市ホームページ、X(旧ツイッター)で安全で適正な利用に向けた啓発を行っております。
自転車通行環境の整備につきましては、「相模原市自転車活用推進計画」に基づき、優先整備区間の整備を推進しております。
また、見通しの悪い場所の改善につきましては、地域の皆様のご意見を伺いながら、必要に応じてカーブミラーを設置するなどの安全対策を実施しております。
ドライバーアシスタンスシステムやETC2.0などのビックデータの活用につきましては、国等の動向を注視し、交通安全対策への利活用について研究してまいります。
(市民局、都市建設局)

年度
2024_相模原地域連合_社会インフラ政策-10

年度

要求

<「社会インフラ:交通関係に関連する要求>
(10)危険な煽り運転や自転車、電動キックボードの悪質な危険運転が社会問題となっており、その影響で多くの人命が失ったり、重傷を負ったりしていることから、市としての取り締まりの強化や厳罰化に加え、歩行者や自転車専用レーンの確保、見通しの悪い場所の改善、車両に搭載されるドライバーアシスタンスシステム(ADAS)の普及促進、テレマテックスを利用した危険運転のモニタリングの実施など、迅速な対応を行うこと。

回答

自転車、電動キックボードの運転につきましては、警察や交通安全協会、交通安全母の会等と連携して、交通安全キャンペーン等において、安全運転等の周知を行っております。
特に、電動キックボードにつきましては、本市の窓口にナンバープレートの登録に来られる方に対し、電動キックボード「交通ルールと安全通行の手引」という小冊子を配布し、ルールの徹底を図っているほか、一般の方に対しては広報さがみはらや市ホームページ、X(旧ツイッター)で安全で適正な利用に向けた啓発を行っております。
自転車通行環境の整備につきましては、「相模原市自転車活用推進計画」に基づき、優先整備区間の整備を推進しております。
また、見通しの悪い場所の改善につきましては、地域の皆様のご意見を伺いながら、必要に応じてカーブミラーを設置するなどの安全対策を実施しております。
ドライバーアシスタンスシステムやETC2.0などのビックデータの活用につきましては、国等の動向を注視し、交通安全対策への利活用について研究してまいります。
(市民局、都市建設局)