要求

(1)総合的な経済・雇用政策、雇用環境の整備等を通じ、地域の雇用創出・雇用確保の強化を図ること。
②次代を担う若年層の雇用促進に向けた支援策を引き続き講じること。あわせて、自力での就労が困難な、いわゆるニートや引きこもりなどの問題を抱えた者およびその家族や、身寄りのない若年層に対する就労支援、就労継続支援施策を推進すること。

回答

【藤沢市】
 地域における求人と求職者のマッチングについては大変重要であると考えており、湘南地域雇用対策推進協議会等において、地域における雇用状況について定期的に情報交換をしながら、雇用情勢に合わせた事業を実施しているところです。また、効率的な就職機会と人材発掘の場を提供することを目的として、毎年「湘南合同就職面接会」を実施しております。
 困難を抱えている若者やその家族に対しては、「ユースワークふじさわ」において専門のスタッフが就労相談や就労後の定着支援を行っており、一人ひとりの状況に応じたきめ細かな支援を実施しているところです。引き続き、青少年課の実施している若者サポート事業やコミュニティソーシャルワーカー、民生委員といった地域で活躍する方々とも連携しながら、身寄りのない若年層や地域に潜在している就労が困難な若年層などへの就労支援、就労継続支援施策を推進してまいります。
≪産業労働課≫

 

【茅ヶ崎市】
 正規雇用促進に向けた取組として、事業者と求職者のマッチングを進めるため就職面接会などを開催しており、次世代を担う若年層の参加も可能となっております。藤沢公共職業安定所、藤沢市、鎌倉市、茅ヶ崎市、寒川町、神奈川県及び商工会議所等と連携した「湘南合同就職面接会」では、令和5年度に13名の方が就職に結び付きました。
 また、平塚公共職業安定所、平塚市、伊勢原市、秦野市、茅ヶ崎市、大磯町、二宮町、平塚商工会議所と連携した「企業合同就職面接会」でも、令和5年度に18名の方が就職に結び付き、さらに、本市単独で「ちがさき合同企業説明会」を令和5年度は計3回開催し、9名の方が就職に結び付いております。
 そのほか、就労活動支援・相談として、茅ヶ崎市勤労市民会館において、キャリアカウンセラーやキャリアコンサルタントによる「就職サポートコーナー」、「個別仕事相談」や「夜間個別仕事相談」を実施しております。
 なお、就労や心身の状況、地域社会との関係性その他の事情により、現に経済的に困窮し、最低限度の生活を維持することができなくなる恐れのある生活困窮者に対する支援として、「生活自立相談窓口」を設置し、自立相談支援員及び就労支援員との連携の下、自立に向けた支援を実施しております。その中でも、ニートやひきこもりの状況にある若年層等の直ちに一般就労が困難な相談者に対しては、生活困窮者自立支援法に基づく就労準備支援事業により、就労に必要な生活習慣形成や就労体験の場の提供を通じて就労の前段となる支援を行っております。
 今後も、事業者及び関係機関と連携し、若年層に向けた就労支援を実施するとともに、誰もが安心して安定した生活を送ることができるよう、切れ目ないきめ細かな支援に努めてまいります。
≪産業観光課・地域福祉課≫

 

【寒川町】
 若年層の正規雇用促進に向けた取り組みでございますが、国や県の取り組みについて広報やホームページで情報を発信するとともに、町内企業への企業訪問の際に広く働きかけてまいります。
 また若年層への就労支援については、ハローワーク藤沢及びその管内の3市1町(鎌倉市、藤沢市、茅ヶ崎市、寒川町)と各商工会議所(商工会)が合同で実施しております「湘南合同就職面接会」を引き続き開催します。
 令和5年度よりハローワーク藤沢とミニ面接会を実施しております。
 地域若者サポートステーション等関係団体とも引き続き連携してまいります。
≪産業振興課≫

年度
2024_湘南地域連合_統一項目_雇用・労働政策_(1)-②

年度

要求

(1)総合的な経済・雇用政策、雇用環境の整備等を通じ、地域の雇用創出・雇用確保の強化を図ること。
②次代を担う若年層の雇用促進に向けた支援策を引き続き講じること。あわせて、自力での就労が困難な、いわゆるニートや引きこもりなどの問題を抱えた者およびその家族や、身寄りのない若年層に対する就労支援、就労継続支援施策を推進すること。

回答

【藤沢市】
 地域における求人と求職者のマッチングについては大変重要であると考えており、湘南地域雇用対策推進協議会等において、地域における雇用状況について定期的に情報交換をしながら、雇用情勢に合わせた事業を実施しているところです。また、効率的な就職機会と人材発掘の場を提供することを目的として、毎年「湘南合同就職面接会」を実施しております。
 困難を抱えている若者やその家族に対しては、「ユースワークふじさわ」において専門のスタッフが就労相談や就労後の定着支援を行っており、一人ひとりの状況に応じたきめ細かな支援を実施しているところです。引き続き、青少年課の実施している若者サポート事業やコミュニティソーシャルワーカー、民生委員といった地域で活躍する方々とも連携しながら、身寄りのない若年層や地域に潜在している就労が困難な若年層などへの就労支援、就労継続支援施策を推進してまいります。
≪産業労働課≫

 

【茅ヶ崎市】
 正規雇用促進に向けた取組として、事業者と求職者のマッチングを進めるため就職面接会などを開催しており、次世代を担う若年層の参加も可能となっております。藤沢公共職業安定所、藤沢市、鎌倉市、茅ヶ崎市、寒川町、神奈川県及び商工会議所等と連携した「湘南合同就職面接会」では、令和5年度に13名の方が就職に結び付きました。
 また、平塚公共職業安定所、平塚市、伊勢原市、秦野市、茅ヶ崎市、大磯町、二宮町、平塚商工会議所と連携した「企業合同就職面接会」でも、令和5年度に18名の方が就職に結び付き、さらに、本市単独で「ちがさき合同企業説明会」を令和5年度は計3回開催し、9名の方が就職に結び付いております。
 そのほか、就労活動支援・相談として、茅ヶ崎市勤労市民会館において、キャリアカウンセラーやキャリアコンサルタントによる「就職サポートコーナー」、「個別仕事相談」や「夜間個別仕事相談」を実施しております。
 なお、就労や心身の状況、地域社会との関係性その他の事情により、現に経済的に困窮し、最低限度の生活を維持することができなくなる恐れのある生活困窮者に対する支援として、「生活自立相談窓口」を設置し、自立相談支援員及び就労支援員との連携の下、自立に向けた支援を実施しております。その中でも、ニートやひきこもりの状況にある若年層等の直ちに一般就労が困難な相談者に対しては、生活困窮者自立支援法に基づく就労準備支援事業により、就労に必要な生活習慣形成や就労体験の場の提供を通じて就労の前段となる支援を行っております。
 今後も、事業者及び関係機関と連携し、若年層に向けた就労支援を実施するとともに、誰もが安心して安定した生活を送ることができるよう、切れ目ないきめ細かな支援に努めてまいります。
≪産業観光課・地域福祉課≫

 

【寒川町】
 若年層の正規雇用促進に向けた取り組みでございますが、国や県の取り組みについて広報やホームページで情報を発信するとともに、町内企業への企業訪問の際に広く働きかけてまいります。
 また若年層への就労支援については、ハローワーク藤沢及びその管内の3市1町(鎌倉市、藤沢市、茅ヶ崎市、寒川町)と各商工会議所(商工会)が合同で実施しております「湘南合同就職面接会」を引き続き開催します。
 令和5年度よりハローワーク藤沢とミニ面接会を実施しております。
 地域若者サポートステーション等関係団体とも引き続き連携してまいります。
≪産業振興課≫